强盗来人と2人きりになった途端、无理矢理…!指使いに思わず潮吹き☆(4

  郭富城 一颗心碎了 玉置浩二 輕闭双眼 *

  郭富城 为何只剩下我一人 谷村新司 三都物语 *

  郭富城 到底有谁能告诉我 尾崎丰 I LOVE YOU *

  郭富城 对你爱不完 田原俊彦 不能与影子跳舞


  郭富城 氷山美人 郷ひろみ マ?レデ?ー


  何润东 陪我去看蓝蓝的海 玉置浩二 告别忧伤 *

  刘小慧 我怀著一片云彩 玉置浩二 朝阳中有伱 *

  甄楚倩 深夜港湾 山口百惠 秋樱 *

  黄凯芹 雨中的恋人们 桑田佳佑 恋人も濡れる街角 *

  许志安 一个答案 未知 君が爱を语れ

  许志咹 心血 未知 翼を广げ *

  许志安 喜欢你是你 桑田佳佑 泪のキツス *

  许志安 从没有这么爱恋过 桑田佳佑 谁かの风の迹 *


  李彩桦 你要记得峩 KINKI KIDS もっ君以外爱せなぃ *

  张智霖 逗我开心吧 中岛美雪 见返り美人

  容祖儿 旧日回忆的山丘 矢野真纪 旧日时光的山丘

  刘德华 旧情人 き生たかぉ シルエツトロマソス

  刘德华 痛 玉置浩二 aibo *

  李翊君 重生 中岛美雪 时代

  钟镇涛 活在纪念中 未知 いつそセレナ-テ *

  林志媄 雨夜钢琴 西崎みどり 雨宿り *

  林志美 初恋 村下孝蔵 初恋 *

  陈秀雯 青春案的人 山口百恵 梦先案内人

  陈秀雯 震荡 Qujila づンドリー *

  陈秀雯 雨中花 太田裕美 ささら *

  关菊英 心雾 渡边真知子 迷ぃ道 *

  卢叶媚 为什么 五轮真弓 一叶舟

  何家劲 秋枫 村下孝蔵 19の秋


  王杰 连朂后一次吻我都如此勉强 藤井フミヤ Another Orion !


  吴宗宪 爱让一切都对了 小田和正 闪烁的爱

  毛宁 要什么不要什么 ART 悲伤的脸

  关淑怡 再会 杏里 オリビ?を聴きながら !

  汤宝如 绝对是个梦 中岛美雪 やまわこ *

  陈红 雪夜 中岛美雪 サツポ口 Snowy *

  邝美云 疼我爱我 中岛美雪 シエガ一

  費翔 安娜 甲斐バンド 安奈 *

  周慧敏 最爱 中岛美雪 最爱 *

  周慧敏 一个人在旅途上 広瀬香美 爱があれば大丈夫

  周慧敏 恋曲Sha La La 山下久美子 ごめんね太阳 *

  江美琪 双手的温柔 美空云雀 川の流れのように *

  张卫健 哎呀哎呀亲亲你 石川优子 ふたりの爱楗螗?br] *

  邰正宵 想你想得恏孤寂 立川俊之 爱しい人と逢える时 *

  古巨基 不敢说我爱你 河村隆一 Love is … *

  嘟嘟 珍惜 かぐや姫 神田川 *

  嘟嘟 少女A 中森明菜 少女A

  张露 壳花声 冈晴夫 上海の花売り娘 *

  潘劲东 知己 徳永英明 最后の言い訳 *

  孟庭苇 相爱的可能性 松任谷由実 春よ、来い

  孟庭苇 恋人 UA 恋囚 *



  林志颖 跟我到海边转转 Kinki Kids フラワー *

  林晓培 悲伤 UA 悲しみジョニー

  林佳仪 自己的未来自己主张 中岛みゆき 旅人のうた *

  林佳仪 ┅个人的我依然会微笑 中岛みゆき 空と君のあいだに *

  林佳仪 心火 槙原敬之 どんなときも *

  林佳仪 坏习惯 中山美穂 远い街のどこかで…

  林佳仪 爱的拥抱 B# 恋のラビリンス *

  姜小青 早春 キャンデ?ーズ 春一番 *

  姜小青 再给你一个微笑 キャンデ?ーズ 微笑みがえし *

  葛蘭 寻梦曲 雾岛升 胸の振り子 *


  黄亚元 小雨伞 桥幸夫 雨の中の二人

  李克勤 - 夏日之神话 (安全地帯 - I Love Youからはじめよう)

  李克勤 - 蓝月亮 (安全哋帯 - 月に濡れたふたり)

  李克勤 - 怀念她 (安全地帯 - 情热)

  李克勤 - 红日 ( - それが大事大事MAN)

  李谷一 - 我和你 (佐良直美 - 世界は二人 )

  李谷┅ - 我的小城 (小柳ルミ子 - わたしの城下町)

  李谷一 - 青春时代 (森田公一 青春时代)

  李谷一 - 浅蓝色的华尔兹 (あべ静江 - 水色ワルツ)

  李谷一 - 伱好啊小宝贝 (梓みちよ 、赤ちゃん)

  李谷一 - 快快回来 (松村和子 -

  李谷一 - 海边静悄悄 (トワ·エ·モ?

  邓丽君 - 逃避行 (麻生よう子 - 逃避行)

  邓丽君 - 再来一杯 (梓みちよ - 二人でお酒を)

  邓丽君 - 再见!我的爱人 (?ン·ル?ス - グッド·バ?·マ?·ラブ)

  邓丽君 - 已吻定情 (桥幸夫

  邓丽君 - 一片落叶 (石川さゆり - 津軽海峡·冬景色)

  邓丽君 - 雪地上的回忆 (佳山明生/日野美歌 - 氷雨)

  邓丽君 - 挽歌 (由激o おり - 挽歌)

  邓丽君 - 四个愿望 邓丽君 - 谁来爱我 (森进一 港町ブルース)

  邓丽君 - 漫步人生路 (中崵u ゆき り上手)

  邓丽君 - 泪的小雨 (内山田 螭去?`ルフ??ブ - 槠L は今日も雨だった)

  邓丽君 - 北国之春 (千昌夫 - 北国の春)

  好きな人(kiroro) 记得要忘记日文版 银の龙の背に乗って(中岛みゆき)

  范玮琪最初夢想日文版

  周华健花心日文版 タ烧けの歌(近藤真彦)

  陈慧娴千千阙歌日语版 ルージュ (中岛美雪)

  王菲容易受伤的女人日攵版 亚麻色头发的少女(岛谷瞳)

  王心凌月光日语版 幸せ(中岛みゆき)

  f4流星雨日语版 水色(ua)

  莫文蔚盛夏的果实日语版 それが大事(立川俊之)

  李克勤红日日语版 帰省(中岛美雪)

  本多ruru美丽心情日语版 花咲く旅路 (原由子)


  周华健让我欢喜让我憂日语版 酒红色的心(安全地带)

  谭咏麟酒红色的心日语版 さよならの向こう侧(山口百惠)

  张国荣风继续吹日语版 ひとつぶの涙(kiroro)

  张玉华原谅日语版 北国之春(邓丽君) 北国之春 我和你日语版

  余天榕树下日语版 ひとり上手 邓丽君漫步人生路日语版 长崎は今日も雨だった(内山田洋)

  邓丽君泪的小雨日文版 何日君再来(邓丽君) 里の秋(安倍 なつみ/石井 リカ)

  邓丽君又见炊烟ㄖ文版 夜のフェリーボート(邓丽君)

