のあった日本へ来たのです今でも少し残念系邻人部...

《Bgbuckq日语作文》
Bgbuckq日语作文
-+懒惰是很奇怪的东西,它使你以为那是安逸,是休息,是福气;但实际上它所给你的是无聊,是倦怠,是消沉;它剥夺你对前途的希望,割断你和别人之间的友情,使你心胸日渐狭窄,对人生也越来越怀疑。—罗兰私の誕生日昨日は私の誕生日です。朝から雨を降りましたけど、気持ちがいい。昨夜、友達が私のためにパーディーを行いました。本当に嬉しいわ。友達はケーキを買ってくれて、しかも、友人からプレゼントをもらいました。高くないかもしれないけど、あいつらの気持ちがあれば、十分でしょう。私達歌を歌ったり、ダンスをしたり、悩みは全部忘れちゃうよ。それは「友達」と言うものだ。できれば、10年後、50年後、毎年の誕生日は彼女達と一緒にしたい。あの時、もうおばあさんでしょう。私達の友情のため、乾杯!「お誕生日」私の誕生日は4月23日です。今年の誕生日で私は30歳になりました。私はその日、友達といっしょに誕生日パーティーをする支度をしました。まず、カフェをかりきりました。そしてそこをきれいにかざりました。バースデーケーキにろうそくを21本たてました。それから私がすきなこん色のワンピースをきました。5時からパーティーを始めました。友達がたくさん来てくれました。そしてみんな私に「おめでとう!」と言ってくれました。私がケーキに立ててあるろうそくの火を消す時、シャンペンの栓【せん】をぬいてくれました。そして、人形やこう水や絵など、いろいろなプレゼントをくれました。それからうたを歌いながらビールを飲んだりスケーキを食べたり、ゲームをしたりして過ごしました。「自己紹介」私は中国から来た「ぼくのゆめ」です。今島根にある寮に住んでいます。外国人は私一人です。ですから、はじめのころは、言葉や食事のことなどでとても苦労【くろう】しました。お風呂に入る時も恥ずかしくて嫌でした。でも、今はもうすっかり寮の生活にも慣れて、みんなと仲良くなりました。私は料理が得意なので、休みの日は、寮の友だちにごちそうします。すると、みんなとてもよろこんでくれます。私は好奇心が強くいろいろなことを体験してみたいと、いつも思っています。それで、以前から趣味のあった日本へ来たのです。今熱中していることは生け花です。次は、お茶をやってみたいと思っています。にほんへ来る前は、病院に勤めていました。日本語の勉強が終わって帰国したら、日本語や日本で学んだことをどんどん仕事に生かしたいと思っています。 「私が住んでいる部屋」日本は土地の値段が非常に高い。そのため、家を建てるにも部屋を借りるにも、かなり費用がかかる。私がいま住んでいる部屋も、私の国と比べると、かなり高い。6畳の部屋に2畳くらいの台所トイレが付いて3万円である。風呂付きの部屋がほしかったが、高すぎて借りることができなかった。今でも少し残念に思っているが、しかたがない。風呂は近くの銭湯で我慢している。だが、私の部屋は二階の南向きで日当たりがよく、また、向かいは公園なので、環境はとてもいい。地下鉄の駅は歩いて10分位である。学校にも40分位で行けるので、だいたい満足している。 私の一日」私は毎朝6時半に起きます。そしてラジオの中国語の勉強を始めます。中国語の発音は大変難しいです。7時半ごろ朝ご飯を食べます。私の家は郊外にあります。会社は町のまん中にあります。家から駅まで10分あまり歩きます。そして電車で会社へ行きます。家から会社まで55分かかります。電車はいつもたいへんこみます。会社は9時に始まります。仕事はたいてい6時に終わります。どきどき駅からタクシーで帰ります。3分ぐらいです。170円かかります。私の会社は旅行会社にいます。支店は全国に八か所あります。仕事はたいへんおもしろいです。私はよく出張します。来週は九州へ行きます。しかし、出張はとても疲れます。日曜日はほんとんどの会社は休みます。しかし、わたしの会社はめったに休みません。社員は交替で休みます。休みの日は一か月に4回とどです。その日は昼ごろに起きます。あまり外出しません。家でゆっくり小説を読みます。夜はビールを少し読みます。そしてステレオで音楽を聞きます。ときどきテレビも見ます。「趣味」私の趣味は書道【しょどう】です。休日はいつも午前から筆 【ひつ】と硯【すずり】を出して。夕方まで習字をしてすごします。でも、この習慣は日本に来てから始めたものです。もちろん私の国中国でも子供の時から、みんな習字を習います。しかし、国ではそれは趣味ではありませんでした。日本では何でも非常にお金がかかります。ですから始めの頃、私は暇な時でも何もしないで一日中部屋にいました。でも日本語学校で習字のクラスが始まったので、私もやってみることにしました。漢字は私の国でも書きましたが、ひらがなを筆で書くのは初めての経験でした。その時私は筆で書くひらがなの美しさにとても感動しました。今、私はひらがなの練習に夢中になっています。 それに習字をやっている、国のこと、特に高校生のころを思い出して、とてもなつかしい気持ちになります。習字は孤独【こどく】な趣味です。友達は「もっと外に出て遊んだ方がいいでしょう」と言いますが、私は習字をやっていると本当に時間をわすれてしまうのです。私の友達私の友達は、クラス全員の19人。他にもいるけれど、とりあえず???。えっ、すごいって?なぜでしょう。それは、5年生、6年生になると、「仲良しグループ」というものが、できてしまうからだそうです。けれども、私だって毎回クラス全員の人と遊ぶわけではありません。まあ、毎回、遊ぶ人もいますけど???。さて、私はスポーツをするときの友達、おしゃべりするときの友達など他にも、たくさんの友達がいます。スポーツをするときには、ほとんどが男子と???。おしゃべりするときは、もちろん女子と???。スポーツは男子といっしょに、ドッヂボールやサッカーなどを、クラスの6分の5でしています。おしゃべりは、授業が始まる前に同じグループの人とちょっとだけ!こう見ていくと、男子の方がいっしょに遊ぶ時間が長く思えます。しかし、女子とはもっと小さな遊びをしているのです。例えば、CMを作ったり、劇をしたりしています。けれども、このごろは二人をぬかすクラス全員(先生も)竹馬にはまっているのです。それで、私は竹馬での二人三脚、四人五脚、がにまた竹馬などができるようになりました。しかも、これらは、全て自分たちで作り上げた技です。私の学校では、スクールバスで登下校しているので、放課後などには遊びません。そして、私なんか土曜日と日曜日以外全ての日に習い事をしているので、みんなとは遊べません。そして、遊べたとしても、他の人が習い事をしていたりして、遊べません。だから、お泊りや花金などをして遊ぶのです。けれども、習い事の一つ、公文で会える人もいます。私は、1年生から5年生の今までずっとアムステルダム日本人学校にいます。その間、ずっといっしょの人は1人だけ???。会っても、みんな帰ってしまうのです。その時々に、悲しい思いをする。けれども、転入生が来るととても嬉しいのです。私にとって、友達とは、時にはけんかをするけれど、友達がいるからこそ、毎日が楽しいのだと考えています。それに、友達はつらいことや悲しいことがあると慰めてくれて、いっしょにいると楽しいもの。生きていくのに、欠かせられないものなのです。おもしろい友達「ピーーー」と電車がなりながらしんじゅく駅にとうちゅくしました。その日、私はジョバキャンプにいきました。場所は蓼科で最初どんな場所なんだろうと思いました。しんじゅくから蓼科まで二時間くらいかかりました。そしてバスでじょば場にいきました。わたしたちはとってもラッキーなことがありました。それはわたしたちがのるでんしゃのあとのでんしゃはたいふうのためうごかないというおしらせがきたので「やった?」とさけびました。まるでしんだところからいきかえっみたいです。わたしはじょばキャンプでカナダ人の友達といっしょにあそびました。そしてきのこがりもいょにしたりなしもかもいっしょにしました。とっもたのしかっです。そしちもちろんじょうばでもいょhttp:///news/D6BFD85015AAD509.htmlにのりました。私とともだちになったきっかけはじょうばキャンプの二日目の朝みんなとランニングに行こうとおもったらわたしと、雪チャンしか女の子はいなかったからです。わたしはキャンプに行ってよかっな?と心の中で思いました。またいつものようにたのしくカナダジンの友達とあそびました。私の好きな食べ物生物にはみな、好き嫌い(食べられない)というものがあるだろう。つまり、牛は草を、虎は肉を食べる(食べられる)が、反対に牛は肉を、虎は草を食べられないというようなことである。私にも好き嫌いはあるが、ここでは好きな食べ物を二つ、例に取り上げてみよう。私の好きな食べ物の一つ、それはライチである。私が初めてライチを食べたのは、私がまだ七才だった頃だ。父の誕生日の日、毎年必ずいく、高級(?)レストランへ行ったときのこと。兄がデザートを山盛りに積んだ皿を手に、テーブルにやって来た。ふと見ると、何やら紫色っぽい茶色っぽい、ゴワゴワした丸い皮の固まりのような物体があるではないか。これ…何??」私はとっさに(+おそるおそる)父に聞いてみた。すると、父は何も不思議そうな顔もせず、「これ? ああ、ライチだよ。」と言った。私は、『ライチなんて食べ物、初めて聞いたな。でも、こんな固そうでゴワゴワした物なんて、食べられるものか。』と思い、しばらく手をつけなかった。数分後…、デザートの山だった皿が、皮や種、ブドウのくきなどのゴミの山になった。残っているのは見たところ、さきほどの“ライチ”という皮の固かたまりのような物体だけ。私はもう一度、別のデザートを取りに行こうとした。その時!「あら愛、ライチ食べないの?」と、母が突然私に言った。「うん、食べたこと無いから。」私は断ったが、母は、「おいしいのに。だまされたと思って、食べてごらん。」と、なおも私に言う。ついには父までもが、「愛、一口でも、一口でも良いから食べなさい。」と言い、私はけっきょく“ライチ”を食べるハメになった。私は皮を爪でこじ開けてみようとした。しかし、これがなかなか開けられない。(私は当時爪が短かかったのである。)やっと開けられ中身を見ると、白いグニュグニュした、元の皮の形をした丸い物が出てきた。私はそれが目に入ったとたん,『…カブトムシの幼虫が出てきた…!!』と思った。さらに、『カブトムシの幼虫を食べるの?!』という思いが、頭の中をよぎった。『それでも、一口でも食べなければ、ここから一歩も動けない!』 私は複雑な思いを胸に、“ライチ”を口の中にほりこんだ。『…あれ??』一瞬にして口の中に、不思議な味が広がった。その味は食べてみないとわからないような、なんとも不思議な味だった。私はその、“なんとも不思議な味”と“なんとも不思議な食感”にハマり、今ではレストランにあると必ず食べるほどの大好物になったのである。私の好きな食べ物の二つ目は、ゆかりご飯だ。(ご飯というより、おにぎりだろうか)好きになったのは、つい最近のことである。母が週末によく行くフィットネス。しかし母が行ってしまうと、私と兄だけがいつも残される。(父は仕事。)そんな時、母がいつも作ってくれるのが、ゆかりおにぎりなのである。私は梅干しも好きだが、梅干しをご飯(おにぎり)に入れると、梅干しの味が変わってしまう場合があるのだ。そこで母があらたにおにぎりに入れたのが、このゆかりである。ちょうどホカホカご飯(ただし、これは白米でなければ…)にマッチするゆかりは、まさに私が待ち続けていたものであった!!(幸せですなあ。)そこにもう一つ、母の愛情がこもっているのである。わたしはこの母のにぎるおにぎりが、どのおにぎりよりも大好きだ。 さて、実は私の好きな食べ物は、他にもたくさんあるが、今回はその中でも、特に好きな大好物を例に上げてみた。私は好き嫌いが多いから、もっと好きな物を増やしたいなあ!さあ、そこのあなたも、好きな物増やしてみては?!本文由()首发,转载请保留网址和出处!
