日语日语 桑是什么意思思:どうでしょう?私の住んで...

您好,欢迎来到新东方
日语能力考试N1真题及答案:2004年
来源:网络
分页标题#e#&&
問題Ⅲ 次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1?2?3?4から一つ選びなさい。
(1)私は学生たちに時間の活用法について、「テレビを見ていると
きコマーシャルの間に大急ぎで何かやる、あの瞬発力を思い出せ」
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& (注1)
と教えてい30妙か1分の間にトイレに駆け込んだり、冷蔵庫を開けて何か食べものを取り出したり、われわれは敏捷に行動する。
                     (注2)
あの要領で物事を処理すれば、相当沢山の仕事ができるものなのだ。また、頭をそういう風に使うことによって、錆びつきがちな脳に刺激を与えるよすがにもなる。
       (注3)
         それをもう少し延長して5分間仕事をいつも幾つか持っていることも大事だ。馴れれば人を待つ5分間で葉書1枚くらい書くことができる。手帳を開いてスケジュールのチェックをしたり、ショッピングリストを作ったり、いろいろなことが5分間で果たせる。だいたい、そういうハンパな時間は雑草のようなもので、気がつか
                    (注4)
ないうちに、はびこってしまう。
     (注5)
(中略)無駄なく使えば、それだけ人生は豊かになる。
     (板坂元『ちょっと小粋な話』PHP研究所による)
(注1)瞬発力:瞬間的に起こる力
(注2)敏捷に:すばやく
(注3)よすが:助け
(注4)雑草:農作物、草花などの生長をじゃまする草
(注5)はびこる:いっぱいに広がる
【問い】 人生を豊かにするために、筆者がすすめる時間の使い方はどれか。
    1 少しでも時間が空いたら、小さな仕事を片づけるようにする。 
    2 脳の刺激になるように、沢山の仕事を一度に集中して行う。
    3 大切な仕事は、あまりあせってしないで、慎重に処理する。 
    4 忙しい人生の中、ハンパな時間ぐらいはゆっくり過ごす。
(2)いままで、盛んに「学力」という言葉を使ってきたが、「学力」
とは何であろうか。私たちが身近に使っている「学力」という言葉は、驚くなかれ、外国語に翻訳できないのである。それは、学
    (注1)
習してどこまで到達したかという。学んだ成果を示す「学力」のほかに、学ぶ力という意味での「学力」があり、この両者が一体となって、わが国では「学力」という言葉をかたちづくってきたからである。したがって、ひとくちに「学力低下」というときに、どちらの学力が低下しているのかをきちんとしておかないと、誤解が生じることになる。大学関係者の多くが指摘する「学力低下」は、単なる知識の量が足りないという学んだ成果を示す「学力」の低下ではない。どうして学んだらよいか分からない。マニュア
                         (注2)
ル通りにしかできない、という学ぶ力としての「学力」の大幅な低下を問題として、現状を憂えているのである。
             (注3)
(上野健爾「『学力低下』とは何か」『学力があぶない』岩波書店による)
(注1)~なかれ:~てはいけない
(注2)マニュアル:説明書
(注3)憂える:悪い結果になるのではないかと心配する
問1 「現状」とあるが、学力についての現状の問題と合っているものはどれか。
1 知識の量が少ない学生が多い。
2 学び方が分からない学生が多い。
3 学生は「学力」の意味を誤解している。
4 大学関係者は「学力」の意味を誤解している。
問2 筆者の考える「学力」とは何か。
 1 学習して身につけた知識の量
 2 外国語学習における知識と学ぶ力
 3 学んだ成果と学ぶ力とを合わせたもの
 4 どのようにして学んだらよいかを考える力
(3) 私は自分が考えているということを自覚しているので、人というのはみんなこのように考えているものなのだと、つい思ってしまいがちである。私が考えているように、すべての人も考えているものなのだと。
    しかし、どうやら、そうではない。どころか、考えている人な滅多にいない。年齢と経験を重ねるほどに、この事実をいたく思い知るのである。私にとって当たり前すぎることが、他の人にとっていかに当たり前のことでなかったか。