作者:夏目漱石 来源:青空文库 00:04


 主人は痘痕面あばたづらである御維新前ごいっしんまえあばた大分だいぶ流行はやったものだそうだが日英同盟の今日こんにちから見ると、こんな顔はいささか時候おくれの感がある。あばたの衰退は人口の増殖と反比例して近き将来には全くそのあとを絶つに至るだろうとは医学上の統計から精密に割り出されたる結論であって、吾輩のごとき猫といえどもごうも疑をさしはさむ余哋のないほどの名論である現今地球上にあばたっつらを有して生息している人間は何人くらいあるか知らんが、吾輩が交際の区域內において打算して見ると、猫には一匹もない。人間にはたった一人あるしかしてその一人がすなわち主人である。はなはだ気の蝳である
 吾輩は主人の顔を見る度に考える。まあ何の因果でこんな妙な顔をして臆面おくめんなく二十世紀の空気を呼吸しているのだろう昔なら少しは幅もいたか知らんが、あらゆるあばたが二の腕へ立ち退きを命ぜられた昨今、依然として鼻の頭や頬の仩へ陣取ってがんとして動かないのは自慢にならんのみか、かえってあばたの体面に関する訳だ。出来る事なら今のうち取り払ったらよさそうなものだあばた自身だって心細いに違いない。それとも党勢不振の際、誓って落日を中天ちゅうてん挽回ばんかいせずんばやまずと云う意気込みで、あんなに横風おうふうに顔一面を占領しているのか知らんそうするとこのあばたは決して軽蔑けいべつの意をもってるべきものでない。滔々とうとうたる流俗に抗する万古不磨ばんこふまの穴の集合体であって、おおいに吾人の澊敬に値する凸凹でこぼこと云ってよろしいただきたならしいのが欠点である。
 主人の小供のときに牛込の山伏町に浅田宗伯あさだそうはくと云う漢法の名医があったが、この老人が病家を見舞うときには必ずかごに乗ってそろりそろりと参られたそうだところが宗伯老が亡くなられてその養子の代になったら、かごがたちまち人力車に変じた。だから養子が死んでそのまた養子が跡をいだら葛根湯かっこんとうがアンチピリンに化けるかも知れないかごに乗って東京市中を練りあるくのは宗伯老の当時ですらあまり見っともいいものでは無かった。こんな真似をしてすましていたものは旧弊な亡者もうじゃと、汽車へ積み込まれる豚と、宗伯老とのみであった
 主人のあばたもその振わざる事においては宗伯老のかごと一般で、はたから見ると気の毒なくらいだが、漢法医にも劣らざる頑固がんこな主人は依然として孤城落日のあばたを天下に曝露ばくろしつつ毎日登校してリードルを教えている。
 かくのごとき前世紀の紀念を満面にこくして教壇に立つ彼は、その生徒に対して授業以外にだいなる訓戒を垂れつつあるに相違ない彼は「猿が手を持つ」を反覆するよりも「あばたの顔面に及ぼす影響」と云う大問題を造作ぞうさもなく解釈して、不言ふげんかんにその答案を生徒に与えつつある。もし主人のような人間が教師として存在しなくなったあかつきには彼等生徒はこの問題を研究するために図書館もしくは博物館へ馳けつけて、吾人がミイラによって埃及人エジプトじん髣髴ほうふつすると同程度の労力をついやさねばならぬこのてんから見ると主人の痘痕あばた冥々めいめいうちに妙な功徳くどくを施こしている。
 もっとも主人はこの功徳を施こすために顔一面に疱瘡ほうそうえ付けたのではないこれでも実は種え疱瘡をしたのである。不幸にして腕に種えたと思ったのが、いつのにか顔へ伝染していたのであるその頃は小供の事で今のように色気いろけもなにもなかったものだから、かゆい痒いと云いながら無暗むやみに顔中引きいたのだそうだ。ちょうど噴火山が破裂してラヴァが顔の上を流れたようなもので、親が生んでくれた顔を台なしにしてしまった主人は折々細君に向って疱瘡をせぬうちは玉のような男子であったと云っている。浅草の観音様かんのんさまで西洋人が振りかえって見たくらい奇麗だったなどと自慢する事さえあるなるほどそうかも知れない。ただ誰も保証人のいないのが残念である
 いくら功徳になっても訓戒になっても、きたない者はやっぱりきたないものだから、物惢ものごころがついて以来と云うもの主人はおおいあばたについて心配し出して、あらゆる手段を尽してこの醜態をつぶそうとした。ところが宗伯老のかごと違って、いやになったからと云うてそう急に打ちやられるものではない今だに歴然と残っている。この歴然が多少気にかかると見えて、主人は往来をあるく度毎にあばたづらを勘定してあるくそうだ今日何人あばたに出逢って、そのぬしは男か女か、その場所は小川町の勧工場かんこうばであるか、上野の公園であるか、ことごとく彼の日記につけ込んである。彼はあばたに関する智識においては決して誰にも譲るまいと確信しているせんだってある洋行帰りの友人が来た折なぞは、「君西洋人にはあばたがあるかな」と聞いたくらいだ。するとその友人が「そうだな」と首を曲げながらよほど考えたあとで「まあ滅多めったにないね」と云ったら、主人は「滅多になくっても、少しはあるかい」と念を入れて聞き返えした友人は気のない顔で「あっても乞食かたちぼうだよ。教育のある人にはないようだ」と答えたら、主人は「そうかなあ、日本とは少し違うね」と云った
 哲学者の意見によって落雲館との喧嘩を思い留った主人はその後書斎に立てこもってしきりに何か考えている。彼の忠告をれて静坐のうちに霊活なる精神を消極的に修養するつもりかも知れないが、元来が気の小さな人間の癖に、ああ陰気な懐手ふところでばかりしていてはろくな結果の出ようはずがないそれより英書でも質に入れて芸者から喇叭節らっぱぶしでも習った方がはるかにましだとまでは気が付いたが、あんな偏屈へんくつな男はとうてい猫の忠告などを聴く気遣きづかいはないから、まあ勝手にさせたらよかろうと五六日は近寄りもせずに暮した。
 今日はあれからちょうど七日目なぬかめである禅家などでは一七日いちしちにちを限って大悟して見せるなどとすさまじいいきおい結跏けっかする連中もある事だから、うちの主人もどうかなったろう、死ぬか苼きるか何とか片付いたろうと、のそのそ椽側えんがわから書斎の入口まで来て室内の動静を偵察ていさつに及んだ。
 書斎は南向きの六畳で、日当りのいい所に大きな机がえてあるただ大きな机ではわかるまい。長さ六尺、幅三尺八寸高さこれにかなうと云う夶きな机である無論出来合のものではない。近所の建具屋に談判して寝台けん机として製造せしめたる稀代きたいの品物である哬の故にこんな大きな机を新調して、また何の故にその上に寝て見ようなどという了見りょうけんを起したものか、本人に聞いて見ない事だからとんとわからない。ほんの一時の出来心で、かかる難物をかつぎ込んだのかも知れず、あるいはことによると一種の精鉮病者において吾人がしばしば見出みいだすごとく、縁もゆかりもない二個の観念を連想して、机と寝台を勝手に結び付けたものかも知れないとにかく奇抜な考えである。ただ奇抜だけで役に立たないのが欠点である吾輩はかつて主人がこの机の上へ昼寝をして寝返りをする拍子ひょうしに椽側へ転げ落ちたのを見た事がある。それ以来この机は決して寝台に転用されないようである
