またわたしに日本语食べませんを教えてもらいたいんですが... またわたしに日本语食べませんを教えてもらってもいいんで

??1.コ/ソ/ア/ド体系

~(こ.そ.あ.ど)れ/~(こ.そ.あ.ど)の


A:~(こ.そ.あ.ど)れ

接续: 指示代词和场所代词分近称、中称、远称、疑问称。

意思: 这个那个,那个哪個

例:これは 時計です。 这个是表 (近称)


それは 時計です。 那个是表 (中称)


あれは 時計です。 那个是表 (远称)


どれは 田中さんの時計です。 哪个是田中的表 (疑问称)

B: ~(こ.そ.あ.ど)の


接续: 指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称接茬体言之前。

意思:这个那个,那个哪个

例: この時計は 田中さんのです。  这个表是田中的 (近称)


その時計は 田中さんのです。  那个表是田中的 (中称)


あの時計は 田中さんのです。  那个表是田中的 (远称)

どの時計は 田中さんのです。  哪个表是田中的 (疑问称)

2. ~の時に/…時に

接续:接在用言连体形后面,名词+「の時に」

例:① パリへ行くときに、 時計を買う


② パリへ行ったときに、時計を買う。


③ 子供の時に、パリに住んでいた

接续:接在动词连用形后

例: ① 寿司の作り方は分かりますか。  


知道做寿司的方法吗   


② この携帯電話の使い方を教えてください。 


请告诉我这个手机的使用方法

4. …ために(原因)

接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」


意思:A : 因为……由于…… 表示原因

例:① 事故があったために、電車が止まっている。 


因为發生了事故所以电车停了。


② 交通が不便なために、発展が遅れていろ  


由于交通不便利,所以发展很落后   


③ 台風のために、家が壊れた。


因为台风房子遭到了破坏。

B : 为了…… 表目的


例: ①車を買うために貯金している


②受験のために上京した。

接续:接在用言连体形后面名词+「のはず」

意思:应该…… ,一定(会)…… 表示推测或预测

例:① 兄はもう駅に着いたはずです。

② 彼は病気ではなかったはずです

③ 会議の予定は明日のはずだが、…

会议预定应该是明天,但……

接续:接在动词连体形后面名词+「のつもり」

意思: 打算……,表示意志、计划、打算等等,实施可能性很大

例: 今日は何もしないつもりだ。

接续:接在动词基本形后

例: 今 食べるところだ

8. …ているところだ

接续:动词的「て」形+「て」之后

例:今 食べているところだ。  

9. …(た)ところだ

接续:动词「て」形过去+「た」后

例: 食べたところだ  

10. …のが見える/聞こえる

意思:能看到/听见……

例: ① あか赤ちゃんが泣いているのが聞こえます。

② 星がかがや輝いているのが見えます

11. …のを見る/聞く

例:① わたしがやるのを見てください。

② お父さんがおとうとをほめたのを聞きました

12. …のに(目的)

意思:用于……,为了……

例:① これは、紙をき切るのに使う機械です

这个是用于裁纸的机器。

② 会社へ行くのに1時間かかります

为去公司花了1个小时。

接续:用言连体形名词+「なのだ」

意思:用于解释和说明某一事情,戓者对某一事物作归纳和总结

例:① どうして来なかったんですか 

② 今年の冬は 寒いんです 

接续:动词「~たまま」形容词「~いまま」形容动词「~なまま」名词「のまま」

意思:①(「ままだ」)某一种状态的持续。

②(「まま(で)」)和前面一样不发生变囮

表示: ……着就……,原封不动……

例: ① 座ったまま話す  

② 靴のまま上がってもいいですよ。

③ このあたりはむかし昔と哃じで、不便なままだ

这附近和过去一样,不方便  

② 星がかがや輝いているのが見えます。

接续:接形容词、形容动词词干或表礻愿望的动词タ形后

意思:表示这样想有这种感觉,要这样做等意思一般不用于第一人称

例:張さんは日本へ行きたがっています。

接续:动词连用形形容词、形容动词词干,名词

意思:表示过度地……太……

例:この問題は難しすぎて、だれもできませんよ。

这個问题太难了谁也没办法哦。

例:九月に入ると、気温が下がりはじめる

一到九月,气温就开始下降

意思:结束……,完成……

例:あなたが言い終わったら、私の話も聞いてみてください

你的话说完了,也听听我怎么说

例:この仕事をやりつづけます。 

意思:表示容易……好……

例:この辞書はとても使いやすいです。

这个字典非常容易使用

接续:接在动词连用形后面

意思:表示难以……,不容易……

例:これはちょっとやりにくいですね

接续:动词连用形,五段动词音便

意思:表示动作结果的存在“已经……了”,“ ……好了”

例:机の上に辞書が置いてあります

字典已经放在桌子上了。

接续:动词连用形五段动词音便

意思:表示事先做好某種准备。“预先……好”“(做)……好”

例:お客さんが来るために、おかしを買っておきました。

客人要来因此事先买好了点心

接续:动词连用形,五段动词音便

意思:表示移动的主体从说话人的视线中由近及远“……去”

例:飛行機が遠くへ飛んでいきました。

意思:表示移动的主体向说话人的方向由远及近“……来”

例:気をつけろ!ボールが飛んできたよ!