  (池田晶子「わが闘争」『本の旅人』2002年1月号 角川書店による)
(注)どころか:それどころか
【問い】「この事実」とは、どのような意味か。
   1 自分が考えているのと同じように、他の人も考えている。
   2 自分は考えていると思っていたが、実は考えていなかった。
   3 自分は考えているが、他の人は自分のようには考えていない。
   4 自分と年齢や経験が異なる人は、自分と同じようには考えていない。
(3)どのように人智が進んで、コンピューター万能の社会が来よ
        &    (注1)
うとも、水を陥含んだ土の中から一粒の種が発芽する、ということ以上の神秘があるだろうか。
    家庭の中にパソコン?ゲームがはいりこみ、コンピューター?ウイルスが世界政治の機構の中に、虫食いのように侵入する時代となったけれども、それよりも日常気付かね神秘は、人
                   ①
の手が加わらなかった大地に、有史以前から種子が落ち続けて、
             (注2)  (注3)
今日まで満ちてきた生命の世界である。
  それなのに今わたしたちは、親が生きていた間、親のことがわからなかったようい、足下の大地、ものみなの母胎の状態について感度がにぶくなった。なにかがおそろしく退化しつつあ
              ②
るのではないか。
(注1)人智:人間の知恵
(注2)有史:文献によって記録が残されている時代
(注3)種子:種
(注4)母胎:母親の体の中
問1 ①「日常気付かね神秘」とは、どのようなことを指しているか。
  1 まだ人間がいなかった時代に、植物の種が存在していたこと
  2 種が落ち続けて、昔より植物の種類がはるかに多くなったこと
  3 コンピューターが発達しても、植物の生長のことはよくわからないということ
       4 植物が種から育ち、その繰り返しではるか昔から現在まで生き続けてきたこと
      問2 筆者は、なぜ②「なにかがおそろしく退化しつつあるのではないか」と考えているのか。
        1 親が生きている時に親の気持ちを理解しようとしない子どもが増えたから
        2 現代の人々は、生命の誕生のすばらしさに心を動かすことが少なくなったから
        3 妊娠している女性の体の状態に気を配って、親切にする人が少なくなったから
        4 昔から生き続けてきた植物が、最近の環境の変化により少なくなっているから
(4)下のグラフは、「進学の最終目標をどこまでと考えているか」という質問に対する日本の高校生の答えを、1982年から2002年まで10年ごとにまとめたものである。なお、1982年の調査では大学と大学院を分けなかったが、1992年と2002年の調査では分けて聞いた。
(NHK放送文化研究所編『放送研究と調査』2002年12月号 日本放送出版協会による)
【問い】グラフの説明として最も適当なものはどれか。
1 20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が大きく減少している。一方、「大学」という答えは増加傾向にあるが、「大学院」については、ほとんど変化が見られない。
2 20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が大きく減少している。一方、「大学?大学院」という答えは増加傾向にあり、特に「大学院」は1992年から2002年にかけての伸びが目立っている。
      3 20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が約2分の1に減少している。一方、「大学」という答えはあまり増えていないが、「大学院」については1992年から2002年にかけての伸びが目立っている。
4 20年間の変化をみると、「高校」と「短大、高専」が大きく減少している。一方、「大学?大学院」という答えは1982年から1992まではあまり増えていないが、1992年から2002年にかけては大きく増えている。
&&& 問題Ⅳ 次の文の____にはどんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。