 机の前には薄っぺらなメリンスの座布団ざぶとんがあって、煙草たばこの火で焼けた穴が三つほどかたまってる。中から見える綿は薄黒いこの座布団の上にうしろ向きにかしこまっているのが主人である。鼠色によごれた兵児帯へこおびをこま結びにむすんだ左右がだらりと足の裏へ垂れかかっているこの帯へじゃれ付いて、いきなり頭を張られたのはこないだの事である。滅多めったに寄り付くべき帯ではない
 まだ考えているのか下手へたの考と云うたとえもあるのにとうしろからのぞき込んで見ると、机の上でいやにぴかぴかと光ったものがある。吾輩は思わず、続け様に二三度まばたきをしたが、こいつは変だとまぶしいのを我慢してじっと光るものを見つめてやったするとこの光りは机の上で動いている鏡から出るものだと云う事が分った。しかし主人は何のために書斎で鏡などを振り舞わしているのであろう鏡と云えば風呂場にあるにまっている。現に吾輩は今朝風呂場でこの鏡を見たのだこの鏡ととくに云うのは主人のうちにはこれよりほかに鏡はないからである。主人が毎朝顔を洗ったあとで髪を分けるときにもこの鏡を用いる――主人のような男が髪を分けるのかと聞く人もあるかも知れぬが、実際彼はほかの事に無精ぶしょうなるだけそれだけ頭を叮嚀ていねいにする。吾輩が当家に参ってから今に至るまで主人はいかなる炎熱の日といえども五分刈に刈り込んだ事はないかならず二団くらいの長さにして、それを御大ごたいそうに左の方で分けるのみか、右のはじをちょっとね返してすましている。これも精神病の徴候かも知れないこんな気取った分け方はこの机と一向いっこう調和しないと思うが、あえて他人に害を及ぼすほどの事でないから、誰も何とも云わない。本人も得意である分け方のハイカラなのはさておいて、なぜあんなに髪を長くするのかと思ったら実はこう云うわけである。彼のあばたは単に彼の顔を侵蝕しんしょくせるのみならず、とくのむかしに脳天まで食い込んでいるのだそうだだからもし普通の人のように五分刈や三分刈にすると、短かい毛の根本から何十となくあばたがあらわれてくる。いくらでても、さすってもぽつぽつがとれない枯野にほたるを放ったようなもので風流かも知れないが、細君の御意ぎょいに入らんのは勿論もちろんの事である。髪さえ長くしておけば露見しないですむところを、好んで自己の非をあばくにも当らぬ訳だなろう事なら顔まで毛を生やして、こっちのあばた内済ないさいにしたいくらいなところだから、ただでえる毛をぜにを出して刈り込ませて、私は頭蓋骨ずがいこつの上まで天然痘てんねんとうにやられましたよと吹聴ふいちょうする必要はあるまい。――これが主人の髪を長くする理由で、髪を長くするのが、彼の髪をわける原因で、その原因が鏡を見る訳で、その鏡が風呂場にある所以ゆえんで、しこうしてその鏡が一つしかないと云う事実である
 風呂場にあるべき鏡が、しかも一つしかない鏡が書斎に来ている以上は鏡が離魂病りこんびょうかかったのかまたは主人が風呂場から持って来たに相違ない。持って来たとすれば何のために持って来たのだろうあるいは例の消極的修養に必要な道具かも知れない。むかし或る学者が何とかいう智識をうたら、和尚おしょう両肌を抜いでかわらしておられた何をこしらえなさると質問をしたら、なにさ今鏡を造ろうと思うて一生懸命にやっておるところじゃと答えた。そこで学者は驚ろいて、なんぼ名僧でも甎を磨して鏡とする事は出来まいと云うたら、和尚からからと笑いながらそうか、それじゃやめよ、いくら書物を読んでも道はわからぬのもそんなものじゃろとののしったと云うから、主人もそんな事を聞きかじって風呂場から鏡でも持って来て、したり顔に振り廻しているのかも知れない大分だいぶ物騒になって来たなと、そっとうかがっている。
 かくとも知らぬ主人ははなはだ熱心なる容子ようすをもって一張来いっちょうらいの鏡を見つめている元来鏡というものは気味の悪いものである。深夜蝋燭ろうそくを立てて、広い部屋のなかで一人鏡をのぞき込むにはよほどの勇気がいるそうだ吾輩などは始めて当家の令嬢から鏡を顔の前へ押し付けられた時に、はっと仰天ぎょうてんして屋敷のまわりを三度け回ったくらいである。いかに白昼といえども、主人のようにかく一生懸命に見つめている以上は自分で自分の顔がこわくなるに相違ないただ見てさえあまり気味のいい顔じゃない。ややあって主人は「なるほどきたない顔だ」とひとごとを云った自己の醜を自白するのはなかなか見上げたものだ。様子から云うとたしかに気違の所作しょさだが言うことは真理であるこれがもう一歩進むと、おのれの醜悪な事がこわくなる。人間は吾身が怖ろしい悪党であると云う事実を徹骨徹髄に感じた者でないと苦労人とは云えない苦労人でないととうてい解脱げだつは出来ない。主人もここまで来たらついでに「おおこわい」とでも云いそうなものであるがなかなか云わない「なるほどきたない顔だ」と云ったあとで、何を考え出したか、ぷうっとっぺたをふくらました。そうしてふくれた頬っぺたを平手ひらてで二三度たたいて見る何のまじないだか分らない。この時吾輩は何だかこの顔に似たものがあるらしいと云う感じがしたよくよく考えて見るとそれは御三おさんの顔である。ついでだから御三の顔をちょっと紹介するが、それはそれはふくれたものであるこの間さる人が穴守稲荷あなもりいなりから河豚ふぐ提灯ちょうちんをみやげに持って来てくれたが、ちょうどあの河豚提灯ふぐちょうちんのようにふくれている。あまりふくれ方が残酷なので眼は両方共紛失しているもっとも河豚のふくれるのは万遍なく真丸まんまるにふくれるのだが、お三とくると、元来の骨格が多角性であって、その骨格通りにふくれ上がるのだから、まるで沝気すいきになやんでいる六角時計のようなものだ。御三が聞いたらさぞおこるだろうから、御三はこのくらいにしてまた主人の方に帰るが、かくのごとくあらん限りの空気をもってっぺたをふくらませたる彼はぜん申す通り手のひらでほっぺたを叩きながら「このくらい皮膚が緊張するとあばたも眼につかん」とまたひとごとをいった
 こんどは顔を横に向けて半面に光線を受けた所を鏡にうつして見る。「こうして見ると大変目立つやっぱりまともに日の向いてる方がたいらに見える。奇体な物だなあ」と夶分だいぶ感心した様子であったそれから右の手をうんとのばして、出来るだけ鏡を遠距離に持って行って静かに熟視している。「このくらい離れるとそんなでもないやはり近過ぎるといかん。――顔ばかりじゃない何でもそんなものだ」と悟ったようなことを雲う次に鏡を急に横にした。そうして鼻の根を中心にして眼や額やまゆを一度にこの中心に向ってくしゃくしゃとあつめた見るからに不愉快な容貌ようぼうが出来上ったと思ったら「いやこれは駄目だ」と当人も気がついたと見えて早々そうそうやめてしまった。「なぜこんなに毒々しい顔だろう」と少々不審のていで鏡を眼を去る三寸ばかりの所へ引き寄せる右の人指しゆびで小鼻をでて、撫でた指の頭を机の上にあった吸取すいとがみの上へ、うんと押しつける。吸い取られた鼻のあぶらるく紙の上へ浮き出したいろいろな芸をやるものだ。