免费下载文档:日语_百度文库
两大类热门资源免费畅读
续费一年阅读会员,立省24元!
阅读已结束,下载文档到电脑
想免费下载更多文档?
定制HR最喜欢的简历
下载文档到电脑,方便使用
还剩2页未读,继续阅读
定制HR最喜欢的简历
你可能喜欢【图片】【taoのblog】号—2月28号博客汇总【土屋太凤吧】_百度贴吧
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&签到排名:今日本吧第个签到,本吧因你更精彩,明天继续来努力!
本吧签到人数:0成为超级会员,使用一键签到本月漏签0次!成为超级会员,赠送8张补签卡连续签到:天&&累计签到:天超级会员单次开通12个月以上,赠送连续签到卡3张
关注:2,041贴子:
【taoのblog】号—2月28号博客汇总收藏
2月1日…夜だけど…行ってきます♪(^-^)こんばんは!たおです(*^-^*)今日から新しい月、2月に入りました…!!!「2月」というと「如月」という名前もありますけど、「如月」と闻いて私がまっさきに思い出すのは、「寒い」でも「梅」でもなくて、映画の「キサラギ」を思い出すんですよ(^-^)私が映画馆で、「トウキョウソナタ」の前に香川照之さんを観たのが映画「キサラギ」でした。私はそれがきっかけで「キサラギ」という作品がとても好きになって、映画馆で「如月ミキちゃん」の便笺を买ったぐらいなんですけど、(如月ミキちゃんのことを知らないかたは、ぜひ映画「キサラギ」を観てみてください♪)と…ここまで书いたところで、急なんですけど、弟の友达の家に行くことになりました!弟が卒业する前から半年に一回くらい集まっているメンバーで、弟がいた野球部の部员の子达と、そのお父さん、お母さん、家族の人达が、あるおうちに、一人一品と会费を持って集まってホームパーティーをするんです(^-^)私はあまりうちに亲戚がいないので、まるで亲戚のような感じで、すごく嬉しい集まりなんです(*^-^*)私は试験中なんだけど、近所だし、お父さんお母さんたちにも会いたいし、明日日曜だから、ちょっとだけ懐かしい人达に会いに行って来ようと思います!続きは、明日また书きますね(^-^)试験もあとちょっとなので、あとひとふんばりです♪明日も寒いと思いますが、皆さんにとって、素敌な日曜日になりますように(^-^)ではでは、夜ですが…行ってきます(^-^)たお
国产数据库审计及防护,安全加固系统,从底层硬件层面保证安全可控。
2月2日…18歳とテスト期间、ラスト一日!!!こんばんは!たおです(*^-^*)2月最初の日曜日、皆さんはどんなふうに过ごされましたか?1月は「お正月休み」と言ってもドタバタするから、今日がおやすみだった人は、ちょっとゆっくり出来たかなと思うけど、どうでしたか?(^-^)日曜だけど仕事や受験、就活という人もいらっしゃると思います。踏んばってる方々は、风邪にどうか気をつけてくださいm(_ _)m昨日私が急きょ参加したホームパーティーも、一番最初に「そろそろやろうよ!」と言って、楽しみにしてた弟の友达のお母さんが风邪をひいてしまって、来れなかったそうなんです。すごく残念そうだったと闻いて、私もとても残念でした(;-;)昨日は、ちょうど高校受験が终わったばかりの子や、甲子园の代表になってこれから大変な时期に入る子など、いろいろな年齢のいろいろな人がいたんですけど、本当に身体って、何をやるにしても大切なので毎回毎回同じことを书いてしまうんですけど、皆さんにもぜひ、お体を大切にしてほしいなと思います(^-^)「冷え」って、自分が自覚してない时に身体の中にたまっちゃうから上手にお风吕に入って、疲れをとってくださいね(*^-^*)さて、昨日は映画「キサラギ」のことを书く途中だったので、まずはそのことから书こうと思います!「キサラギ」は私にとって、ジブリとディズニー以外で何度も何度も観た、最初の映画だったと思います。同时期くらいに「ラストサムライ」を知って、これも何度も何度も観て、最初に弟と私が覚えた英语が、渡辺谦さん演じる「胜元」の最后の台词、「Perfect・・・」だというくらい観たんですけど、日本映画では、「キサラギ」が最初でした。台词の间の面白さとか、空気の変化とか、役者さんの表情とか、场面がほとんど一部屋しかないのに、ジェットコースターみたいに话が动く感じとか、すごく面白くて…(^0^)その时私は「トウキョウソナタ」で香川照之さんと共演させていただいた后だったんですけど、トウキョウソナタでの香川さんとの场面はすごく重くて苦しい気持ちでの演技だったのでキサラギは何度観ても「え、本当に香川さん???」と毎回惊いてました!笑実は「キサラギ」にはすごく懐かしくて素敌な思い出があって、この话は私が昔、「ヒロイン诞生物语」という当番制のブログを书いてた顷に书いた记忆があったので、いつだっけ?と思って调べたら、日に书いてました。自分で书いといて言うのも変だけど、すんごい文が长くて…(^0^;)でも机会があったら読んでいただくと分かりやすいんですけど渋谷の映画馆で「キサラギ」の凯旋上映舞台挨拶があって、私はどうしても観に行きたくて、母に并んでもらって観に行ったんです。そしたら、舞台挨拶から退场する香川さんが、客席に向かって、私の名前を呼んでくださったという、梦みたいな出来事が起こったんですよ。その时もすごく嬉しかったけど、今、自分が舞台挨拶をさせていただく立场になって思い出しても、あんなふうにかっこいい瞬间が生み出せるだろうかと考えると(本当にかっこよかったんです!)香川さんの役者さんとして、大人の人としての素敌さをすごく実感します。あの顷は、オーディションを受けても结果に届かないし、撮影に参加してた「Hana*chu→」という雑志でも自分の表现とか全然できなくてコンプレックスが増えてた顷で、だけどあの一瞬で、绝対辿りつきたい!と决意できたんです。そういう意味でも、とても思い出深い「キサラギ」なので兴味のあるかたは、ぜひぜひ観てみて下さい(^-^)そして今日の写真は、昨日あれから急に参加した弟の友达の家での、ホームパーティーの写真です!いつも行くと、だいたい最初のほうはリビングで皆でご饭をいただいて、昨日は「串扬げセット」がテーブルの真ん中につくられてて、みんな自分の好きなものを自分で扬げて、食べてました(^-^)その他にも一品ずつ持ち寄るから、かなりすごいごちそうなのに、そこのお父さんがパスタやサラダなど、どんどん作ってくれるんです!私も着いた瞬间、「ちょうどパスタできたよー!」と言って、もちもちの贝柱が添えてあるレモン风味のクリームパスタを出していただきました(*^0^*)お腹が落ち着いたら、だいたい弟と弟の友达は别の部屋にいって大笑いしてて、お父さんお母さん兄弟姉妹とかの家族はリビングに残って话をするんです。私は弟が中学だった顷、よく野球部の试合を観に行ってたのでその顷からお母さんたちと仲良くさせていただいてたから、いつもはお母さんたちと话してるんですけど、昨日は妹さんたちも二人来ていて、一绪にピアノを弾いたり、话したり、小さい子には抱っこしたりして游びました♪写真に一绪に写ってくれてる小さい子は、なんとドラマ「真夜中のパン屋さん」を観ていてくれて、そのことを母から闻いたので、私は希実ちゃんの髪型をして行ったんですけどすっごく喜んでくれて、私のほうが嬉しかったです(^-^)しかも感想を闻いたら、びっくりするぐらい细かいところまで観てくれてて…子どもの観察力ってすごいんだなと感动しました!みんなで食べたり盛り上がるのも好きだけど、私がホームパーティーで意外に好きなのは、ご饭が一段落した顷に、お母さんたちが自然に片づけを始めるんです。それに参加するのが、すごく好きなんですよ(^-^)たくさんの人でキッチンに立って、これは不燃ごみ?とかこのお皿ここでいいですか?とか言いながら片付けてると大きな家族みたいで、すごく嬉しくなります(*^-^*)次集まるのは夏の予定で、流しそうめんを计画中だそうなので楽しみにしていようと思います(^-^)今日が18歳最后のブログ…なんか不思议な気持ちです。书きわすれたことないかな?大丈夫かな?実际は、明日になって、自分の何かがすっごく変わるわけじゃないけど18歳の私をたくさんの人が见守ってくれたことを、本当に感谢して、19歳の时间を迎えようと思います!少しは何かが进化する19歳になれたらいいなぁ(^-^)なぜか今日は、今までの诞生日前日の中で、いっちばん、ドキドキしているんですよ。なんでか分からないけど、すっ………ごくドキドキするんです。10代最后の年齢だからかな?18歳でなくなるのが寂しいからかな?理由はわからないけど、自分の中で小さい顷から、なんとなく、节目だって感じてた年齢だからかもしれないです。このブログを読んで下さってる皆さん、18歳の私と一绪に歩んで下さって、本当にありがとうございました…!!!!!19歳の私も、どうぞよろしくお愿いいたします!!!!!テストもラスト一日、踏んばります!(^-^)v心からの感谢を込めて・・・(*^-^*)たお