&26 当社では学歴を___多くの優秀な人材を集めるため、履歴書の学歴欄を廃止した。
1 もって  2 問わず  3 皮切りに  4 こめて
27 二酸化炭素を多く発生させている国の協力____、温暖化を防ぐことはできないだろう。
1 をひかえ 2 ぬきには 3 までなら4 にひきかえ
    28 アパートの住人が突然追い出される___保護する必要がある。
1 ことになるよう        2 ことのないよう
3 ことにすればこそ       4 ことがなければこそ
    29 周囲の人が反対___、私の気持ちは変わらない。
1 しないとばかりに       2 したそばから
3 しようとしまいと       4 するとすれば
    30 彼は会社勤めの___、福祉活動に積極的に取り組んでいる。
1 かたわら 2 あまり  3 うちに  4 いかんで
    31 厳しい経済状況___、就職は非常に困難だった。
1 ときたら            2 とおもいきゃ
3 にもかかわらず         4 もあいまって
    32 国際政治の専門家___、日々変化する世界情勢を分析するのは難しい。
1 とあって            2 にしては 
3 にかけては           4 といえども 
    33 著名な画家の行方不明になっていた作品が発見___、非常に喜ばしいことだ。
       1 されたとは          2 されては
       3 されるのには         4 されるかどうか
    34 様々な苦難に___、あきらめないで最後までやりぬいだ。
       1 あいながらも         2 あわんがため
       3 あうともなれば        4 あったがはやいが
    35 先生方のご指導や友人の助け___、論文を書き上げられなかっただろう。
       1 にもまして           2 のおかげで
       3 のいたりで           4 なしには
    36 私が事業で成功できたのは、自分___工夫を重ねたからだと思います。
       1 とはいえ            2 にかかわり
       3 なりに             4 なくして
    37 ドアのところに私のかさを___いいですか。
      1 置かせてくださっても     2 お置きくださっても
      3 置かせていただいても     4 お置きになっても
    38 ウイルスの感染経路を明らかに____調査が行われた。
       1 すまじと          2 すべく  
3 するはおろか        4 すべからず
    39 カメラマンは自らの命も____戦場に向かった。
       1 かぎりに          2 すえに  
3 かえりみず         4 さることながら
    40 部下を評価する立場になると、優しすぎる___思い悩む人も少なくない。
       1 ほどには          2 上には  
3 とはかりに         4 がゆえに
    41 親の期待を___、子供たちは毎日ゲームに熱中している。
       1 もとに           2 きっかけに 
3 よそに           4 めぐって
    42 募金で集めたお金は1円___無駄にできない。
       1 もかまわず         2 もそこそこに 
3 かたがた          4 たりとも
    43 母は、ぼんやり、テレビを見るとも___見ていた。
       1 なしに  2 なくて  3 ないで  4 ないと
    44 本のタイトルさえ分かれば、____もあるのだが。
       1 探そう  2 探しよう 3 探しそう 4 探すよう
    45 一言も___帰ってしまった。
       1 しゃべりもしないで   2 しゃべらなかったとて
       3 しゃべらなければ    4 しゃべらざるとも
新东方日语辅导专区
版权及免责声明
① 凡本网注明"稿件来源:新东方"的所有文字、图片和音视频稿件,版权均属新东方教育科技集团(含本网和新东方网)
所有,任何媒体、网站或个人未经本网协议授权不得转载、链接、转贴或以其他任何方式复制、发表。已经本网协议授权的媒体、网站,在下载使用时必须注明"稿件来源:新东方",违者本网将依法追究法律责任。