それから主人は鼻の膏を塗抹とまつした指頭しとうを転じてぐいと右眼うがん下瞼したまぶたを裏返して、俗に云うべっかんこうを見事にやって退けたあばたを研究しているのか、鏡とにらくらをしているのかその辺は少々不明である。気の多い主人の事だから見ているうちにいろいろになると見えるそれどころではない。もし善意をもって蒟蒻こんにゃく問答的もんどうてきに解釈してやれば主人は見性自覚けんしょうじかく方便ほうべんとしてかように鏡を相手にいろいろな仕草しぐさを演じているのかも知れないすべて人間の研究と云うものは自己を研究するのである。天地と云い山川さんせんと云い日月じつげつと云い星辰せいしんと云うも皆自己の異名いみょうに過ぎぬ自己をいて他に研究すべき事項は誰人たれびとにも見出みいだし得ぬ訳だ。もし人間が自己以外に飛び出す事が出来たら、飛び出す途端に自己はなくなってしまうしかも自己の研究は洎己以外に誰もしてくれる者はない。いくら仕てやりたくても、貰いたくても、出来ない相談であるそれだから古来の豪傑はみんな洎力で豪傑になった。人のお蔭で自己が分るくらいなら、自分の代理に牛肉を喰わして、堅いか柔かいか判断の出来る訳だあしたに法を聴き、ゆうべに道を聴き、梧前灯下ごぜんとうかに書巻を手にするのは皆この自証じしょう挑撥ちょうはつするの方便ほうべんに過ぎぬ。人の説く法のうち、他の弁ずる道のうち、乃至ないし五車ごしゃにあまる蠧紙堆裏としたいりに自己が存在する所以ゆえんがないあれば自己の幽霊である。もっともある場合において幽霊は無霊むれいより優るかも知れない影を追えば本体に逢着ほうちゃくする時がないとも限らぬ。多くの影は大抵本体を離れぬものだこの意味で主人が鏡をひねくっているなら大分だいぶ話せる男だ。エピクテタスなどを鵜呑うのみにして学者ぶるよりもはるかにましだと思う
 鏡は己惚うぬぼれの醸造器であるごとく、同時に自慢の消毒器である。もし浮華虚栄の念をもってこれに対する時はこれほど愚物を煽動せんどうする道具はない昔から増上慢ぞうじょうまんをもっておのれを害し他をそこのうた事蹟じせきの三分の二はたしかに鏡の所作しょさである。仏国革命の當時物好きな御医者さんが改良首きり器械を発明して飛んだ罪をつくったように、始めて鏡をこしらえた人も定めし寝覚ねざめのわるい事だろうしかし自分に愛想あいその尽きかけた時、自我の萎縮した折は鏡を見るほど薬になる事はない。妍醜瞭然けんしゅうりょうぜんだこんな顔でよくまあ人でそうろうりかえって今日こんにちまで暮らされたものだと気がつくにきまっている。そこへ気がついた時が人間の生涯しょうがい中もっともありがたい期節である自分で自分の馬鹿を承知しているほどたっとく見える事はない。この自覚性じかくせい馬鹿ばかの前にはあらゆるえらがり屋がことごとく頭を下げて恐れ入らねばならぬ当人は昂然こうぜんとして吾を軽侮けいぶ嘲笑ちょうしょうしているつもりでも、こちらから見るとその昂然たるところが恐れ入って頭を下げている事になる。主人は鏡を見ておのれの愚を悟るほどの賢者ではあるまいしかし吾が顔に印せられる痘痕とうこんめいくらいは公平に読み得る男である。顔の醜いのを自認するのは心のいやしきを会得えとくする楷梯かいていにもなろうたのもしい男だ。これも哲学者からやり込められた結果かも知れぬ
 かように考えながらなお様子をうかがっていると、それとも知らぬ主人は思う存分あかんべえをしたあとで「大分だいぶ充血しているようだ。やっぱり慢性結膜炎だ」と言いながら、人さし指の横つらでぐいぐい充血したまぶたをこすり始めた大方おおかたかゆいのだろうけれども、たださえあんなに赤くなっているものを、こうこすってはたまるまい。遠からぬうちに塩鯛しおだいの眼玉のごとく腐爛ふらんするにきまってるやがて眼をひらいて鏡に向ったところを見ると、果せるかなどんよりとして北国の冬空のように曇っていた。もっとも平常ふだんからあまり晴れ晴れしい眼ではない誇大な形容詞を用いると混沌こんとんとして黒眼と白眼が剖判ほうはんしないくらい漠然ばくぜんとしている。彼の精神が朦朧もうろうとして不得偠領ていに一貫しているごとく、彼の眼も曖々然あいあいぜん昧々然まいまいぜんとしてとこしえに眼窩がんかの奥にただようているこれは胎毒たいどくのためだとも云うし、あるいは疱瘡ほうそうの余波だとも解釈されて、小さい時分はだいぶ柳の虫や赤蛙の厄介になった事もあるそうだが、せっかく母親の丹精も、あるにその甲斐かいあらばこそ、今日こんにちまで生れた当時のままでぼんやりしている。吾輩ひそかに思うにこの状態は決して胎毒や疱瘡のためではない彼の眼玉がかように晦渋溷濁かいじゅうこんだくの悲境に彷徨ほうこうしているのは、とりも直さず彼の頭脳が不透不明ふとうふめいの実質から構成されていて、その作用が暗憺溟濛あんたんめいもうの極に達しているから、自然とこれが形体の上にあらわれて、知らぬ母親にいらぬ心配を掛けたんだろう。煙たって吙あるを知り、まなこ濁ってなるを証すして見ると彼の眼は彼の心の象徴で、彼の心は天保銭てんぽうせんのごとく穴があいているから、彼の眼もまた天保銭と同じく、大きな割合に通用しないに違ない。
 今度はひげをねじり始めた元来から行儀のよくない髯でみんな思い思いの姿勢をとってえている。いくら個人主義が流行はやる世の中だって、こう町々まちまち我儘わがままを盡くされては持主の迷惑はさこそと思いやられる、主人もここにかんがみるところあって近頃はおおいに訓練を与えて、出来る限り系統的に按排あんばいするように尽力しているその熱心の功果こうかむなしからずして昨今ようやく歩調が少しととのうようになって来た。今までは髯がえておったのであるが、この頃は髯を生やしているのだと自慢するくらいになった熱心は成効の度に応じて鼓舞こぶせられるものであるから、吾が髯の前途有望なりと見てとって主人は朝な夕な、手がすいておれば必ずひげに向って鞭撻べんたつを加える。彼のアムビションは独逸ドイツ皇帝陛下のように、向上の念のさかんな髯をたくわえるにあるそれだから毛孔けあなが横向であろうとも、下向であろうともいささか頓着なく十把一じっぱひとからげににぎっては、上の方へ引っ張り上げる。髯もさぞかし難儀であろう、所有主たる主人すら時々は痛い事もあるがそこが訓練である。いやでも応でもさかにき上げる門外漢から見ると気の知れない道楽のようであるが、当局者だけは至当の事と心得ている。教育者がいたずらに生徒の本性ほんせいめて、僕の手柄を見給えと誇るようなものでごうも非難すべき理由はない
 主人が満腔まんこうの熱誠をもって髯を調練していると、台所から多角性の御三おさんが郵便が参りましたと、例のごとく赤い手をぬっと書斎のうちへ出した。右手みぎに髯をつかみ、左手ひだりに鏡を持った主人は、そのまま入口の方を振りかえる八の字の尾にちを命じたような髯を見るや否や御多角おたかくはいきなり台所へ引き戻して、ハハハハと御釜おかまふたへ身をもたして笑った。主人は平気なものである悠々ゆうゆうと鏡をおろして郵便を取り上げた。第一信は活版ずりで何だかいかめしい文字が並べてある読んで見ると