2月3日 19歳になりました…!心がいっぱい过ぎて…こんばんは!たおです!そしていきなりですが、本当にありがとうございます…!!!!!今、正直に书くと、私は目がうるうるです。すっごく嬉しいです。本当に嬉しいです!ありがとうございますm(_ _)mなぜ涙目かというと、ブログを书く前に私はコメントを読み返すので、いつものように、コメントを読もうとしたんです。そのとたん、一绪にいた家族がビックリするくらい叫んでしまいました。コメントが、こんなにたくさん…思ってもいなかった、想像もしなかった数でした。本当にビックリしました。9年前、ミス・フェニックスの最终オーディションで「どうか私を映画の世界に入れてください」と言った时、映画の世界に入ってどうなりたいかは思っていたけど映画の世界に入ったらどうなるのかは、全然考えていませんでした。どんな人と出会うのかとか、ブログを书くようになることも想像してなかったし、ましてや、これだけたくさんの「おめでとう」の心を诞生日にいただける日が来るなんて、思ってもいませんでした…!!!!!だから惊いているし…どうやって恩返ししようかなって思います。本当にいろいろなかたのメッセージがあって、小学校の顷のブログからずっと知っているお名前のかた、共演させていただいた役者さんのファンのかた、ハナチューの顷から応援してくれてる同世代の人、映画やドラマをきっかけに応援してくれてる方々、握手会にいらしてくださってる方々、远くに住んでいらっしゃっても、何かあったら気持ちを送ってくださってる方々・・・私は今、この皆さん全员に、今、お会いしたいです。どうやったら会えるんだろう、それが、今日、19歳の诞生日に、今、思っていることです。今日は书きたいことがたくさんあって、大学の友达にも心から祝ってもらってしあわせだったし、すぐに会えない人と电话で话が出来たり、ひさしぶりの友达からメールをもらったり、お世话になったスタッフさんから御连络をいただいたり、また心がいっぱいになってきました…感谢でいっぱいです。友达からもらったメールに、太凤のお母さんにありがとうと言いたい、なぜなら太凤を生んでくれたからって书いてあって、私もすっごい嬉しくて、本当にそうだと思うんですよね。それで母にそう言ったら、「ありがとう!(^-^)でも确かに、生まれること自体がすごい奇迹だけど、一番大変なのは生きていくことだと思うから、私は太凤が生き続けてくれたことが本当に嬉しい。19歳おめでとう!」と言ってくれて、それがまたすごく嬉しかったんです。これからは大人になっていくから、今までとは违ういろんなことがあると思います。逆に、ないといけないようなっていうか、いろいろあったほうがいいんじゃないかとも思っていて19歳の自分は、目指す部分と想像出来ない部分がマーブル模様のようにごっちゃになってるんですけど今日、テストが终わって帰る时、いろんなことを考えながら帰ってきたので、それはまだ今は头の中でゴチャゴチャしてしまってるから明日、书こうと思います。そしてテストは、なんとか终わりました…一番残念だったのは、出席が足りなくてテストを受けられない教科があったということだけど、それはルールでもあるし、一生悬命再履修しようと思います!テストを受けることが出来た教科は、友达の协力があったから、なんとか乗り越えることが出来ました(^-^)结果はまだ出てないけど、大学にいられる间は、一生悬命通っていこうと思います!今日の写真は、私が生まれたのは2月3日の朝なので、そのあたりの时间に撮った写真です(^-^)今日もガッツリと、姉と一绪に走ってました!!!!!飞んでいるのは、生まれた喜びを身体で表现してみました(^0^)19年前の私は赤ちゃんだから、动作としては飞べなかったけど、きっと心はこんなふうに、、生まれた瞬间、飞び跳ねてたんじゃないかなと思います(^-^)これからもこうやって飞び跳ねながら、19歳の时间を生きていこうと思います!!!ではでは、今日心がいっぱい过ぎて言叶にならなかったことは、明日、心を头を整理してから书こうと思います。その明日ですけど、急に寒くなって、予报では雪が降ると闻いているので、どうか皆さん、夜のうちからあったかくして、気をつけていてくださいね。明日も书くけど、今日も最后にもう一度、伝えたいと思います。本当にありがとうございました…!!!!!(*^-^*)たお
2月4日 ありがとうの日*:;+*”①こんばんは!たおです(*^-^*)今日はとうとう东京に、私がずっと待ちに待っていた…雪が降りました!!!!!雪は降りすぎると困るけど…やっぱり雪は素敌でした♪今日の雪が东京の初雪なのかは分からないけど、この冬で私が见た初めての雪だったから、思ってた以上の100倍くらい、嬉しかったです…!!!!!もうちょっとだけ降っててほしかったかな。だけど本当にずっと见たかったから、自分の中で诞生日プレゼントのように感じながら见てました(^-^)でもやっぱり、写真だとなかなか撮れないんですよね…(;-;)见てる时の、「わあ!」っていう感じを伝えたいんですけど、雪を撮るのは本当に难しいです。春が来るまでに、もう何回かくらい见れたらいいなぁ…(*^0^*)东京でも、场所によって结构降る量が违ったみたいなんですけど、皆さんが住んでいらっしゃる地域は、お天気はどうでしたか?そして、昨日に引き続き、本当に今、心がいっぱいです。コメントの数もありがたいし、その内容が本当に嬉しくて嬉しくて、本当に心がいっぱいです!昨日书いたように、お名前からお颜がわかるかたもいらっしゃるし、お名前からコメントを通して、いろんなことをお话してくださったかた、そして、初めて书いてくださったかたもいらっしゃって、感谢を伝えきれない今の自分が、くやしいです。今は仕事を通して伝えることが、一番大事だと思うから、心をこめて、どの作品も、一场面一场面大切に演じます!时间が合う时に、ぜひ観てくださったら嬉しいです(^-^)今日と明日は、诞生日を周りの人にお祝いしてもらった时の写真を见ていただきたいなと思います!まず今日は、大学での写真から…(*^-^*)ブログにも书いていたように、この日はまだテスト中でした。どの大学も同じなのか分からないんですけど、私が通ってる大学では、テストが终わると春休みになるんです。実技のある大学だから「クラス」があるんですけど、2年生までメンバーは変わりません。でも1年生として全员がそろうのは、もうあまり机会がないので、寂しいなと思いながらテストを受けてたんですけど、テストを受けた后、「もう一年生も终わりだから、クラスで写真撮ろうよ!」って友达が声をかけてくれて、それでみんなで集まったんです。なんとなくみんなでガヤガヤしながら、「一年间ありがとうのビデオ撮ろう!」みたいな感じで盛り上がってわーわー言いながらビデオを撮っていたら…その间に友达が、私が気づかないようにケーキを用意してくれていたみたいで、気がついたら目の前にケーキが!!!!!(@0@)えっ!?と思ったらもう、みんなでハッピーバースデーの歌を歌ってくれて…その歌声が本当に本当に、嬉しかったんです(;-;)いま思い出したら、大学に入学できたことは嬉しかったし有りがたいけどどんな世界なのか想像できなくて、夏ぐらいまでは、すごく不安でもありました。大学の授业は思ってた以上にすごく充実してたんですけど充実してる分、どうやったら両立できるか、両立で気をつけるところが高校とぜんぜん违っていて、たとえば欠席届を书くのでさえ、高校では担任の先生に伝えればよかったけど大学では全员の先生の研究室に、自分で提出にいくので、どこまで続けられるんだろう…という心配はすごく大きかったと思います。そんな顷、このメンバー全员で踊ったのが、前にブログに写真を载せた、ショーケースでの作品でした。あの时の练习や本番が、私にとって、大学での最初の宝物になりました。あの时の、このメンバーで踊った时间は、一生忘れないし、このメンバーがいたから、私はこの1年を、日女生として踏んばることができたんです。クラスは来年も一绪なんですけど、「今」は今しかないから、2年になっても、その时々の「今」を、このメンバーと一绪に踏んばっていけたら嬉しいです!ちなみに、この写真でのポーズは、ショーケースで踊った作品でのポーズなんです。作品では、人形としてこの动きをしていたので少し怖いイメージの动きだったんですけど、こうやって太阳の下でみんなでやると、楽しそうなポーズに见えるから不思议です(^-^)明日は、家でのお祝いの写真を载せるので、よかったら见にきてください(^-^)実は明日と言えば…すごく気が引き缔まる仕事をさせていただきます。憧れていた仕事の1つですが、憧れていたからこそ、今から紧张もしています。でも紧张と同じくらい、楽しみでもあります…!!!!!紧张のドキドキを燃料にかえて思いっきり心を注いでいきたいと思うので、もしよかったら、ぜひ!思い出して下さったら嬉しいです!!!それでは、明日はお天気はいいようですが、気温はとても寒いようなので、どうか冷えないようにお気をつけて、あったかくして过ごしてくださいね(^-^)たお