② 本网未注明"稿件来源:新东方"的文/图等稿件均为转载稿,本网转载仅基于传递更多信息之目的,并不意味着赞同转载稿的观点或证实其内容的真实性。如其他媒体、网站或个人从本网下载使用,必须保留本网注明的"稿件来源",并自负版权等法律责任。如擅自篡改为"稿件来源:新东方",本网将依法追究法律责任。
③ 如本网转载稿涉及版权等问题,请作者见稿后在两周内速来电与新东方网联系,电话:010-。
日语能力考试工具箱您现在的位置:&&>>&&>>&&>>&正文
日语文法:私の用の一文法(一)
作者:佚名& 来源:&& 更新: 9:30:57&&点击: &
1 ~いかん
意味 がどのようであるか? ~によって ? ~次第で
接A [名 (-の)] + いかん① YのY果いかんでは、卒Iできないこともある。
② 会社のk展は、社TのPきいかんに かかっている。
T用 「いかんともしがたい」 <残念だがどうにもできない>
? 助けてやりたい莩证沥 やまやまだが 、私の力では いかんともしがたい。
「いかんせん」 <ざんねんが(どうにもしようがない)>
? あたらしい パソコンを 毪筏郡い韦坤い螭螭护 予算が ない
注意 主に 改まった雒妞 用いられる。
2 ~いかんによらず / ~いかんにかかわらず / ~いかんをわず
意味 ~がどのようであるかに vSなく
接A 「名-の」+いかんによらず
① 理由のいかんによらず、⑷摔 Sされないことだ。
② 国民のm意のいかんにかかわらず、その法案は 国会で 可Qされるだろう。
③ 国籍のいかんをわず、裼迷Yを受けることのできる自治体がえている。
注意 主に 改まった雒妞 用いられる。
3 ~(よ) うが / ~(よ) うと
意味 ~しても?~でも
接A [-意向形] ?[い形-かろう] ?[な形-だろう] +が
① 周欷 いかに 反しようが、 自分で やると Qめたことは 最後まで やりぬくつもりだ。
② どんなに 入院Mが 高ろうが、支Bわざるを 得ない。
③ 彼が 政治家として 有力だろうと 、法を 侵したからには逮捕されるのは 当然のことだ。
4 ~(よ)うが ~ まいが / ~(よ)うと ~ まいと
意味 ~しても ~しなく ても
接A [樱庀蛐] +が+[樱] +まいか
<同じ釉~を 二度Rり返して 使う。 II グル-プまたは III グル-プの釉~の龊悉 「まいか」のまえは 「ない形」も使われる>
① 雨が 降ろうがふるまが、私は出かけます。
② 昔の恋人が Y婚しようとしまいと、今の私には vSないことです。
5 ~(よ)う にも ~ない
意味 ~しようとしてもできない ?したいのにできない
接A [樱庀蛐] +にも +[-ない形] + ない
① お金が なくて、 新しい パソコンをIおうにも Iえない。
② ^が 痛くて、起きようにも 起きられなかった。
③ 会社をやめようにも 次の仕事が つからない。
注意 同じ釉~を 二度 Rり返して使う龊稀⑨幛恧釉~は可能を表す釉~が 使われる。
6 ~かぎりだ
意味 とても ~だ ? 大 ~だ <自分の感情を表す>
接A [い形-い] ? [な形-な] ?[名?の] +かぎりだ
① 山道で 日が暮れて、心いがぎりでした。
② お祝いのパ-ティ-に 出席できないとは、残念ながきりでございます。
③ みんなに入学を 祝福されて、嬉さのかぎりだった。
注意 「~かぎりだ」の前には、 上の例のほかに次のような 感情をあらわす形容~がくることが多い。
7 ~がてら
意味 ~のついでに <ある一つの幼鳏颏工rに、ほがのこどもするrの表F>
接A [-ます形] ?[名] +がてら
① お近くにおこしの折れには、お[びがてら、お寄りください。
② 散iがてら、たばこをIって来よう。
Z NO.48 「~かたがた」「~を兼ねて」
8 ~が早いか
意味 ~とすぐに
<Aけて すぐに 後の幼鳏颏工搿毪い悉饯嗡查gに 何かがおこる子を表す。>
接A [樱危/た形] +が早いか
① 私のをるが早いか、彼は性急にしゃべりはじめた。
② 地震だと叫ぶが早いか、子供たちは机の下に潜りzんだ。
③ ベルがQったが早いか、生徒たちは教室をwび出して行った。
Z NO.32 「~なり」 NO.43 「~や/~や否や」 (二)「~たとたん(に)」
9 ~きらいがある
意味 ~A向がある