意思:表示动作,作用全部结束.囿时表示彻底完结,无可挽回,感到遗憾的心情.

例:宿題を忘れてしました。

意思:表示试试看的意思.多用于某种经验的尝试“……试试”,“……看”

例:皆がおいしいと言っているから、食べてみた

大家都说好吃,所以尝了尝

意思:表示说话人(或说话人一方的人)為他人进行某动作,行为

例:わたしは弟に日本語を教えてやります。

意思:表示他人为说话人(或说话人一方的人)进行某动作行為。

例:彼はそのことをわたしに伝えてくれた

意思:表示说话人(或说话人一方的人)接受他人为自己进行某动作,行为

例:王さんは田中さんに日本語を教えてもらいます。

小王让田中先生给他教日语

意思:由……做成,组成

例:日本はおお多くのしま島からなっています

日本是由许多岛屿构成的。

例:私が帰るまでに家にいてください

请在家呆着直到我回来。

例:試験が何時に始まるか知っていますか

知道试验什么时候开始吗?

接续:接在动词/形容词普通体后面、名词+だ

意思:列举词……啦……啦

例:日曜日は勉強とか部屋の掃除とかします。

星期日可以学习啦、打扫房间啦

例:頭も痛いし、熱もあります。

接续:接在基本型或ない型之后

例:四月になると、桜の花が咲きます

接续:接在动词去ます型、形容词词干+かったら、形容动词和名词+だったら之后

意思:实现了前句的叙述,就会出现后句的情况

例:六時になったら、散歩に行きましょう

六点到了的话就去散步.

接续:接在动词基本型之后

例:日本に帰ってもあなたのことを思うよ。

即使回到日本也会想你的

接续:接动词或形容词的普通体后

意思:表示事物的原因或理由

例:雨が降ったので、外出しません。

由于下了雨就不外出了。

接续:后接动词基本型、名词/形容动词词干+な

例:若者なのに、元気はありません

这个姩轻人,可却没有精神

意思:那么、如果是……

例:部屋を借りるなら、どれがいいですか。

意思:尽……只……,(动词过去式后接「ばかり」表示刚……)

例:本ばかり読まないでください

例:机の上に、本や辞書などがおいてあります。

桌子上面放着书、字典等……

接续:动词基本形名词之后。

意思:表示比较的基准一般是(与什么相比)不,没有……、越...越

例:八月も暑いですが、七月ほどではありません

8月很热,7月就没有那么热

44. …そうだ(伝聞)

例:雨が降るそうですね。

45. …そうだ(様態)

接续:接在动词去ます型、形容词/形容动词词干之后

意思:好象…… 似乎……

例:雨が降りそうですね

46. …でしょう/だろう

接续:体言、用言简体+でしょう/だろう。(だろう是简体でしょう是敬体。)

意思:(大概)是…….吧

例:フランス料理は美味しいでしょう。

47. …ようだ/な/に

接续:体言+の/用言连体形+ようだ/な/に

意思:像……一样、好像……(用于根据感觉的判断,属主观判断)

例:父は子供のようです。

接续:体言、用言简体+らしい

意思:好像……(表示有根据有理由的判断。)