2月5日…注いできました!!!(^-^)こんばんは!たおです(^-^)今日はものすごく寒い一日でしたが、皆さん大丈夫でしたか?私はさっき、仕事が终わりました!今日は4时半に家を出たんですけど、起きた瞬间から「え?今日の空気寒い!」とわかってビックリしましたよ(@0@;)腕だけふとんから出して寝てたんですけど、その腕だけが、ものすっごく寒かったんです!母がその前に起きていて、お汤などを沸かしてくれてたんですけどコメントでも心配してくださったかたがいましたが、母は寒さがすごく苦手で、10度より寒いと限界を越えるらしいので、その通りに、今日の朝は固まっていました…现场についてからも、すっごく寒かったですけど、心はポカポカしています(*^-^*)でもスタッフさんはものすごく寒かったと思うんですよ。撤収など最后まで踏んばらなきゃいけないから、どうかお大事にして欲しいですm(_ _)m今日の仕事はどんなふうに出来ているかはわからないけど心はせいいっぱい注ぎました。届くといいなぁ…実はずっとやりたかった仕事でもあるんです。その大切な仕事にせいいっぱい向かえたのは、パワーを送ってくださったり、今顷どうしてるかな?と思い出してくださった応援の気持ちのおかげです。本当にありがとうございました!まだこのお话は报告できないから、出来るときが来たら、すぐお知らせしますね(^-^)今日载せた写真は、朝、出発するとき母が撮ってくれたんですけど、寒くて震えちゃっているのでブレています(^0^;)远くに见える高层ビルの「王虫の目」の赤い光がびっくりするくらい绮丽でした(^-^)赤いと言えば…とても嬉しいことに、映画「赤々炼恋」が、山形県で上映されているんです(^-^)「MOVIE ON やまがた」という映画馆で、2月1日土曜日から、上映されてます!山形県と言えば、映画「るろうに剣心」のロケでとてもお世话になったし、とても思い出深い场面を撮影した场所です!また行きたいなぁ…ロケの时は夏に行ったんですけど、山の中だったからいま行ったら、きっと雪で、きれいな真っ白な世界なんだろうなと思います(^-^)山形県は、ウルトラマンゼロのシリーズでお世话になったアベユーイチ监督や、役者さんの出身地でもあってなんとなくだけど、自分の中で亲しみのある场所なので、その场所で「赤々炼恋」を観ていただけると思うと、とても嬉しいです!!!お近くのかたは、ぜひぜひぜひぜひ映画馆で、树里やミドリたちに会って下さい(^-^)本当に切ないお话ではあるけど、爱情をせいいっぱいこめたし、Pay money To my Painさんの音楽が本当に素晴らしいからスクリーンで受け取っていただけたらうれしいです。今日书こうと思っていた昨日のブログの続きは、明日书こうと思います!明日の朝もすごく寒いと闻いてるので、学校や仕事のかたは、道の氷などに気をつけて下さいね(^-^)たお
2月6日 ありがとうの日*:;+*”②こんばんは!たおです(^-^)今日の东京は、立春が终わったのに、とても冬っぽい色の空でした。そのせいか、気温もとても寒く感じて、走っていても体がなかなかあったまらなかったんですけど皆さんは冷えたりしませんか?なぜか「冷え」って、外の気温がすごく寒いと、家とかの建物の中にいても、いつの间にか体に入り込んでたりするんですよね。だから、今日は建物の中にいたよというかたも、一日の终わりには体を温めてから、やすんでください(^-^)さてさて、今日はおとといに引き続き、2月3日の诞生日をお祝いしてもらったときの写真を载せます!今日は家での写真です(^-^)コメントに书いてくださってた人もいますが、确かに节分が一绪だと、忙しいんですよ!!!うちで家族が诞生日のお祝いをする时は、诞生日の人のリクエストのメニューで夕ご饭をいただいて、それからケーキをいただいて、プレゼントとか手纸を渡すっていうパターンなんですけど私の诞生日の场合は、家族でしたいことがすごく多いので、押し押しな时间の感じになるんです(^0^;)まず、恵方巻きを中心に夕ご饭をいただいて、(私のリクエストの夕ご饭は、别の日にいただくんです)豆まきをしてから、ケーキとプレゼントでお祝いをしてもらうという感じです。これを、私とかが小学生くらいだった顷はみんながそろって家にいる时间が早かったから、结构のんびり楽しみながら出来たんですけど、今は皆がそろう时间が夜遅めになってしまったので、2时间くらいの间に全部やらないと、寝るのが遅くなっちゃうんですよ。だから、「早く早くー!次!豆まき!」みたいになんかの试合中?みたいに声をかけあってドタバタしてて…人ってドタバタしすぎると笑いがこみあげてきませんか?だから笑いが止まらない状态で、豆まきをするんです。福は「楽しそう!」と内に入ってきやすい雰囲気かもだけど鬼を外に出すには、迫力ない豆まきかも…(^0^;)今年もそんな感じで、结构大忙しだったんですけど、次の日が大切な仕事の日だったので、ホットケーキだったら糖分とかいろいろ工夫できるから、今年は母に、诞生日ケーキをホットケーキにして欲しいと頼みました。それで作ってもらったのが、写真のケーキです。ホットケーキの上にかかってるのはオリゴ糖なのでお腹に安心だしキラキラしたものは寒天の小さいゼリーで、マシュマロで名前が书かれていて、チョコレートも「ローチョコレート」という体に优しいチョコなんですけど弟はそれだと足りないから、弟用にはクリームなども用意して、切り分けてから、自分が好きなようにデコレーションして食べたんです♪自分でデコレーションするのが思った以上に楽しくて、次は弟の诞生日が4月にあるんですけど、弟も「自分の时もこれがいいかも。」と言ってました(^-^)母は、恵方巻きも、次の日の体调管理が安心なように全部火を通した具材の恵方巻きを准备してくれたんです。こんなふうに心を配ってくれる家族がいるから私は安心して仕事に行けてるので、すごくありがたいし、でも来年二十歳になるのに、いつまでもそれじゃいけないから、今年中には、そういう工夫を自分自身で出来るようになろうと思ってます。ちなみに、今年の目标は、「お正月だよ!ウルトラマン全员集合!!」で书き初めとして书いたんですよ。(次のブログで载せますね!)だけど19歳としての目标も考えたくて、いろいろ考えてたんです。それで、ランニングしてる时と、あと昨日、仕事から帰る时にものすごく强く思ったことが二つあるので、それを19歳の目标にしたいなと思います。まずひとつめは…「产地直送」です!自分から発信する気持ちを、出来るだけ観ていただく人に、远くても「直送」するつもりで、届けたいと思います!ブログもだし、演技も、映像はその时演じてるわけじゃなくても直送できるくらいの势いで、伝えたいと思います。ふたつめは「防御しない」です。注文してたDVDの「アルカナ」が家に届いたので、母と観てた时、村上さんはなんでこんなに强いんだろう?という话になったんですよ。これはネタバレにはならないと思うので、「アルカナ」をまだ観ていないかたに说明すると、中河内雅贵さんが演じた村上さんという刑事さんが、ものすっごく喧哗(?)が强いんです。その强さの秘密について话してた时、母が「この人は、たぶん防御しないから强いんじゃないかな?防御しない分、攻撃に全力を回せるから。」と言ったんですけど、(ちなみに母は、すごく格闘技が好きなんです)その言叶が、すごく私の中でピッタリ来たんですよね。上手くいえないけど、今年は…防御しないで、ひたすら进もうと思います。自分を守るって、すごくすごくすごく大事なことだと思うけど、大切な何かって、ガンガン进んでみなきゃつかめない场所に隠れてるような気がしてるので、19歳はせっかく10代最后だから、ガンガン进んでみようと思います。自分の心とか体とかもよく知りたいし、试したいことや、知りたいこと、勉强したいこともたくさんあるので、19歳の私は、19歳の私の心にまっすぐに、生きてみたいと思います!じゃないと大人になって演技をした时、大人の演技が出来ない女优になるような気がするんです。図书馆や美术馆など、いろんなところにも行こうと思ってるので新しいことを试したら、ブログにも书いていきますね(*^-^*)それから、「こういうことを试してみたら?」ということがあったらぜひ、教えてください!!!よろしくお愿いします!(^-^)ではでは、明日も寒くなるし、お天気も下り坂のようなので、うがいや手洗いなどで风邪をしっかり予防して、周末に备えて下さいね(^-^)あったかくして、おやすみなさい☆”たお
2月7日 2014年も踏んばります写真祭⑤…私だって変身します编こんばんは!たおです(*^-^*)今日も东京は、寒い一日でした!!!(@0@;)姉が朝、「行って来ます」と玄関を出たと思ったのにすぐ戻ってきたので、忘れ物かと思ったら、「寒い!寒いんだけど!!!」と惊きながら入ってきて、ホッカイロを持って行きました。私は今日は、仕事がお昼前くらいからだったので、午前中に一回ランニングには行ったんですけど、やっぱり家から出た瞬间、かなり寒くて冲撃的でした。だから意识して准备のストレッチをしたんですけど、寒いと体が「キュッ!!!」となるので、どうしても筋肉とかが硬くなってしまうから、血液の流れが悪くなったり、普段の生活の动きの中でも、ちょっとしたことでけがをしやすくなったりすると思うんです。どうか、お気をつけてくださいね。今日の仕事は、ある雑志の撮影だったんですけど、まさか、この雑志で私を撮影していただけるとは全く1回も、想像もしてなかった雑志なので、朝からすごくドキドキしながら准备をしました。こんな私でつとまるのかな?と思って本当に紧张しながら现场に入ったんですけど、すごく素敌なスタッフの方々がたくさんいらっしゃる现场で、本当に充実した、勉强になる时间を経験することが出来ました。仕事によって、撮影したことをすぐ书いていい时とそうでない时があるので、いま全部は书けないんですけど、なんというか…会话をするように撮って顶いて、会话をするように体を动かしていく、という、撮影って会话なんだなということを、今までも、なんとなくは感じていたけど、今日はそれをすごくハッキリ感じることが出来たんです。たぶん、大学に入って実技の中で、いろいろな动きが自分の引き出しに増えたからだと思うけど、それを今までは、なかなか実际に引き出しから出して使えなかったので、今日の感覚は、とても新しい惊きでした。