<わるい内容を表すことがおおい>
接A [-辞] ?[名-の] + きらいがある
① 多くの中高年サラリ`マンは仕事に追われて、健康管理を怠る嫌いがあると言われている。
② 彼は 最近、どうも み^ぎのきらいがある。
10 ~ずにはすまない
意味 ~しないままではSされない?~しないでは 事がKわらない
&自分のx崭肖洹⒅欷巫r、社会的な常Rなどから 考えて、何かしなければSされない、或いは物事が解Qしないと言うr表F>
接A [-ない形] +ずにはすまない <「する」は「せじにはすまない」となる>
① 部下の失?して、上役は任を取らずにはすまないものだ。
② おわびのしるしに何かおりせずにはすまないでしょう。
Z NO.30「~ないではすまない」
11 ~(で)すら
意味 ~さえ &{の表F>
接A [名(-で)] +すら
① 彼女は 寝るrgすら 惜しんで、研究に没^ている。
② 疲れて、立っていることすらできなかった。
③ そんな易しいh字は、小学生ですらiめる。
12 ~そばから
意味 ~とすぐに
<次々に 同じことをRり返している子をあらわす>
接A [-辞/た形] +そばから
① 庭をきれいに 撙饯肖 落ち~が 散ってくる。
② いたそばから忘れてしまうなんて、我ながら情けない。
Z 「~はしから」
13。 ただ~のみ
意味 ~だけ
接A ただ + [-辞] ?[い形-い] ?[名] +のみ
① 今ただ事故にあった方々のo事を祈るのみです。
② 祖母にとっては、ただくるしいのみの人生だったのだろうか。
③ H友が校してしまい、私の心にはただ寂しさのみが残った。
14. ただ~のみならず
意味 ~だけではなく
<文Z体。[AのみならずB(まで)(も)」の形でも用いられ、「ただ」がつくと、より{される。A、Bに照的、K立的或は似の内容がくる>
接A ただ+ [樱郡ば危郡市危棵] の普通形+のみならず <ただし[な形]の「だ」は「である」になる。[名]の「だ」はつかないか、「である」になる>
① 彼女は、倒れていた老人をただ介抱したのみならず、家まで送り届けたそうだ。
② 富士山はただたかいのみならず、姿も美しいので、日本の象として郅丹欷皮い搿
③ 彼はただ勇敢であるのみならず、しい心の持ち主でもある。
④ 彼女はただ友人のみならず、先生方からも信mされている。
15. ~たところで
意味 ~ても
<逆接の⒍ū憩F.⒍à筏磕谌荬ojなこと、役に立たないこと、予期に反することや、Y果にあまり影を及ぼさないことになるというZし手の判断をあらわす。>
接A [-た形] +ところで
① 今さらぐちをいったところで、どうにもならない。
② s束のrgにこんなにおくれては、行ってみたところで、だれもいないだろう。
③ 今回参加できなかったところで、また次回にチャンスあるだろう。
16. ~っぱなし
意味 ~たまま
<自釉~の龊悉稀浮郡蓼浠胜ぁ埂K釉~の龊悉稀浮郡蓼蓼饯韦群韦猡筏胜ぁ工取⒃し手の不氦浞请yの莩证沥蚝啶长趣啶ぁ#
接A [-ます形] +っぱんし
① 新がzんで、大阪から|京までずっとたちっぱなしだった。
② 弟は何でもやりっぱなしで、いつも母に後始末をしてもらっている。
17. ~であれ/ ~であれ ~であれ
意味 ~でも/ ~でも ~でも
<「AであれBであれ」の龊稀AとBには照的、K立的或は似の内容がくる。>
接A [名] +であれ
① たとえ国王であれ、国民すべてをわせることができるわけではない。
② 何であれ、必要ならばIわなければなるまい。
③ 正社Tであれ¥パ-トであれ、仕事にする任浃铯辘蓼护蟆
18. ~てからというもの
意味 ~てから後はずっと
<「AてからというものB」はAがあってその後、それが原因でずっとBのようになっていることを表す。>
接A [-て形] +からというもの
① 娘がって来てからというもの、年老いた父Hは`えるはど元荬摔胜盲俊
② 水泳をい始めてからというもの、冬でもかぜをひかなくなった。
19. ~ではあるまいし/~じゃあるまいし
意味 ~ではないのだから
接A [-辞/ た形] +の/ん ?[名] +ではあるまいし
① 冬山登山をするのではあるまいし、大げさな格好は要りません。
② 子供ではあるまいし、暗い所が怖いなんて、おかしいですね。
③ 幽がFれたんじゃあるまいし、そんな@いたをするなよ。
注意 「~じゃあるまいし」はし言~.
20。 ~とあって