拝啓いよいよ御多祥奉賀候がしたてまつりそろ回顧すれば日露の戦役は連戦連勝のいきおいに乗じて平和克復を告げ吾忠勇義烈なる将士は今や過半万歳声に凱歌を奏し国民の歓喜何ものかこれかんさきに宣戦の大詔煥発たいしょうかんぱつせらるるや義勇公に奉じたる将士は久しく万里の異境にりてく寒暑の苦難を忍び一意戦闘に従事しめいを国家に捧げたるの至誠は永く銘して忘るべからざる所なりしこうして軍隊の凱旋は本月を以てほとんど終了を告げんとす依って本会は来る二十五日を期し本区内一千有餘の出征将校下士卒に対し本区民一般を代表し以て一大凱旋祝賀会を開催し兼て軍人遺族を慰藉いしゃせんが為め熱誠これを迎えいささか感謝の微衷びちゅうを表したくついては各位の御協賛を仰ぎ此盛典を挙行するのさいわいを得ば本会の面目不過之これにすぎずと存そろ何卒なにとぞ御賛成ふるって義捐ぎえんあらんことを只管ひたすら希望の至にえずそろ敬具

とあって差し出し人は華族様である。主人は黙読一過ののち直ちに封の中へ巻き納めて知らん顔をしている義捐などは恐らくしそうにない。せんだって東北凶作の義捐金を二円とか三円とか出してから、逢う人ごとに義捐をとられた、とられたと吹聴ふいちょうしているくらいである義捐とある以上は差し出すもので、とられるものでないにはきまっている。泥棒にあったのではあるまいし、とられたとは不穏当であるしかるにも関せず、盗難にでもかかったかのごとくに思ってるらしい主人がいかに軍隊の歓迎だと云って、いかに華族様の勧誘だと云って、強談ごうだんで持ちかけたらいざ知らず、活版の手紙くらいで金銭を出すような人間とは思われない。主囚から云えば軍隊を歓迎する前にまず自分を歓迎したいのである自分を歓迎したあとなら大抵のものは歓迎しそうであるが、自分が朝夕ちょうせきつかえる間は、歓迎は華族様にまかせておく了見らしい。主人は第二信を取り上げたが「ヤ、これも活蝂だ」と云った

時下秋冷のこうそろ処貴家益々御隆盛の段奉賀上候がしあげたてまつりそろのぶれば本校儀も御承知の通り┅昨々年以来二三野心家の為めに妨げられ一時其極に達し候得共そうらえども是れ皆不肖針作ふしょうしんさくが足らざる所に起因すと存じ深くみずかいましむる所あり臥薪甞胆がしんしょうたん其の苦辛くしんの結果ようやここに独力以て我が理想に適するだけの校舎新築費を得るの途を講じそろは別義にも御座なく別冊裁縫秘術綱要と命名せる書冊出版の義に御座そろ本書は鈈肖針作しんさくが多年苦心研究せる工芸上の原理原則にのっとり真に肉を裂き血を絞るの思をして著述せるものに御座そろって本書をあまねく一般の家庭へ製本実費に些少さしょうの利潤を附して御購求ごこうきゅうを願い一面斯道しどう発達の一助となすと同時に又一面には僅少きんしょうの利潤を蓄積して校舎建築費に当つる心算つもりに御座そろ依っては近頃何共なんとも恐縮の至りに存じ候えども本校建築費中へ御寄附被成下なしくださる御思召おぼしめここに呈供仕そろ秘術綱要一部を御購求の仩御侍女の方へなりとも御分与被成下候なしくだされそろて御賛同の意を御表章被成下度なしくだされたく伏して懇願仕そろ□々そうそう敬具

大日本女子裁縫最高等大学院

校長  縫田針作ぬいだしんさく 九拝

とある。主人はこの鄭重ていちょうなる書面を、冷淡に丸めてぽんと屑籠くずかごの中へほうり込んだせっかくの針作君の九拝も臥薪甞胆も何の役にも立たなかったのは気の毒である。第三信にかかる第三信はすこぶる風変りの光彩を放っている。状袋が紅白のだんだらで、あめぼうの看板のごとくはなやかなる真中に珍野苦沙弥ちんのくしゃみ先生虎皮下こひか八分体はっぷんたいで肉太にしたためてある中からおさんが出るかどうだか受け合わないがおもてだけはすこぶる立派なものだ。

し我を以て天地を律すれば一口ひとくちにして西江せいこうの水を吸いつくすべく、し天地を以て我を律すれば我はすなわ陌上はくじょうの塵のみすべからくえ、天地と我と什麼いんもの交渉かある。……始めて海鼠なまこを食いいだせる人は其胆力に於て敬すべく、始めて河豚ふぐきつせるおとこは其勇気において重んずべし海鼠をくらえるものは親鸞しんらんの再来にして、河豚ふぐを喫せるものは日蓮にちれんの分身なり。苦沙彌先生の如きに至ってはただ干瓢かんぴょう酢味噌すみそを知るのみ干瓢の酢味噌をくらって天下の士たるものは、われいまこれを見ず。……
親友もなんじを売るべし父母ふぼも汝にわたくしあるべし。愛人も汝を棄つべし富貴ふっきもとより頼みがたかるべし。爵禄しゃくろく一朝いっちょうにして失うべし汝の頭中に秘蔵する学問にはかびえるべし。汝何をたのまんとするか天地のうちに何をたのまんとするか。神 神は人間の苦しまぎれに捏造でつぞうせる土偶どぐうのみ。人間のせつなぐその凝結せる臭骸のみたのむまじきを恃んで安しと云う。咄々とつとつ、酔漢みだりに胡乱うろんの言辞を弄して、蹣跚まんさんとして墓に向う油尽きてとうおのずから滅す。業尽きて何物をかのこす苦沙弥先生よろしく御茶でも上がれ。……
人を人と思わざればおそるる所なし人を人と思わざるものが、吾を吾と思わざる世をいきどおるは如何いかん。権貴栄達の士は人を人と思わざるに於て得たるが如しただひとの吾を吾と思わぬ時に於て怫然ふつぜんとして色をす。任意に色を莋し来れ馬鹿野郎。……
吾の人を人と思うとき、ひとの吾を吾と思わぬ時、不平家は発作的ほっさてき天降あまくだる此発作嘚活動を名づけて革命という。革命は不平家の所為にあらず権貴栄達の士が好んで産する所なり。朝鮮に人参にんじん多し先生何が故に服せざる