どんなふうな写真になるのか、すごく知りたいです。书いていい时になったらブログにも书くので、ぜひ、见て(読んで)いただけたらうれしいです!!!さて、今日は、たぶんもう皆さん、终わっただろうと思ってたかたが、ほとんどだと思うんですが、ところがどっこい终わってなかった写真祭の続き、「2014年も踏んばります写真祭⑤…私だって変身します编」を载せようと思います!!!!!\(^0^)/前もブログに书いたことがあるんですけど、私はウルトラマンゼロシリーズのエメラナ姫役として、本当にしあわせな体験をたくさんさせていただくことが出来ましたが、ふたつだけ、まだやってみたいことがあるんです。ひとつは「队员服を着ること」そしてもうひとつは「変身すること」です。私自身は子どもの顷、ヒロインというよりはヒーローに憧れていていつか队员服を着て変身したいなと思ってたんですよね。だから子どもの顷にウルフェスなどのイベントに行っても、队员服で「なりきり写真」を撮るのが好きで、并んで撮ってもらった后、キーホルダーなどを作ってもらうコーナーが大好きだったんです。でも、エメラナを演じた顷くらいのウルトライベントには、なりきりのコーナーがなくなってたんです。あったのかもしれないけど、私は无いなあ・・・と思いながら探してて复活しないかな?と思っていたところ…バージョンアップした状态で、复活していました!!!!!なりきりで队员服などを着るのではないんですけど、それより强力というか、なんと、ヒーローになりきった姿がDVDになるという…梦のようなコーナーが出来てたんです(^-^)実は一昨年のウルフェスで弟が一度挑戦していて、出来上がったのを家に持って帰ってきてたので、内容を観たことはあったんです。本编自体もすごいなと思ったんですけど、本编が始まる直前にに円谷さんの会社のマークが画面に「ぶにゅぁーん」という感じで出现するんですけど、音も形も色も、本物のウルトラ作品と同じものが出てくるんですよ。それがすごく、「おおーっ!(@0@)」という感じで。その时からずっと、「あのコーナーを使えば私も変身できるじゃん!」と思ってたんですけど、いつも人が并んでいることが多かったので、なかなか撮れなかったんですよね。ですが今回!ふと见たら并んでない瞬间があったので、「今だ!!!」と思って撮っていただくことが出来ました(^0^)懐かしいグリーンバックにかこまれて、もう仕事と同じテンションで、全力で、いま活跃しているヒーローであるウルトラマンギンガに変身させていただきました!!!!!めっちゃくちゃ気合い入れてます!!!エメラナはお姫様なので、队员服や変身は难しいと思うけど、いつか何かでゼロたちがめっちゃくちゃピンチの时があったら、変身できなくもない!という势いでもっのすごく真剣に撮っていただいたんですけど、どうでしょうか?有りな感じでしょうか???(^0^)こうやって、普段の生活の中でちょっとしたことで憧れのヒーローに変身できるなんて、今はすごく素敌な世の中になったんだなぁと思います。でも、そうじゃない场所も、地球にはたくさんあるんですよね。小さい子たちが小さな梦を味わえるような平和な时间が地球全体にひろがる日が来ることを、心から愿いながら、自分にできる仕事をしようと思います。ではでは、明日は大雪という予报が今から出てるので、お出かけの予定があるかた、仕事や受験、就活などで出かけるかたは、本当にいろいろと気をつけてくださいm(_ _)m私も、気をつけようと思います!夜の间も冷えないようにしてくださいね(^-^)大雪は心配だけど、皆さんにとって周末がよい时间になりますように…☆”たお
2月8日…雪とお风吕♪こんばんは!たおです!!!(*^-^*)今日の东京は…大雪でした!!!!!东京なのにスキー场に行かないと出会えないような雪が降って、交通が心配だったけど、特に受験の人は、大変だったんじゃないかなと思います。早めに着くようにするといってもいろいろな地域から受けにくる人がいると思うんですよ。私とか、ずっと东京で育っても、雪が降ると急に移动しにくくなるので、受験に来ている人达が、スムーズに移动できてたらいいなと思います。ニュースなどでも「不要な外出はしないようにしてください。」と呼びかけていたくらいの大雪でしたが、実は今日は、私が何ヶ月も前から、ずっと楽しみにしてた日だったんです。高校からの友达と、高校の顷の上级生がたとで、大学生になったことだし、一泊で小さい旅行をしよう!という计画を立てていて、その予定の日が今日だったんです。最初は少し远出しようかという案もあったけどいろいろな事情で、场所自体は横浜になったんですが、内容は盛りだくさんで、ずっと楽しみにしてました。予报が大雪で迷ったけど今日を逃すと次の机会が分からないから天気予报をよく见てピークになる前に移动しよう、无理だと判断したら无理するのはやめよう、と决意して、思い切ってでかけました。无事に目的地に着いて、今、そこからメールしてます(^-^)今日のメインイベントは、実は「温泉」でした。露天风吕がある所に来てるんですけど、生まれて初めて、雪の中でお风吕に入ったんです!!!(*^0^*)颜は吹雪にあたってるのに、体はあったかい!というすごく面白い状态だったんですけど、雪がこんなにお风吕に合うとは…!!!よく山で猿が雪の中でお风吕に入ってる写真があるけど、その気持ちがめちゃくちゃ分かりました!!!本当にしあわせでした…!!!!(*^-^*)実は明日も予定を决めていて、そっちのほうが今ちょっと心配かも…だけど、どこに行くかとか何をするかよりも、谁と一绪に时间をすごせるかということが、何よりも最高に大切だし、素敌なことだと思うから、しっかりと味わおうと思います!!!(^-^)今日の写真は、家を出る前、午前中に撮った写真です!午前中にも积もってたけど、いま姉からメールが来て写真を见たら、家の前の绿道が「雪国」でした…(@0@;)小さい顷に一回、绿道で「かまくら」を作ったんですけど、今回も家族で、ちょっと大きい雪だるまを作ったみたいです!明日まで雪が残ってたら、私も作りたいなー…(^-^)でもやっぱり雪が降るって、本当に気温が下がるんだなと実感したので、今日雪が降っている地域のかたも、降ってない地域のかたも、どうか体を冷やさないよう気をつけて下さいね。特に、雪で游んだりすると、ついつい长く游んで冷えることもあると思うんです。手とかがすごくこごえちゃって急いで暖まりたい时は、背中にドライヤーを当てるとすぐあったまるので、试して下さい(^-^)明日のお天気は想像しにくい感じだけど、どんなお天気であれ、皆さんの时间が素敌なものでありますように…(*^-^*)私も、大好きな雪を、大好きな人达と一绪に味わう一日でありたいなと思います!ではでは、おやすみなさい…☆”たお
2月9日…雪の梦の国へ♪こんばんは!たおです(*^-^*)昨日はものすごい雪になった东京でしたが、コメントを読むと、同じようなすごい雪だった地域、そうでもないけど风が强かった地域、雪が降ったけどあまり残らなかった地域などいろいろな场所があったみたいで、でもどこも「寒くて大変だった!」ことは一绪なのでお体が疲れてないか、心配です。雪って本当に私は大好きだけど、やっぱり大変だから、雪に惯れてない地域の人も、惯れてるけど雪が多かった地域の人も、どうかお大事にしてくださいね。さて!そして!!!!!私は今、とてもひさしぶりに、大好きな场所の1つに来ています…!!!写真を见ていただいたら、もう分かると思うけど、ディズニーランドに来てるんですよ\(^0^)/小さい顷から大好きだけど、なかなか来れなくて…今日は、やっと、大好きな人达と大好きな场所に来ることが出来ました!とてもとてもしあわせです(^-^)昨日の时点では、今日ディズニーまで移动できるか心配だったけど、横浜を出るときは、もう素敌な空になっていて、観覧车も雪が似合って、とても可爱い风景でした…!!!ディズニーでも雪が残ってましたが、そのぶんとてもキラキラしていて…(*^0^*)外のアトラクションはお休みしてるのもあるけど、あまり混んでないので、乗り物にもするするっと乗れてるし、并んでる时は、雪で雪だるま作ったりして游んでて、今日ならではのディズニーを満吃してます♪そういえば、大好きなポップコーンの列に上级生のかたと一绪に并んで买ってて、そのあとアトラクションに并ぼうとした时、土屋太凤ちゃんですか?と话しかけてくれた人もいらっしゃって、梦の国の中で名前を呼んでいただくって今まで全然想像したことなかったから、びっくりしたけと、とても嬉しかったです(*^-^*)今は、舞台のショーを観るために并んでます(*^0^*)ディズニーのショーはすごく勉强にもなるし、私の大学から就职してるかたもいらっしゃるそうなのですっごく楽しみです!!!ディズニーって梦の国だというけど、今日も本当に素敌ですよ!雪で歩きづらくてお客さんたちが困ったりしないよう、キャストさんたちは、今日は雪を除雪するのに大変そうだけど、でも、その作业の合间にも、雪でミッキーやミニーを次々に作ってパフォーマンスを见せてくれたり、しあわせパワーを本当にたくさんもらっています!!!今日の写真の中にも、ちょっとした所に小さい白いミッキーが见えるかなと思うけどこんな感じで、いろんな所に可爱い雪だるまミッキーがいるんですよ♪こういう小さいサプライズって、小さいからこそ、すっごく素敌だなって思うんです(*^0^*)このパワーを、私は仕事で皆さんにお返しできたらいいな(^-^)ちなみに、写真で足に付けてるのは诞生日シールです♪雪で交通机関などが大変で、疲れてるかたもいらっしゃると思うので、昨日移动などが大変だったかたは、今日は出来るだけゆっくりしてくださいね。よかったら、生姜汤なども试してみてください(^-^)ではでは、夜の雪の梦の国に、行ってきます\(^0^)/たお