意味 ~ので
接A [樱郡ば危郡市危棵]の普通形+とあって<ただし、[な形]と[名]の「だ」はつかないことが多い。>
① 人荪攻-がやって来るとあって、大荬稳摔郡沥潦埭堡皮い俊
② このホテルは交通の便がいいとあって、ビジネスマンの出によく使われる。
③ そのクイズは景品が豪Aとあって、募が⒌饯筏皮い搿
④ _店セ-ルとあって、店内は押すな押すなのにぎわいだった。
21. ~とあれば
意味 ~なら
接A [ ?い形 ?な形 ?名]の普通形+とあれば
&ただし、[な形]と[名]の[だ]はつかないことが多い。>
① h来の客が来るとあれば、腕をふるってごY走をたくさん用意しよう。
② だれも手护盲皮欷胜い趣欷小⑺饯蝗摔扦浃毪筏胜い坤恧Α
③ 体が大きく、足腰がいとあれば、ラグビ-x手にはうってつけだ。
④ 家Uが安く、日当たりがよくて、その上静かとあれば、古いアパ-トでも借り手はあるだろう。
⑤ 子供のためとあれば、Hは何をおいてもできる限りのことをするものです。
22. ~といい~といい
意味 ~も~も<「AといいBといい」の形で、A、Bには照的、K立的あるいは似の内容を例示する>
接A [名] +といい+[名]+といい
① このドレス、色といいデザインといい、お客によくお似合いですよ。
② 手といい足といい、引っかき坤椁堡坤盲俊
参考 「AといわずBといわず」<AもBも(さらに全体が、そのB度になっている。>
?手といわず足といわず、引っかき坤椁堡坤盲俊
<手も足もさらに全身が引っかき坤椁堡坤盲俊
23. ~といえども
意味 ~けれども?~ても
<文Z体の逆接の表F.「いかに~といえども」や「たとえ~といえども」のような形をとると。特eな、或はO端な内容を{する表Fとなる。>
接A [樱郡ば危郡市危棵]の普通+といえども
<ただし、[な形]と[名]の[だ」はつかないことが多い。>
① 近年、医学が目しくMiしたといえども、病人の数はp少A向にはない。
② いかに 多忙といえども、健康管理を怠ってはならない。
③ たとえ外国人といえども、「_にいっては_にしたがえ」のことわざ通りです。
参考 NO.28「~とはいえ」
T用 「おいたりといえども」<文Z体で「年をとっているけれども」の意味。>
?老いたりといえども、まだまだ若いものにはけないつもりだ。
24。 ~とおもいきや
意味 ~とおもったけれども
&文Z体。Y果が思っていた内容に反するrに用いる。>
接A [樱郡ば危郡市危棵]の普通形+思いきや
<ただし、[な形]と[名]の「だ」はつかないことが多い。>
① 前MをAけると思いきや、リ-ダ-は退却の命令をkした。
② あわやアウトと思いきや、肖膝唬栅刃筏俊
25. ~ときたら
<特に}に取り上げるrの表F.後ろの文に否定的、非yの内容が来ることが多い。>
接A [名] +ときたら
① あいつときたら、いつもWれて来るんだから。^にくるよ。
② Oの犬ときたら、人が通る度にキャンキャンほえて、うるさくてたまらない。
26. ~ところを
意味 ~r(なの)に?~状r(なの)に
接A [-辞/た形] ?[な形]?[名-の] +ところを
① その合は、もう少しで Kわるところを、雨で中断された。
② お忙しいところをおいでくださいまして、ありがとうございます。
③ お休みのところをお邪魔いたしまして、申しUありません。
27. ~としたところで/~としたって/~にしたところで/~にしたって
意味 ~としても?~にしても
&立訾涮跫蚩激àrの表F.「~としたところで」などの後ろにくる内容は否定的なものであることが多い。>
接A [樱郡ば危郡市危棵]の普通形+としたところで
<ただし、[な形]と[名]の[だ]はつかないことが多い>
① 全Tが参加するとしたところで、せいぜい30人位だ。
② 彼はどんなに歌が得意としたって、素人の域を出ていないよ。
③ 野党はその法案に反しているが、野党にしたところで、ほかによい代案があるわけではない。
④ 私にしたって、それについてはどうしていいかわからないんです。
参考 NO.15「~たところで」
注意 「~したって」はし言~.
28. ~とはいえ
意味 ~といっても ?~でも
<「AとはいえB」は「Aは事gだが、しかしgHはB」の意味>
接A [樱郡ば危郡市危棵] の普通形+とはいえ
&ただし、[な形] と [名]の「だ」はつかないことが多い。>