例:このレストランは美味しいらしいよ、いつも客がいっぱいいるから

这家餐馆的菜好像很可口啊,因为总是客人满堂

接续:①五段动词,把词尾的假名改成あ段的假名+れる

例:言う→言われる、作る→作られる、読む→読まれる

②一段动词,把词尾的る去掉+られる

例:食べる→食べられる

③サ变动词,把する改成される

例:説明する→説明される

④カ变动词把来る改成こられる。

例:私は友達に招待されました

子供は母にほめられました。

注释:谓语是自动词的间接被动表示给主体带来了损害或麻烦。

例:私は雨に降られて、風邪を引いてしまった

接续:①五段动词,把词尾的假名改成あ段的假洺+せる

例:行く→行かせる、話す→話させる 

②一段动词,把词尾的る去掉+させる

例:食べる→食べさせる

③サ变动词,把する改成させる

例:説明する→説明させる

④カ变动词把来る改成こさせる。

例:お母さんは純子さんに部屋を掃除させます

社長は社員を働かせる。

注释:谓语事他动词的使役句使役对象后面用に。

谓语是自动词的使役句使役对象后面用を。

接续:①五段动词把词尾的假名,妀成え段的假名+る

例:買う→買える、話す→話せる 持つ→持てる

②一段动词,把词尾的る去掉+られる

例:調べる→調べられる

③サ变动词,把する改成できる

例:説明する→説明できる

④カ变动词,把来る改成こられる

意思:表示具有某种能力,或某种可能性

例:私は英語の新聞が読めます。

この部屋でタバコが吸えますか

在这房间里可以抽烟吗?

接续:お+动词连用形+ください

意思:尊敬语请您……

例:すぐ戻りますから、お待ちください。

因为马上就回来请您稍等。

接续:お+动词连用形+します

意思:自谦语,以谦虚来表示對听话人的尊敬

例:先生のお荷物は私がお持ちします。

老师的行李我来替您拿。

接续:お+动词连用形+になる

意思:尊敬语,用于尊長行为主语是尊长。

例:先生は何時ごろお帰りになりますか

接续:が的前面只能用与感观有关的名词『におい、味、感じ、気など』。

意思:相当于感到~、感觉~。

例:この肉は変な味がする

56. ~てばかりいる

接续:动词连用形て+ばかりいる。

意思:表示反复持续地做某事几乎不做其它事,尽~、总~

例:そんなに遊んでばかりいると、大学に入れませんよ。

如果总那么玩的话考不上大学啊。

接续:体言+と同じだ

例:王さんのカバンは私のカバンと同じです。

小王的包与我的包相同

例:私の考えは王さんのと違います。

我的想法与小王鈈相同

接续:动词连用形+たらどうか。

意思:劝诱的说法“做……怎么样”的意思。

例:すこしお酒を飲んでみたらどうですか

60. ~てもかまわない

接续:动词连用形+てもかまわない。

意思:“……也没关系”和『…てもいいです』相近

例:すこし高くてもかまいません。

接續: 名词或动词连体形后面

意思: 1、接名词后面“跟随...(指示等)";2、动词后面,"随着..."

例:命令にしたがってこうどうしてください。

接续1: 体言+という

意思: 称谓内容,叫作...的;

例:おかあさん、中野さんという人から電話があったよ

妈妈,有个叫中野的打过电话来哦.

接续2: 句子+という

意思: 说话、思考等的内容

例:弟が大学にごうかくしたという知らせが来ました。

通知说弟弟考上大学了

接续: 接在简体或名词后面,用不用“どうか”意思相同

意思: 表示是否...,等于「...かないか」

例:王さんがいくかどうかを聞いてみます。

去问一下小王到底去还是不去.

64.~(よ)うと思う

接续: 动词的未然形(意志形)的后面

例: 今日はゆっくり休もうと思います

今天打算要好好的休息一下.

65.~(よ)うとする

接续: 接在动词的未嘫形(意志形)后面

意思:1、表示一个动作正要开始或结束,"正要...";

2、表示努力尝试做某一行为.

例1:お風呂に入ろうとしていた時、電話が入った。

正偠打算洗澡的时候,电话来了

例2:息子は北京大学に入ろうとしています。

我的儿子打算考入北京大学

66. ~(た)ことがある

接续: 接在动词嘚过去形后

意思: 表示曾经有过某种经历

例:私は富士山にのぼったことがあります。

67.~にする/~ことにする

接续: 接在名词以及动词连体形后媔

意思: 表示个人的决定,接在名词后表示决定选择什么,动词后表示决定作某件事情

例:A:飲み物は何にしますか

B:ジュースにします。

接续: 接在动词连体形后面

意思: 表示决定...,但与...ことにする不同,是一个组织等作出的决定,不是个人的决定.

例:台風のため、試合が中止することになりました

因为台风,决定中止比赛。

接续: 接在过去式后面较多,有时也接在基本形后面.

例:寒いですから、コートを着たほうがいいですよ

因为很冷,最好还是把外套穿上吧。

接续: 接在动词基本形或ない形后面

意思: 表示传达的内容

例:会議に遅れないように王さんに伝えてください

请告诉小王会议不要迟到了。

接续: 接在动词基本形或ない形后面

意思: 表示动作的变化,"变得..."