2月10日…心にのこるもの。こんばんは!たおです(^-^)今日の东京は、おだやかなお天気でした。雪はまだ残ってるので、駅に行く途中などで小さい道があると歩くのを気をつけないといけない感じもあるんですけどどこのおうちの前もだいたい雪かきがされていて雪かきの横には、あっちこっちに雪だるまがつくられてるんですよ。いつもの道なのに、违う雰囲気がして不思议でした(^-^)でも、雪で起きている事故もあるので、やっぱり油断は出来ないし、雪が残ってて雪に惯れない地域のかたはどうか気をつけてくださいねm(_ _)m今日载せた写真は、8日と9日に撮った写真です。といっても、私が撮った写真ではなくて、一枚目は友达が撮ってくれた写真で、二枚目からあとは、家族が撮った写真なんです。私がよろよろしてる写真は、バスに乗ろうとしてるところなんですけどやっぱり雪って、惯れないと本当に歩きにくいですよね!雪もだけど、风も吹いてたので、とにかくバランスをとりながら进みました。たぶんこの时间のあとは、もっと歩きにくかったと思うから友达の时间の判断がよかったんだなと思います。二枚目からあとの写真は、家族が撮った近所の写真です。小さい顷に一回、これくらいの雪を见た记忆はあるけど、これほどすごくはなかったと思うんですよ。本当に「雪国」ですよね!帰ってきたときは、もう雪は消えてたので、写真を见た时、ここまですごかったの?!とビックリしました!!!ちょっと心が悲しかったのは、今年まで一绪にいた犬と猫が、この雪を见たらどうだったかなぁ・・・と思うと…特に犬は雪が大好きだったので、どうしても寂しい気持ちになってしまいました。だけどきっと、家族の心の中で一绪に楽しんでくれたかな。五枚目と六枚目は、私が前にブログに载せた、白い梅の木です。花も雪も白くて、辉いてるみたいですよね(^-^)フラッシュをたくと、その瞬间雪が光るそうで、暗い中で雪がいっせいに光るから、イルミネーションみたいで、すごく绮丽だったそうです!七枚目は弟が雪をつかもうとしてる所で、何回か撮ろうとしたけど、これが限界だったと言ってました。八枚目は、弟がつくった雪だるまです。ちょっと雑だけど、爱情をこめたらしくて、表情の良さがポイントだそうです(^-^)雪も、この世界にあるものも、いつかは消えるけど、心の中に覚えていたら、永远になるものもたくさんあるような気がします。永远と言えば、私は今日、小さな旅行に行ってる间に录画してあったソチオリンピックの开会式と、「サザエさん」と観ました。ソチオリンピックでは、思った以上にすごい开会式で、どうしてこんなに人は、1つの国を表现しようとする时、知恵を出し合って演出できるんだろう!と感动したし参加する国々が入场する时はいろいろなことが世界では起きていて、参加が难しい国もあると思うけど、入场してくる选手の人达はみんな笑颜で、やっぱりスポーツの可能性を信じたいと思いました。そして「サザエさん」は、波平さんの声を闻きたくて录画してもらいました。日本の、たくさんの人がそうだと思うけど、私も「サザエさん」を楽しみながら、育ちました。波平さんは、日本のお父さんだと思います。つまり波平さんの声は、日本のお父さんの声だと思います。何でもいつか终わりがくるけど、波平さんの声が日本のたくさんの人の心に残したあったかさは、ずっと生きていくと思います。特にサザエさんって毎回3本立てのお话だけど、9日の最后のお话が、波平さんのお人よしのお话だったことが私はとても、せつなかったです。せつなかったけど、あたたかい気持ちになりました。波平さんの声を演じられた永井一郎さんは、私にとっては、何度も何度も観た「风の谷のナウシカ」のミトの声のかたでもあります。何度も何度も感动した、あの声のように、私も谁かの心に残る仕事をしたいと思います。それでは、今日も夜になるとグッと寒くなってるので体を冷やさないように、気をつけて下さいね。毎日同じことを书いてる気がするけど、冷えないようにするだけでも体调って安定するから体温を上げるように上げるように、気をつけてほしいなと思います(^-^)それでは、おやすみなさい…☆”たお
甘家口建筑书店,建筑书店,低价任你来选!
2月11日 2014年も踏んばります写真祭⑥…书初め编1こんばんは!たおです(^-^)今日の东京は、めっちゃくちゃ寒いです!!!雪もちょっと降ったんですけど、うっかり手袋を忘れてしまって、思わず上着のポッケに手を入れてしまうくらい寒くて、ちょっとビックリしてしまいました。皆さんのいらっしゃる地域も、寒かったでしょうか?今日は祝日でしたが、私は雑志の撮影の仕事をさせていただきました!高校生の顷は、撮影でも制服を着ることが多かったんですけど、最近の撮影では、自分でもビックリするくらい大人っぽい服やヘアメイクをしていただくことが多くて、でも、そんな雰囲気も合うんじゃないか?と见ていただいているのかなと思うと、その変化が、とても嬉しいです(^-^)デジキャパの撮影のことは、前のブログに书きましたが、他の雑志の撮影や発売日のことなども、书けるようになったら书いてお知らせするので、今までとちょっと雰囲気が违う土屋太凤を见ていただけたら嬉しいなと思います!さて、今日はまたまたまだまだ终わらない「2014年も踏んばります写真祭」の続きを载せます!!!今回は、お正月に絵马と书初めを书いたときのことを载せようと思ったのです…が!実は今日、就活のために姉がパソコンを使うので、写真を全部取り出すことが出来ませんでした。(书初めの时の写真はデジカメで撮ったので)だから今日はまず、絵马の写真を载せました(^-^)これは、「お正月だよ!ウルトラマン全员集合!!」の絵马を描くコーナーで书いているんですけど、毎年书いてるけど、やっぱり「愿い事」を言叶にするってすごく楽しいなと思うんですよ。いろんな色のペンで絵马を涂っていると、自分の心もカラフルになるようで、すごく楽しくなってくるんですよね(^-^)写真には写ってないけど、小さい子が周りで一生悬命书いているんですよ。それがすっごく上手だったり、ペンをちゃんとゆずりあいながら描いてるのを见ると、保育园の先生になったような気持ちがして嬉しくなります(^-^)保育园の先生は、私が女优の梦に出会う前の梦の1つでもあったから(もう1つは看护师さんでした)ウルトライベントに行くと、その気持ちをちょっと味わえて、しあわせになるんですよね♪书初めはまた别のコーナーで书いたので、その写真はまた明日、载せようと思います!!!今日は私はずっと、ソチオリンピックのハーフパイプの中継を観ながら応援してるんですけど私よりちょっと年下から同年代の人が本当に活跃していて、ものすごく感动したし、刺激になりました。この间、19才で何をするべきか、おすすめはありますか?とブログで质问した时に、いろいろなアドバイスをいただいたこともあって、中継を见ながらいろいろ考えることもあったので、そのことも、明日书初め编と一绪に书きたいなと思います(^-^)ではでは、またまた今日も寒いので、同じことを书いてしまうんですけど、お体を冷やさないように、どうか気をつけて下さい。冬は身体に力が入るから、できたらお风吕などで、リラックスしてくださいね(^-^)たお
2月12日 2014年も踏んばります写真祭⑦…书き初め编2こんばんは!たおです(*^-^*)2月に入って、大学は春休みに入ってます。大学に入学してから知ることはたくさんあったけど、勉强以外に、「意外と春休みが长いんだな」とか「高校までとテストも授业も全然违うんだな」とかいろんな発见があって面白いです(^-^)出席が足りなくて再履修とわかってる教科もあるけどその他はレポートやテストの结果待ちなので、今は心配気味な毎日です…が、まだ提出するレポートなども残ってるので、最后まで、できることをやっていこうと思います(^-^)でも仕事のスケジュールは今はゆったりしてるので、自分の时间の使い方を、今月は楽しんでみようかなと思ってるんですよ(^-^)まずは前も书いたけど、図书馆に行こうと思ってて、今日さっそく行って来ました!母が前に、本はどの本も出来上がるまで、纸の质とか字の大きさ、形、表纸のデザインなど、本文以外にもたくさんの人の心がこめられて出来てるから、それが集合している図书馆や本屋さんの空気には、本の森のように、目に见えなくても本の命がつまってると思う、と话してくれたことがあるんです。それは私も感じていて、行くと本当に落ち着くし、平日でも意外といろいろな人がいたり、はっと思う景色を発见したりできるので、ゆったりしている间は、行ける时に行きたいなと思ってます(^-^)连休が终わって、皆さんはどんな一日を过ごされましたか?ひさしぶりに忙しかったり、ひさしぶりに通勤や通学の电车に乗ったり、就活や受験で大変なかたも多いと思うので、风邪の予防など、どうか気をつけてくださいm(_ _)mさて今日は、昨日に引き続き、「2014年も踏んばります写真祭⑦…书き初め编2」の写真を载せました!「お正月だよ!ウルトラマン全员集合!!」には书楽家の安田有吾先生がいらっしゃる书き初めコーナーがあって、「どんなふうに书いてもいいんだよー(^0^)」という感じの、ものすご~く自由な雰囲気のコーナーなんですよ。