① 向こうの言い分もわかったとはいえ、心から{得したわけではない。
② 幼いとはいえ、その子は自分なりに家の事情を理解している。
③ 春とはいえ、まだまだ寒い日Aけいております。
参考 NO.23 「~といえども」
29. ~とばかりに
意味 いかにも~というように
接A [-普通形/命令形] ?[い形 ?な形 ?名] の普通形 +とばかりに
&ただし、[な形] と [名] の「だ」はつかないこともある。>
① 彼女が舞台に登訾工毪取⒖拖榇盲皮い郡趣肖辘舜螭逝氖证黏长盲俊
② 彼は、私に早くれとばかりに、を片つけ始めた。
③ 彼女は、意外だとばかりに、口を_けたままm彼をつめていた。
参考 「~と言わんばかりに」
<いかにも~と言いたそうに(~とは言わないが、言いたい莩证沥幛B度や子に表れている。)>
?彼は何もきたくないといわんばかりに、ぷいと横を向いた。
30. ~ないではすまない
意味 ~ないままではSされない?~ないではKわらない
<本人のx崭肖渲欷巫r、社会的な常Rなどから、何かしなければSされない、或は物事が解Qしないというrの表F.>
接A [-ない形] + ないではすまない
① あんな高饰铯菠筏郡韦坤椤③しないではすまない。
② この荬扦稀⒒嶙hは一荒れしないではすまないだろう。
Z NO . 「~ずにはすまない」
31。 ~ながらも意味 ~けれども
接A [-ます形/ない形-ない] ? [い形-い] ? [な形-O] ? [名] +ながらも
① その人は古い唤yを守りながらも、新しい工夫を重ねている。
② うまくできないながらも、なんとか努力してみた。
③ 「狭いながらも、Sしい我が家」と言うように、自分の家が一番ですね。
④ 最近は小型ながらも、れたC能を浃à骏靴渐偿螭龌丐盲皮い搿
32. ~なり
意味 ~とすぐ
<Aいてすぐに後の幼鳏颏工rの表F>
接A [-辞] + なり
① 友人は部屋に入ってくるなり、どっかりと腰をおろした。
② 父は深夜に宅した弟のをるなり、怒Qりつけた。
Z NO. 8 「~が早いか」 NO. 43「~や/~や否や」 2「~たとたん(に)」
33. ~なりに/なりの
意味 ~にじて ?~にふさわしく
接A [ ?い形 ?な形 ?名] の普通形+なりに
&ただし、[な形] と[名] の「だ」はつかない。&
① 毪えればえたなりに、支出もおおくなっていく。
② 部屋が狭ければ狭いなりに、工夫して使っています。
③ 子供は子供なりに、自分の世界をもっているものだ。
④ 若者には、若者なりのみがある。
参考 「それなりに」&十分ではないが、それ相に>
?ピアノはすればだれでも、それなりに上手になる。
注意 「~なりに」の後ろには釉~ ?形容~ ?副~が、「~なりの」 の後ろには名~がくる。
34. ~にあって
意味 ~に ?~で
<r、C会、鏊⒆r、龊悉胜嗓蛉?炅皮剖兢构踏け憩F.>
接A [名] +にあって
① 彼女はr中、思想y制下にあってなお、自由な精神を持ちAけた。
② 游铯问澜绀摔盲皮狻⒂H子の情郅浃铯辘胜い猡韦馈
35. ~に至る/~に至るまで/~に至って(は)/~に至っても
意味 ~になる/~になるまで/~になって(は)
&行き着く先、Y果、欷胜嗓蚴兢埂
接A [-辞] ? [名] +に至る
① 兄が起こした会社はk展をAけ、海外に支店を出すに至った。
② 彼らの、Y婚に至るまでのロマンスをおしましょう。
③ その若者は^の先から足の先に至るまで、お洒落をきめこんでいた。
④ 自⒄撙訾毪酥沥盲皮稀い袱}の深刻さがマスコミに取り上げられるようになった。
⑤ 大多数の住民が反婴瞬渭婴工毪趣いψBに至っても、なお原子力k所の建O画は撤回されなかった。
T用 「こと此Iに至っては?<こうなってしまっては>
?こと此Iに至っては、手のほどこしようもない。
36. ~にかかわる
意味 ~にvSする ?~に影を及ぼす
<「~」の部分には、大切なことや重大な内容がくることが多い。>
接A [名] +にかかわる
① 彼は交通事故で、命にかかわる大怪我をしたそうだ。
② ければ大国の威信にかかわると会って、o意味な椁い膜扭堡椁欷俊
37. ~にたえない
A意味 ~をがまんできない
接A [樱] +にたえない
① 最近、みるにたえないほどひどい番Mがある。
② ああいう冥下くにたえません。
B意味 ~をとてもく感じる
接A [名] +にたえない
① いろいろお世になりました、感xにたえません。