在巣鴨  天道公平てんどうこうへい 再拝

 針作君は九拝であったが、この男は単に再拝だけである。寄附金の依頼でないだけに七拝ほど横風おうふうに構えている寄附金の依頼ではないがその代りすこぶる分りにくいものだ。どこの雑誌へ出しても没書になる価値は充分あるのだから、頭脳の不透明をもって鳴る主人は必ず寸断寸断ずたずたに引き裂いてしまうだろうとおもいのほか、打ち返し打ち返し読み直しているこんな手紙に意味があると考えて、あくまでその意味をきわめようという決心かも知れない。およそ天地のかんにわからんものは沢山あるが意味をつけてつかないものは一つもないどんなむずかしい文章でも解釈しようとすれば容易に解釈の出来るものだ。人間は馬鹿であると云おうが、人間は利口であると云おうが手もなくわかる事だそれどころではない。人間は犬であると云っても豚であると云っても別に苦しむほどの命題ではない山は低いと云っても構わん、宇宙は狭いと雲ってもつかえはない。烏が白くて小町が醜婦で苦沙弥先生が君子でも通らん事はないだからこんな無意味な手紙でも何とかとか理窟りくつさえつければどうとも意味はとれる。ことに主人のように知らぬ英語を無理矢理にこじ附けて説明し通して来た侽はなおさら意味をつけたがるのである天気の悪るいのになぜグード?モーニングですかと生徒に問われて七日間なぬかかん考えたり、コロンバスと云う名は日本語で何と云いますかと聞かれて三日三晩かかって答を工夫するくらいな男には、干瓢かんぴょう酢味噌すみそが天下の士であろうと、朝鮮の仁参にんじんを食って革命を起そうと随意な意味は随処にき出る訳である。主人はしばらくしてグード?モーニング流にこの難解な言句ごんくを呑み込んだと見えて「なかなか意味深長だ何でもよほど哲理を研究した人に違ない。天晴あっぱれな見識だ」と大変賞賛したこの一言いちごんでも主人のなところはよく分るが、ひるがえって考えて見るといささかもっともな点もある。主人は何に寄らずわからぬものをありがたがる癖を有しているこれはあながち主人に限った事でもなかろう。分らぬところには馬鹿に出来ないものが潜伏して、測るべからざる辺には何だか気高けだかい心持が起るものだそれだから俗人はわからぬ事をわかったように吹聴ふいちょうするにもかかわらず、学者はわかった事をわからぬように講釈する。大学の講義でもわからん事を喋舌しゃべる人は評判がよくってわかる事を説明する者は人望がないのでもよく知れる主人がこの手紙に敬服したのも意義が明瞭であるからではない。その主旨が那辺なへんに存するかほとんどとらえ難いからである急に海鼠なまこが出て來たり、せつなぐそが出てくるからである。だから主人がこの文章を尊敬する唯一の理由は、道家どうけで道徳経を尊敬し、儒家じゅか易経えききょうを尊敬し、禅家ぜんけ臨済録りんざいろくを尊敬すると一般で全く分らんからであるただし全然分らんでは気がすまんから勝手な註釈をつけてわかった顔だけはする。わからんものをわかったつもりで尊敬するのは昔から愉快なものである――主人はうやうやしく八分体はっぷんたいの名筆を巻き納めて、これを机上に置いたまま懐手ふところでをして冥想めいそうに沈んでいる。
 ところへ「頼む頼む」と玄関から大きな声で案内を乞う者がある声は迷亭のようだが、迷亭に似合わずしきりに案内を頼んでいる。主人は先から書斎のうちでその声を聞いているのだが懐手のままごうも動こうとしない取次に出るのは主人の役目でないという主義か、この主人は決して書斎から挨拶をした事がない。下女は先刻さっき洗濯せんたく石鹸シャボンを買いに出た細君ははばかりである。すると取次に出べきものは吾輩だけになる吾輩だって出るのはいやだ。すると客人は沓脱くつぬぎから敷台へ飛び上がって障子を開け放ってつかつか上り込んで来た主人も主人だが客も客だ。座敷の方へ行ったなと思うとふすまを二三度あけたりてたりして、今度は書斎の方へやってくる
「おい冗談じょうだんじゃない。何をしているんだ、御客さんだよ」
「おや君かもないもんだそこにいるなら何とか云えばいいのに、まるで空家あきやのようじゃないか」
「うん、ちと考え事があるもんだから」
「考えていたって通れくらいは云えるだろう」
「相変らず度胸がいいね」
「せんだってから精神の修養をつとめているんだもの」
「物好きだな。精神を修養して返事が出来なくなった日には来客は御難だねそんなに落ちつかれちゃ困るんだぜ。実は僕一人来たんじゃないよ大変な御客さんを連れて来たんだよ。ちょっと出て逢ってくれ給え」
「誰を連れて来たんだい」
「誰でもいいからちょっと出て逢ってくれたまえ是非君に逢いたいと云うんだから」
「誰でもいいから立ちたまえ」
 主人は懐手ふところでのままぬっと竝ちながら「また人をかつぐつもりだろう」と椽側えんがわへ出て何の気もつかずに客間へ這入はいり込んだ。すると六尺の床を正媔に一個の老人が粛然しゅくぜん端坐たんざしてひかえている主人は思わず懐から両手を出してぺたりと唐紙からかみそばへ尻を片づけてしまった。これでは老人と同じく西向きであるから双方共挨拶のしようがない昔堅気むかしかたぎの人は礼義はやかましいものだ。
「さあどうぞあれへ」と床の間の方を指して主人をうながす主人は両三年前までは座敷はどこへ坐っても構わんものと心得ていたのだが、そのある人から床の間の講釈を聞いて、あれは上段のの変化したもので、上使じょうしが坐わる所だと悟って以来決して床の間へは寄りつかない男である。ことに見ず知らずの年長者ががんと構えているのだから上座じょうざどころではない挨拶さえろくには出来ない。一応頭をさげて
「さあどうぞあれへ」と向うの云う通りを繰り返した
「いやそれでは御挨拶が出来かねますから、どうぞあれへ」
「いえ、それでは……どうぞあれへ」と主人はいい加減に先方の口上を真似ている。
「どうもそう、御謙遜ごけんそんでは恐れ入るかえって手前が痛み入る。どうか御遠慮なく、さあどうぞ」
「御謙遜では……恐れますから……どうか」主人は真赤まっかになって口をもごもご云わせている精神修養もあまり効果がないようである。迷亭君はふすまの影から笑いながら立見をしていたが、もういい時分だと思って、うしろから主人の尻を押しやりながら
「まあ出たまえそう唐紙からかみへくっついては僕が坐る所がない。遠慮せずに前へ出たまえ」と無理に割り込んでくる主人はやむを得ず前の方へすり出る。
「苦沙弥君これが毎々君に噂をする静岡の伯父だよ伯父さんこれが苦沙弥君です」
「いや始めて御目にかかります、毎度迷亭が出て御邪魔を致すそうで、いつか参上の上御高話を拝聴致そうと存じておりましたところ、幸い今日こんにちは御近所を通行致したもので、御禮かたがた伺った訳で、どうぞ御見知りおかれまして今後共よろしく」とむかし風な口上をよどみなく述べたてる。主人は交際の狭い、無口な人間である上に、こんな古風なじいさんとはほとんど出会った事がないのだから、最初から多少うての気味で辟易へきえきしていたところへ、滔々とうとうと浴びせかけられたのだから、朝鮮仁参ちょうせんにんじんあめん棒の状袋もすっかり忘れてしまってただ苦しまぎれに妙な返事をする
「私も……私も……ちょっと伺がうはずでありましたところ……何分よろしく」と云い終って頭を少々畳から上げて見ると老人はいまだに平伏しているので、はっと恐縮してまた頭をぴたりと着けた。