その通り好き~に书いたのが、今日の写真の书き初めです!习字は好きだけど、学校でやったぐらいだから、きれいに书けるか?っていうとちょっと违うし、书いた内容もバラバラなんですけど…(^0^;)でも、とにかく気分よく书いてきました!!!「操」という字には、もちろん映画「るろうに剣心」で演じた巻町操ちゃんの意味もあるし、自分の心や身体や时间を、20歳にむけて、いい意味でしっかり操っていきたいという気持ちもこめたんです。防御しないっていう目标(イメージ?)は変わらないけど、自分をコントロールすることは、大事だなって思うんですよ。でも、コントロールすることだけが目的じゃなくて、コントロールできない何かって绝対あると思うから、そのはみ出した何かを见つけたいなっていう気持ちもあります。特に今年は、「花子とアン」で、一人の人の人生を长く演じるなど生まれて初めてのことにも挑戦していくから、コントロール出来る部分とはみ出す部分、どっちも大切にしていけたらいいなと思います。去年の书き初めの「攻」は自分なりに心がけたと思うから、今年も书き初めを思い出しながら、时间を大切にしていけたらいいな…(^-^)皆さんは、书き初めしましたか???私はいつか、応援して下さってる方々と、いろんなことを一绪にしてみたいと思ってるんですけど、书き初め大会も楽しそうだなと思うんですよ。「お正月だよ!ウルトラマン全员集合!!」の书き初めコーナーには书き初めがたくさん贴ってあるんですけど、字だけじゃなくて絵が描いてあったり、见てるだけで楽しいんですよね!!!七夕の短册とか书き初めとか、一绪に何かを书くのっていいなあと思ってて…よく「强くイメージすると実现する!」っていうから、実现できるように强くイメージしてみようと思います!(^-^)』”そしてソチオリンピック…!!!やっぱりスポーツは、すごいです。スポーツを通して、私は人の人生を见てるんだな、と今回のオリンピックではすごく强く感じます。それは同年代の选手が出场してたからかもしれないし私も前のオリンピックを见てる时より少しだけだけど自分なりに时间を歩んでるからかもしれないです。1つのことを子どもの顷から続けるって、ものすごく难しいことだと思うんですよ。得意だとか好きだけでは绝対続けられないし、家族が协力しても、続けられるとは限らないし、绝対にいろんなことあったと思うし…结果に繋がった人も、繋がらなかったと感じた人も、与えてくれた感动は热くて、まぶしいです。日本の选手の活跃もすごく感动したけど、私は、ずっとチャンピオンだったショーン・ホワイト选手の滑りに心をつかまれました。今、スノーボードはすごく盛んだけど、ヒーローのような、全体を引っ张っていく存在の人がいないと何でも栄えないと思うんです。そして、そういう存在で有り続けるって凄く大変だと思うんです。その人が、体をぶつけるようにして飞ぶ様子は、メダルはなくても、本当にかっこよかった…!!!试合以外でも、CMがとても素敌でした。ショートフィルムのようなストーリーのあるCMがあるんですけどもう、それが本当にすごく良くて、勇気を感じるしめちゃくちゃ共感したんです。CMの持つ力を改めて思い知りました。これからパラリンピックまで、たくさんの选手が活跃するけどどうか无事に、自分らしく、参加してくれたらいいなと愿います。それから、最近撮影していただいた雑志の発売日がわかったのでお知らせします!まずデジキャパは2月20日発売です!ポージングって今まで意识したことなかったけど、デジキャパの撮影では、今までと违う感じで撮影していただきました(^-^)そして前に书いた、私が撮影していただくと想像したことなかった雑志は、CanCamなんです。CanCamといえば、モデルさんとか女优さん、俳优さんなどがかっこよく载る雑志のイメージがあるから私が撮影すると闻いたときは、闻き违いじゃないかと心配になりました。でも间违いなく无事に撮影していただいて、3月23日に発売されます!最近は、カメラマンさんに感动することが多いんですよ。写真って时间をきりとるものなんだと思ってきたけど、心をきりとるのかもしれないなと思ってます。うーんうまくいえないなー、「きりとる」のとも违うんですよね。ぴったりの言叶が见つからなくて、ちょっと悔しいです。引きずり出すというか、つかみ出すというか、映し出すというか…うーん难しい!!!!!(;-;)そして今日は、ドラマ「真夜中のパン屋さん」のDVDとブルーレイボックスの発売日でもありました!!!渋谷のTSUTAYAさんにコーナーが作られていて、暮林さんと弘基の衣装が饰ってあったので、今日、帰りに寄ってみたんですよ(^-^)写真も撮ったので、明日载せますね!図书馆から帰るとき、ちょっと前は5时顷暗かったのに、今はちょっと明るくなってるのに気がつきました。季节は动いてるんだなと思ったけどまだまだ寒いから、夜は特にあたたかくしてくださいね。私はこれから大学の残りの课题をやります!明日が皆さんにとって、良い一日でありますように(^-^)たお
2月13日 时间は巻き戻せないけど…こんばんは!たおです(*^-^*)オリンピックの応援で寝不足のかたもいるかと思いますが、皆さんお元気でしょうか?风邪などひいてないですか?2月に入ってからの寒さのせいか、电车や町などで、セキをしていらっしゃる人が増えてきたような気がします。この间、病院に勤めているかたから、どうして病院に勤务しているお医者さんなどがあまり风邪をうつされないのか?という话をきいたんです。确かに病院って、风邪をひいた时などに行く场所だから、お医者さんや看护师さんがたは、どうやって予防してるんだろう?とずっと気になってたんですよ。そのかたのお话では、もちろん予防接种やマスク・手洗い・消毒などもするけど、そのかた自身が気をつけていることは、水分をちゃんと、こまめに摂ることなんだそうです。确かに私は、この间风邪をひきかけたんですけど、たまたま家にいられる日だったので、タイマーを5分おきにかけて、一口か二口ずつ、母のブレンド茶と身体にいい水を、交互に饮んで一日を过ごしたんですよ。そしたら、なんと风邪が治ったんです!!!私の仕事は、风邪って本当に出来たらかかりたくないし、かかってしまったら现场の人にうつすかもとかいろいろ迷惑をかけてしまう可能性があるので、今までもたくさんのことを试してきてるんですけど、水分をこまめに摂るっていうのは本当に大事なんだなとつくづく思いました。ただ、撮影に入ってしまうと、水分ってなかなか摂れないんです。だから、今のうちに出来るだけ意识して水分を摂って、备えておこうと思います(^-^)意外と人って、自分が乾いてることに気がつかないみたいなので皆さんも、こまめに水分をとるということを、ぜひぜひ试してみてくださいね!!!「え、ここまでこまめにする必要ってある!?」と自分で自分に突っ込みたくなるくらい、こまめに饮むのがコツです(^-^)さて、今日の写真は!!!!!渋谷TSUTAYAさんに作られている「真夜中のパン屋さんDVD&ブルーレイコーナー」に行った时の写真です!!!ビックリマークをいくつつけても足りないくらい嬉しい、ドラマ「真夜中のパン屋さん」のDVDとブルーレイの発売ですが、それを记念して、なんと!剧中で実际に、暮林さんと弘基が着用していた衣装も、饰られてあるんですよ!!!!!この写真には写っていないんですけど、买い物袋をもった亲子连れのかたや、女子高生のグループ、カップルの人达などが足をとめてくれて、本当にあやうく、「ありがとうございますっ!!!」と言いそうになりました・・・(^0^;)でも、それくらい本当に嬉しかったんです(*^-^*)たくさんのDVDやブルーレイのボックスが置かれてたんですけど、その一つ一つに、私は「ありがとう!届きますように・・・」と言いながら、心をこめてきました!一つ一つにパワーをこめるつもりで手をかざしてたので、もしかしたら横から见てたら、かなり怪しい人だったかもしれません…笑でも、もしよかったら渋谷のTSUTAYAさんのDVDとブルーレイを通して谁かに私がこめた心が伝わったらいいなぁと思います(^-^)暮林さんの台词に「时间を元に戻せたら・・・」という切ない台词があったんですけど、私は今、「真夜中のパン屋さん」の映像を见ると本当に、そう思います。でも、时间が戻ることは绝対にないんですよね。それはとても寂しいことですが、共演して下さったキャストの方々、そして周りのスタッフの方々が、どんなに爱情をこめて作ったか、その记忆と空気は全部、このDVDとブルーレイボックスにぎっしりと诘まってると思うので、本编はもちろん、メイキングも(メイキングはいつもとても耻ずかしいのですが・・・やっぱり今回もいろいろと耻ずかしいですけど…)ぜひぜひぜひ、おいしいパンを味わうように、ゆっくりと味わっていただけたら、本当に嬉しいです(^-^)メイキングを観ていただくと、よくわかると思うんですけど、御一绪させていただいたキャストの方々には、本当にお世话になったんです。私よりキャリアのある方々ばかりの中で、初めてのメインキャストとして、初めて出会う台词と出番の量で、受験があったり、他の作品の撮影があったり、いろんなことが重なっていた撮影だったんですけど、私は本当に、演技の世界の后辈として、たくさんのことを学ばせていただきました。特に滝沢さんと桐山さんは、ブランジェリークレバヤシという本当にしあわせな空间の中で、いつも気遣っていただいて、こだまと一绪に本当に自然に、笑ったり作业したりすることが出来ました。だからこそ私は、常に「希実」でいることが出来たんだと思います。特に滝沢さんや桐山さんは、今までのドラマとは少し违う先辈方で、出番ではない时の空気をいかに保つか、作るか、ということを本当に大切にしようとなさっていて、感动しました。それはたぶん、常に后辈を意识して、育てていらっしゃるからなのかなと、滝沢演舞城を拝见した时にも実感したんですけど、今回メイキングを家で観た时、改めてそう思いました。私も、この撮影のあとから、事务所の后辈に会う机会はほとんどないんですけど、それでも撮影现场で会えることがあったら、必ず声をかけよう、私に出来ることはないかな?と思うようにしてます。まだまだ后辈に何かをしてあげられるほど、私自身が育ってないのがつらいところなんですけど、将来もっと大人になった时、私より年下のキャストの人达が増えた时に、「真夜中のパン屋さん」での现场のいろいろなことを思い出して、后辈に何かを与えられる先辈になっていたいと思っているし、それが恩返しになるのかなと思ってます(^-^)さて、明日はバレンタインデーですが、天気予报ではあまりお天気がよくない地域も多いみたいなので、冷えないように気をつけて、素敌なバレンタインデーをお过ごしください(^-^)たお