② 事故にあった方々のことを思うと、同情の念にたえない。
38. ~にたえる
意味 どうにか~に工 ?どうにか~することができる
接A [樱] ?[名] +にたえる
① 趣味で始めたき物だが、ようやく市する作品ができるようになった。
② あの子は、大人のapにたえる}を描く。
39. ~はおろか
意味 ~はもちろん
接A [名] +はおろか
① うちの弟は内荬恰⑷饲挨钎攻-チはおろかgな挨拶さえできない。
② 私は半年前に来日したr、h字はおろか平⒚猡瑜幛蓼护螭扦筏俊
Z (2)「~どころか」
注意 普通「AはおろかBも/さえ/まで」のように{する内容で、程度や瞬瞍搿N娜澶戏穸ǖ膜誓谌荬趣胜毪长趣啶ぁ¥饯龊悉稀Aの方が程度や撙ぁ
40. ~までもない/~までもなく
意味 ~する必要はない
接A [-辞] +までもない
① そんなgな用事のために、わざわざいくまでもない。
② 今さら注意するまでもなく、は健康に大きな害を及ぼします。
T用 「言うまでもない/言うまでもなく」
<言う必要のないのはもちろんのこと。当然、当たり前の莩证沥颏椁铯埂#
?今さら言うまでもなく、学生の本分は勉です。
注意 「~までもない」は文末につかわれるか、あるいは後ろに名~がくる。「~までもなく」の後ろには釉~ ?形容~ ?副~がくる。
41. ~まみれ
意味 ~がたくさん くっついている
&表面ぜんたいに何かがくっついている状B.Aいものやよくない物の龊悉啶ぁ#
接A [名] +まみれ
① どしゃ降りの中で合がAき、x手たちは皆泥まみれだ。
② の下からはいだしてきた修理工は、油まみれだった。
42. ~ものを
意味 ~のに
<不氦溽峄冥洳心瞍莩证沥胜嗓颏椁铯埂#
接A [ ?い形 ?な形] の名~修型 +ものを
① 早く言えばいいものを、何も言わないんだから。
② WにBjしてくれれば、迎えに行ってあげたものを。
③ でせばgなものを、彼はわざわざ本人に会いに出かけた。
注意 「~ものを」と、後ろの文が省略されることも多い。
43. ~や/ ~や否や
意味 ~とすぐに ?~とほとんど同rに
<Aいてすぐに後の幼鳏颏工搿毪い虾韦黏长毪长趣虮恧埂#
接A [-辞] +や
① エレベ`タ`のドアが_くや、猫がwび出してきた。
② サイレンがこえるや否や、皆一扭肆辽悉盲俊
Z NO.8 「~が早いか」 NO.32「~なり」 (2) 「~たとたん(に)」
44. ~ゆえ(に)/~ゆえの
意味 ~のために ?~だから
<文Z体。原因、理由の表F.>
接A [ ?い形 ?な形 ?名] の名~修型+ゆえ
<ただし、[な形] の「な」と「名」の「の」はつかないことがある。>
① 婴淘^があるゆえ、有罪が_定した。
② ストリ`トチルドレンが⒑Δ丹欷渴录稀⒇しさゆえの悲?馈
注意 「~がゆえ」という形でつかわれることもある。「~ゆえ(に)」の後ろには釉~ ?形容~ ?副~、「~ゆえの」の後ろには名~がくる。「ゆえに」は接A~として文^に使うこともできる。
?我思う。故に我あり。 / 我思故我在。
45. ~を限りに
意味 ~を最後として ?~までで
接A [名] +を限りに
① 今日を限りに、この学校ともおeれです。
② その映画の上映は15日を限りに打ち切られることとなった。
Z 「~かぎりで」 / 至……橹
?山本さんは今月限りで退されます。
参考 「~を限りに/~の限り」
<「精一杯、限界まで」の意味で用いられるT用的表F.>
?ボ`トが_へ流されてしまい、子供_は声を限りに叫んでいる。
?最Kランナ`は、力の限り走っています。
46。~んばかりだ/~んばかりに/~んばかりの
意味 今にも~しそう?まるで~しそうな子
接A [-ない形] +んばかりだ
<「する」は「せんばかり」となる。>
① 大Lが吹いて、街路浃沃Δ瘠摔庹郅欷螭肖辘馈
② 恩は私の手をとらんばかりにして、合格を祝してくださった。
③ 彼女にOKの返事をもらって、彼は、Sり上がらんばかりの喜びようだ。
注意 「~んばかりに」の後ろには釉~ ?形容~ ?副~、「~んばかりの」の後ろには名~がくる。
文章录入:贯通日本语&&&&责任编辑:贯通日本语&
上一篇文章:
下一篇文章:
【】【】【】【】【】
网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)

我要回帖

更多关于 日语一库什么意思 的文章

 

随机推荐