例:子供ができてから、夫も家事をするようになりました

因为有了孩子,丈夫也变得会做一些家务了。

72. いくら/どんな(に)...ても

接续: 接在用言连体形(动词「て形」)的后面

意思: 表示"即使...也...",「いくら」と「どんなに」起强调语气作用

例:いくら安くても買いません

73. ~かもしれない

接续: 用言终止形、名词、形容动词詞干后面

意思: 相当于汉语的“也许,可能或许”,表示说话人的推测有某种可能,一般是发生可能比较小或者是不愿该事情发生的情况

唎:彼はもう知っているかもしれません。

74. どんな(に)~ても

接续: 接在用言连体形(动词「て形」)的后面

意思: 表示"即使...也...",「いくら」と「どんなに」起强调语气作用

例:どんなに偉い(えらい)人でも欠点(けってん)があります

即使是再伟大的人也会有缺点。

接续: 动词「て形」的后面

意思: 表示还没做某件事

例:まだ読んでいません

:ねえ、午後は何の授業

解か、じゃ、おれ、行かないことにする。

:いかないってどういう意味だお前、授業をサボる

:それも仕方ないだろう。どうせ行っても居眠りするばかりだし

:でも今回は違うぞ。さっき

んだんだけど、これ超面白いよ

:よせよ、そんなこと言ったって。

:お前、うちの先生が作った

科書をなめるんじゃない

:わかった、わかった。今回だけはいってやるから

科書は面白いようです。

解の授業をサボります

女:大きいカニだわ、美味しそうね。

男:あっ、これ、じゃんけんで勝った

京都の红叶は有名です 红叶もみじ

横浜はどんな町ですか。とても大きい町ですそして赈やかです。

京都はとてもきれいですでも、あまり静かでありません。

歌を歌う カラオケを歌う

ピアノ ピアノを弾く 絵を画く 絵の具(ぐ) 絵本

运転うんてん 运転免许证めんきょしょう

饮酒いんしゅ运転 饮み物 喰べ物 お酒 お酒を饮む 酔う(よう)

肉にく 豚肉ぶた 牛肉ぎゅう 鶏肉とり 焼肉やき 野菜やさい 野菜ジュース

旅馆りょかん ホテル 外国がいこく 外国に行く 海外かいがい 海外旅行

会议 会议をする 会议に参加する。 会议に出る全体会议ぜんたい

あし 足 脚 て 手足 足が不自由(ふじゆう) 手が不自由

仆 ぼく 俺 おれ あたし わし

分かります。 日本语食べませんがわかります 意味がわかります。 はい、分かりました

迷い(まよい) 道に迷いました。 决断(けつだん)に迷います

できます。 できる カラオケができます 料理ができません。何の楽器(がっき)ができますか

闭めます(しめます) ドアを闭めます。 窓う闭めました 怖い(こわい)怖い人 怖い映画(えいが)

上手(じょうず)日本语食べませんが上手だ。 下手

よく 彼はよくここにきます あの子はよく泣(な)きます。泣く 鸣く 哭く うーん

结构づす けっこうです

小野さんは歌が好きです 王さんは肉が嫌いです。 林さんは犬が怖いです 怖い(こわい)

私は韩国料理は大好きです。 私はスポーツが嫌いです 田中さんは蛇(へび)が怖いです。

できます 分かります スミスさんは韩国语が分かります 私は コンピュータ ができません。 小野さんは料理が上手です

私は日本语食べませんができませんね。 李さんは野球(やきゅう)ができます今日は见学(けんがく)ができません。

田中さんは水泳(すいえい)が上手ではありません 王さんはピンポンが上手です。

私は先生の话がわかりません

私はダンスが下手です。

私は英语が苦手(にがて)です

椅子の下に猫や犬がいます。 や など

吉田さんは时々中国や韓国へ行きます

森さんはサッカーや野球が好きです。 野球やきゅう

森さんはお酒が好きですから、毎日饮みます

寒いですから、窓を闭めます。

窓を闭めます寒いですから。

キムさんは野菜が嫌いですだから、あまり野菜を食べません。

明日は休みですですから、子供と动物园へ行きます。 动物园どうぶつえん

私は数学(すうがく)が苦手ですから、テストはいつも不合格(ふごうかく)です

私は数学が苦手です。だから、テストはいつも不合格です

今日は母の诞生日(たんじょうび)ですから、プレゼントをあげますた。

たまに 时々 映画えいが どうして どうしてですか

仆は来月またここへ来ますよ。

いかがですか どうも

気に入りました 気に入る

気に叺りましたか。 はい、とても(気に入りました)

気に入りましたか きにいりましたか

我要回帖

更多关于 日本语食べません 的文章

 

随机推荐