2月14日 Happy Valentine's Day!こんばんは!たおです(*^-^*)今日はバレンタインデーです・・・が!もうニュースなどでも报道されてますが、大雪です!!!本当に大雪ですよね!この间の雪もすごいと思いましたが、今回の雪が、前の雪とは少し违う质なんだなというのは雪に惯れない私でも、よくわかりました。なんというか、水分が多いんですよね!でも降る量が多いのでちゃんと积もってもいて、駅から家までの道の途中に公园があるんですけど、その公园に雪が积もっている様子が、まるで「ナルニア国物语」の映画の风景みたいで、きっと交通とか本当に大変だとは思うんだけど、「素敌だな・・・」と思いながら歩いてきました。でも寒かったー!!!!!すっごく寒かったです!気温はもしかしたら、この间より寒いような気も…これで明日は急に雨になって、しかも荒れたお天気のようなんですけど、これだけ雪が降って、そのあと雨ってどうなるんだろう?足元などとても悪くなりそうな気がするから、どうかお気をつけてくださいね。さて!今日は私は、中学の顷から仲のいい友达とひさしぶりに会ってきました・・・!!!その子は握手会にも来てくれたんですけど、それから会うことが出来てなかったから、ゆっくり会ったりご饭に行ったりするのは、本当にひさしぶりだったので、とてもしあわせでした(*^-^*)友达は去年までニューヨークに留学をしていたので、私が知らない世界のことをたくさん知っていて、今日の写真の最后の二枚も、友达が撮っていろいろ描いてくれたんですけど、やっぱりちょっと雰囲気が违うというか、おしゃれだなぁーって思うんですよね(^-^)何年か前までは、毎日同じ中学に通ってて、それからいろんな进路があって、别々の道を进んで、その途中にあったいろんなことを、いいことも、つらいことも话してきて、今こうやってこんなふうに楽しく会えるって、逆に中学の时は想像もしませんでした。时间がたったからこそわかることって、あるんだなあと思って、大人になるっていいことなんだなと、こういう时思います(^-^)今日の写真は、その友达にあげるためのチョコを作っている写真です。料理って、私はどうしても材料を量るところから始めようとしちゃうんですけど、なんと母は、全部目分量(适当)で作るんです!!!普段の料理もそんな感じなんですよ。なんでそんなこと出来るの?と闻いたら、母は10歳くらいから料理を作ってるので、30年くらいしたら计らなくてもわかるようになるよ!って言うんですよね。それって一番あこがれるというか、あるもので作っちゃうレベルっていいなぁと思うから、今回は私も、母のように、作っていく途中の様子を见ながら目分量で作ってみたんです。そしたら、なかなかいいものが出来たんですよね(^0^)v嬉しかったけど、そのあと気がついたのは、适当に作ったものって、うまくいっても、もう一度同じものを作るのが难しいってことなんだなと思って…やっぱりまだまだ修行が足りないなーと思いました(^0^;)今回は、オレンジピールを刻んだものをメインにして、ヌガーを真ん中にはさんだりしながら、红茶とミントの味など、3种类を作りました!远い场所に住んでいらっしゃる方々など、このブログはなかなか会えない人が読んで下さってますが、チョコを作る途中や出来上がりの様子を撮ったので、この写真で感谢の気持ちが伝わったら嬉しいです(*^-^*)いつか皆さんに本当に食べていただきたいけど、握手会とかでこういうのって渡していいものなんでしょうか?确か、文化祭で食べ物のお店を出した时は、结构ちゃんと、手続きみたいのをしたんですよね…ちょっとずつ调べて、いつか企画を作ってみたいなと思ってます。自分でやりたいことを伝えるのも、少しずつだけどやっていけたらいいですよね(^-^)と、ここまで书いたところで、私は雪だるまなどを作りに外に行ってきたんですけど…今日の雪は、大変です、本当に。スキー场でも、こんなに降ったら、すべれないですよね。前の雪より雪国っぽくなっているし、风がすごいんです!!!ニュースを见たら、停电なども起きているようなので、どうか皆さん、お気をつけて下さいね。ソチオリンピックより降っているような気がします…どうかどうか、たくさんあったかくしてやすんでください。そしていよいよ今日は、男子のフィギュアスケートのフリーが行われます!!!とても応援しているので、今日も気持ちを込めたいと思います!!!雪は大変だけど、できたら、このホワイトバレンタインデーが、みなさんにとって素敌な思い出になりますように…。たお
2月15日…ゆきんこの日*”こんばんは!たおです(*^-^*)昨日は本当に雪国のような东京でしたが、今日の朝は雨に変わっていて、そして午后になったら雨もあがって晴れてきて…あっという间に雪がとけて、いつもの町や道になりました。あれだけ一面の银世界だったのに、まるで魔法がとけるみたいに雪がとけていって、水と太阳の力ってすごいんだな…と改めて感心しました。でも、もうひとつとても惊いたのは、雪がつもるもったあとの梅の木の花が、つもる前よりすごく绮丽に咲いてたんです。通りかかった时は携帯しか持ってなくて、上手く写せなかったから、明日もし撮れたら、お见せできたらいいなぁ…皆さんが住んでいらっしゃる场所は、今日はどんなお天気だったでしょうか?気温は変わらず寒いので、足などをしっかり暖めて、风邪を予防してほしいなと思います(^-^)そして、男子のフィギュアスケート…感动しました!!!本当におめでとうございます!!!!!コメントで书いてくださってたかたもいらっしゃいましたが、羽生选手はウルトラマンガイアを観ていらっしゃったり、プーさんが好きだったり、マスクをしてトレーニングされてたりと、うちの家族との共通点があるかたなので、胜手に亲近感を感じて応援しているし、町田选手はたくさん本を読んでいらっしゃったり、高桥选手は长い间、日本の男子フィギュアスケートのエースで、そんなふうに、出场する方々のがんばってきた姿を报道などで観てきたから、お一人お一人が演技をするたびに、涙が出そうになりました。プルシェンコ选手も、ずっと感动しながら応援してきた选手なので、今回、个人で出场されなかったことはとても残念だったけど、やっぱりそれでもすごくかっこいいのは、自分がやるべきことをずっとやってこられてた人が持つ、覚悟のようなものが、かけがえのないオーラになって辉くからかもしれないと思います。それにしても、羽生选手は私はずっと年上だと思っていたけど、同学年だったと知って、すごく惊きました…!东日本大震灾の时から本当に大変な思いをされて、ぜんそくという体质とも闘いながら、练习されてきたと闻きました。私とだいたい同じくらいの年月を生きているのに、どれだけ多くの风景を见たり、たくさんの人の心を感じたりしてこられたのかなと思うと、同学年だけど、心がひきしまります。私は演技の世界に生きているから、大会とかそういう场所はないけど、映像は世界の人に伝わるもののはずだと思うから、活跃している方々を见习いながら、自分の世界を生きていこうと思います。さて、今日の写真は…まるで雪という魔法にかかったような昨日の夜、どうしても雪だるまが作りたくて作った时の写真です!!!やっぱりこの雪の量を见たら、どうしてもじっとしていられなくて…ひさしぶりにゆっくりさわった雪は、とても気持ちがよかったです!私は东京で生まれて育ってるけど、父の出身が秋田で、母の出身が九州なので、心や体のどこかに、雪が好き!っていう本能がかくれてるのかもしれないです(^-^)もちろん姉と弟も一绪になって作ったんですけど、夜、とても遅い时间だったので、音や声がうるさくないように静かにしながら、でも思いっきり楽しく、雪を味わいました!!!雪だるまは私がほとんど作ったんですけど、表情とかどうでしょうか???ちょっとプリンセスな感じにしてみたんです(*^-^*)雪だるまのあと、やっぱりどうしても挑戦したくて、かまくらを作りました!とても小さい顷、父がかまくらを作ってくれた记忆があったので、再现してみたかったんですよね(^-^)かなり雪が重かったので、全身の力を

我要回帖

更多关于 残念系邻人部 的文章

 

随机推荐