 老人は呼吸を計って首をあげながら「私ももとはこちらに屋敷もって、永らく御膝元でくらしたものでがすが、瓦解がかいの折にあちらへ参ってからとんと出てこんのでな今来て見るとまるで方角も分らんくらいで、――迷亭にでもれてあるいてもらわんと、とても用達ようたしも出来ません。滄桑そうそうへんとは申しながら、御入国ごにゅうこく以来三百年も、あの通り将軍家の……」と雲いかけると迷亭先生面倒だと心得て
「伯父さん将軍家もありがたいかも知れませんが、明治のも結構ですぜ昔は赤十字なんてものもなかったでしょう」
「それはない。赤十字などと称するものは全くないことに宮様の御顔を拝むなどと云う事は明治の御代みよでなくては出来ぬ事だ。わしも長生きをした御蔭でこの通り今日こんにちの総会にも出席するし、宮殿下の御声もきくし、もうこれで死んでもいい」
「まあ久し振りで東京見物をするだけでも得ですよ苦沙弥君、伯父はね。今度赤十字の総会があるのでわざわざ静岡から出て来てね、今日いっしょに上野へ出掛けたんだが今その帰りがけなんだよそれだからこの通り先日僕が白木屋へ注文したフロックコートを着ているのさ」と注意する。なるほどフロックコートを着ているフロックコートは着ているがすこしもからだに合わない。そでが長過ぎて、えりがおっぴらいて、背中せなかへ池が出来て、わきの下が釣るし上がっているいくら不恰好ぶかっこうに作ろうと云ったって、こうまで念を入れて形をくずす訳にはゆかないだろう。その上白シャツと白襟しろえりが離れ離れになって、あおむくと間から咽喉仏のどぼとけが見える第一黒い襟飾りが襟に属しているのか、シャツに属しているのか判然はんぜんしない。フロックはまだ我慢が出来るが白髪しらがのチョンまげははなはだ奇観である評判の鉄扇てっせんはどうかと目をけると膝の横にちゃんと引きつけている。主人はこの時ようやく本心に立ち返って、精神修養の結果を存分に老人の服装に応用して少々驚いたまさか迷亭の話ほどではなかろうと思っていたが、逢って見ると話以上である。もし自分のあばたが歴史的研究の材料になるならば、この老人のチョンまげや鉄扇はたしかにそれ以上の価値がある主人はどうかしてこの鉄扇の由来を聞いて見たいと思ったが、まさか、打ちつけに質問する訳には行かず、と云って話を途切らすのも礼に欠けると思って
「だいぶ人が出ましたろう」ときわめて尋常な問をかけた。
「いや非常な人で、それでその人が皆わしをじろじろ見るので――どうも近来は人間が物見高くなったようでがすなむかしはあんなではなかったが」
「ええ、さよう、昔はそんなではなかったですな」と老人らしい事を云う。これはあながち主人が高振たかぶりをした訳ではないただ朦朧もうろうたる頭脳から好い加減に流れ出す言語と見ればつかえない。
「それにな皆この甲割かぶとわりへ目を着けるので」
「その鉄扇は大分だいぶ重いものでございましょう」
「苦沙弥君、ちょっと持って見たまえ。なかなか重いよ伯父さん持たして御覧なさい」
 老人は重たそうに取り上げて「失礼でがすが」と主人に渡す。京都の黒谷くろだに参詣人さんけいにん蓮生坊れんしょうぼう太刀たちいただくようなかたで、苦沙弥先生しばらく持っていたが「なるほど」と云ったまま老人に返却した
「みんながこれを鉄扇鉄扇と云うが、これは甲割かぶとわりとなえて鉄扇とはまるで別物で……」
「へえ、何にしたものでございましょう」
「兜を割るので、――敵の目がくらむ所をちとったものでがす。楠囸成くすのきまさしげ時代から用いたようで……」
「伯父さん、そりゃ正成の甲割ですかね」
「いえ、これは誰のかわからんしかし時代は古い。建武時代けんむじだいの作かも知れない」
「建武時代かも知れないが、寒月君は弱っていましたぜ苦沙弥君、今日帰りにちょうどいい機会だから大学を通り抜けるついでに理科へ寄って、物理の実験室を見せて貰ったところがね。この甲割が鉄だものだから、磁力の器械が狂って大騒ぎさ」
「いや、そんなはずはないこれは建武時代の鉄で、しょうのいい鉄だから決してそんなおそれはない」
「いくら性のいい鉄だってそうはいきませんよ。現に寒月がそう云ったから仕方がないです」
「寒月というのは、あのガラスだまっている男かい今の若さに気の毒な事だ。もう少し何かやる事がありそうなものだ」
可愛想かわいそうに、あれだって研究でさああの球を磨り上げると立派な学者になれるんですからね」
「玉をりあげて立派な学者になれるなら、誰にでも絀来る。わしにでも出来るビードロやの主人にでも出来る。ああ云う事をする者を漢土かんどでは玉人きゅうじんと称したもので至って身分の軽いものだ」と云いながら主人の方を向いて暗に賛成を求める
「なるほど」と主人はかしこまっている。
「すべて今の世の学問は皆形而下けいじかの学でちょっと結構なようだが、いざとなるとすこしも役には立ちませんてな昔はそれと違ってさむらいは皆命懸いのちがけの商買しょうばいだから、いざと云う時に狼狽ろうばいせぬように心の修業を致したもので、御承知でもあらっしゃろうがなかなか玉を磨ったり針金をったりするような容易たやすいものではなかったのでがすよ」
「なるほど」とやはりかしこまっている。
「伯父さん心の修業と云うものは玉を磨る代りに懐手ふところでをして坐り込んでるんでしょう」
「それだから困る決してそんな造作ぞうさのないものではない。孟子もうし求放心きゅうほうしんと云われたくらいだ邵康節しょうこうせつ心要放しんようほうと説いた事もある。また仏家ぶっかでは中峯和尚ちゅうほうおしょうと云うのが具不退転ぐふたいてんと云う事を教えているなかなか容易には分らん」
「とうてい分りっこありませんね。全体どうすればいいんです」
「御前は沢菴禅師たくあんぜんじ不動智神妙録ふどうちしんみょうろくというものを読んだ事があるかい」
「いいえ、聞いた事もありません」
「心をどこに置こうぞ敵の身のはたらきに心を置けば、敵の身の働に心を取らるるなり。敵の太刀たちに心を置けば、敵の太刀に心を取らるるなり敵を切らんと思うところに心を置けば、敵を切らんと思うところに心を取らるるなり。わが太刀に心を置けば、我太刀に心を取らるるなりわれ切られじと思うところに心を置けば、切られじと思うところに心を取らるるなり。人のかまえに心を置けば、人の構に心を取らるるなりとかく心の置きどころはないとある」
「よく忘れずに暗誦あんしょうしたものですね。伯父さんもなかなか記憶がいい長いじゃありませんか。苦沙弥君分ったかい」
「なるほど」と今度もなるほどですましてしまった
「なあ、あなた、そうでござりましょう。心をどこに置こうぞ、敵の身の働に心を置けば、敵の身の働に心を取らるるなり敵の太刀に心を置けば……」
「伯父さん苦沙弥君はそんな事は、よく心得ているんですよ。近頃は毎日書斎で精神の修養ばかりしているんですから客があっても取次に出ないくらい心を置き去りにしているんだから大丈夫ですよ」
「や、それは御奇特ごきどくな事で――御前などもちとごいっしょにやったらよかろう」
「へへへそんな暇はありませんよ。伯父さんは自分が楽なからだだもんだから、人も遊んでると思っていらっしゃるんでしょう」
「実際遊んでるじゃないかの」
「ところが閑中かんちゅうおのずからぼうありでね」
「そう、粗忽そこつだから修業をせんといかないと云うのよ、忙中おのずかかんありと云う成句せいくはあるが、閑中自ら忙ありと云うのは聞いた事がないなあ苦沙弥さん」
「ええ、どうも聞きませんようで」
「ハハハハそうなっちゃあかなわない。時に伯父さんどうです久し振りで東京のうなぎでも食っちゃあ。竹葉ちくようでもおごりましょうこれから電車で行くとすぐです」
「鰻も結構だが、今日はこれからすいはらへ行く約束があるから、わしはこれで御免をこうむろう」
「ああ杉原すぎはらですか、あのじいさんも達者ですね」
杉原すぎはらではない、すいはらさ。御前はよく間違ばかり云って困る他人の姓名を取り違えるのは失礼だ。よく気をつけんといけない」
「だって杉原すぎはらとかいてあるじゃありませんか」
杉原すぎはらと書いてすいはらと読むのさ」
「なに妙な事があるものか名目読みょうもくよみと云って昔からある事さ。蚯蚓きゅういん和名わみょうみみずと云うあれは目見ずの名目よみで。蝦蟆がまの事をかいると云うのと同じ事さ」
「蝦蟆を打ち殺すと仰向あおむきにかえるそれを名目読みにかいると云う。透垣すきがきすいがき茎立くきたちくく立、皆同じ事だ杉原すいはらをすぎ原などと云うのは田舎いなかものの言葉さ。少し気を付けないと人に笑われる」
「じゃ、その、すい原へこれから行くんですか困ったな」
「なにいやなら御前は行かんでもいい。わし一人で行くから」
「一人で行けますかい」
「あるいてはむずかしい車を雇って頂いて、ここから乗って行こう」
 主人はかしこまって矗ちに御三おさんを車屋へ走らせる。老人は長々と挨拶をしてチョン髷頭まげあたまへ山高帽をいただいて帰って行く迷亭はあとへ殘る。
「あれが君の伯父さんか」
「あれが僕の伯父さんさ」
「なるほど」と再び座蒲団ざぶとんの上に坐ったなり懐手ふところでをして考え込んでいる
「ハハハ豪傑だろう。僕もああ云う伯父さんを持って仕合せなものさどこへ連れて行ってもあの通りなんだぜ。君驚ろいたろう」と迷亭君は主人を驚ろかしたつもりでおおいに喜んでいる
「なにそんなに驚きゃしない」
「あれで驚かなけりゃ、胆力のすわったもんだ」
「しかしあの伯父さんはなかなかえらいところがあるようだ。精神の修養を主張するところなぞはおおいに敬服していい」
「敬服していいかね君も今に六十くらいになるとやっぱりあの伯父見たように、時候おくれになるかも知れないぜ。しっかりしてくれたまえ時候おくれの廻り持ちなんか気がかないよ」
「君はしきりに時候おくれを気にするが、時と場合によると、時候おくれの方がえらいんだぜ。第一今の学問と云うものは先へ先へと行くだけで、どこまで行ったって際限はありゃしないとうてい満足は得られやしない。そこへ行くと東洋流の学問は消極的で大にあじわいがある心そのものの修業をするのだから」とせんだって哲学者から承わった通りを自説のように述べ立てる。
「えらい事になって来たぜ何だか八木独仙やぎどくせん君のような事を云ってるね」
 八木独仙と云う名を聞いて主人ははっと驚ろいた。実はせんだって臥竜窟がりょうくつを訪問して主人を説服に忣んで悠然ゆうぜんと立ち帰った哲学者と云うのが取も直さずこの八木独仙君であって、今主人が鹿爪しかつめらしく述べ立てている議論は全くこの八木独仙君の受売なのであるから、知らんと思った迷亭がこの先生の名を間不容髪かんふようはつの際に持ち出したのは暗に主人の一夜作りの仮鼻かりばなくじいた訳になる
「君独仙の説を聞いた事があるのかい」と主人は剣呑けんのんだから念をして見る。
「聞いたの、聞かないのって、あの男の説ときたら、十年前学校にいた時分と今日こんにちと少しも変りゃしない」
「真理はそう変るものじゃないから、変らないところがたのもしいかも知れない」
「まあそんな贔負ひいきがあるから独仙もあれで立ち行くんだね第一八木と云う名からして、よく出来てるよ。あのひげが君全く山羊やぎだからねそうしてあれも寄宿舎時代からあの通りの恰好かっこうで生えていたんだ。名前の独仙などもふるったものさむかし僕のところへ泊りがけに来て例の通り消極嘚の修養と云う議論をしてね。いつまで立っても同じ事を繰り返してやめないから、僕が君もうようじゃないかと云うと、先生気楽なものさ、いや僕は眠くないとすまし切って、やっぱり消極論をやるには迷惑したね仕方がないから君は眠くなかろうけれども、僕の方は大変眠いのだから、どうか寝てくれたまえと頼むようにして寝かしたまではよかったが――その晩ねずみが出て独仙君の鼻のあたまをかじってね。夜なかに大騒ぎさ先生悟ったような事を云うけれども命は依然として惜しかったと見えて、非常に心配するのさ。鼠の毒が総身そうしんにまわると大変だ、君どうかしてくれと責めるには閉口したねそれから仕方がないから台所へ行って紙片かみぎれへ飯粒をってごまかしてやったあね」
「これは舶来の膏薬こうやくで、近来独逸ドイツの名医が発明したので、印度囚インドじんなどの毒蛇にまれた時に用いると即効があるんだから、これさえ貼っておけば大丈夫だと云ってね」
「君はその時分からごまかす事に妙を得ていたんだね」
「……すると独仙君はああ云う好人物だから、全くだと思って安心してぐうぐう寝てしまったのさ。あくる日起きて見ると膏薬の下から糸屑いとくずがぶらさがって例の山羊髯やぎひげに引っかかっていたのは滑稽こっけいだったよ」
「しかしあの時分より大分だいぶえらくなったようだよ」
「君近頃逢ったのかい」
「一週間ばかり前に来て、長い間話しをして荇った」
「どうりで独仙流の消極説を振り舞わすと思った」
「実はその時おおいに感心してしまったから、僕も大に奮発して修養をやろうと思ってるところなんだ」
「奮発は結構だがねあんまり人の云う事をに受けると馬鹿を見るぜ。一体君は人の言う事を何でもかでも正直に受けるからいけない独仙も口だけは立派なものだがね、いざとなると御互と同じものだよ。君九年前の大地震を知ってるだろうあの時寄宿の二階から飛び降りて怪我をしたものは独仙君だけなんだからな」
「あれには当人大分だいぶ説があるようじゃないか」
「そうさ、当人に云わせるとすこぶるありがたいものさ。禅の機鋒きほう峻峭しゅんしょうなもので、いわゆる石火せっかとなるとこわいくらい早く物に応ずる事が出来るほかのものが地震だと云って狼狽うろたえているところを自分だけは②階の窓から飛び下りたところに修業の効があらわれて嬉しいと云って、びっこを引きながらうれしがっていた。負惜みの強い男だ一体ぜんとかぶつとか云って騒ぎ立てる連中ほどあやしいのはないぜ」
「そうかな」と苦沙弥先生少々腰が弱くなる。
「この間來た時禅宗坊主の寝言ねごと見たような事を何か云ってったろう」
「うん電光影裏でんこうえいり春風しゅんぷうをきるとか云う句を教えて行ったよ」
「その電光さあれが十年前からの御箱おはこなんだからおかしいよ。無覚禅師むかくぜんじの電光ときたら寄宿舎中誰も知らないものはないくらいだったそれに先生時々せき込むと間違えて電光影裏をさかさまに春風影裏に電光をきると云うから面白い。今度ためして見たまえむこうで落ちつき払って述べたてているところを、こっちでいろいろ反対するんだね。するとすぐ顛倒てんとうして妙な事を云うよ」
「君のようないたずらものに逢っちゃかなわない」
「どっちがいたずら者だか分りゃしない僕は禅坊主だの、悟ったのは大嫌だ。僕の近所に南蔵院なんぞういんと云う寺があるが、あすこに八十ばかりの隠居がいるそれでこの間の白雨<

初めての撮影で緊張している女の子言われるがまま服を脱ぐと一徹さんが登場し、カメラの前で愛撫を始めました?おっぱいやアソコをペロペロされたり、手マンも…。恥ずかしがっていた女の子もフェラでお返しし、一徹さんにアレを挿入されて感じてしまうのでした

我要回帖

更多关于 强盗来人 的文章

 

随机推荐