日本に留学していたんです是一个什么句型这里していたんです是动词的新江南奥拓基本型型加んです表示解释原因么?

版权所有 & 2000 - 2010&&&未经授权禁止转载、摘编、复制及建立镜像,违者依法必究。
感谢所有提供信息材料的网站,并欢迎各类媒体与我们进行文章共享合作。
中日之窗所提供的任何行业类资讯,不能替代商务信息,如自行使用网上资料发生偏差,中日之窗概不负责,亦不负任何法律责任
服务热线:86-10- 传真号码:(010) 转334302
中国信息产业部 &
Spend 199.49 milliseconds第43课 陳さんは、息子をアメリカに留学させます
1.&陳さんは、息子をアメリカに留学させます
2.部長は太田さんにレポートを書かせました。
3.疲れました、少し休ませてください。
4.このボールペンはとても書きやすいです。
甲:今、子供を買い物に行かせています。
乙:お手伝いですか、わたしもよく子供に家の仕事を手伝わせます。
甲:遠いですから、駅まで部下に送らせましょうか。
乙:大丈夫です。ありがとうございます。
甲:部長、気分が悪いので、早く帰らせてください。
乙:ええ、いいですよ。お大事に。
甲:この駅は乗り換えが分かりにくいですね。
乙:ええ、とても大きい駅ですからね。
应用课文  プレゼンテーション
森和小李在CS公司就新产品的名签字以及设计图案等做了说明.
(在北京分公司的办公室,加藤经理靠诉老陈派森和小李去CS公司)
陳:CSコンスのプレゼン,誰に行ってもらいましょうか。
加藤:森君と李さんを行かせるつもりです。
(在CS公司的会议室,森和小李利用大屏幕做说明)
森:。。。。言うまでもなく品質は重要ですが,ネーミングとデザインもとても
大切です。まず,ネーミンダですが,理解しやすくて単純なものがいいと
考えます。しかも,多くの人に親近感を感じさせるものが理想的です。
&アルファベットは分かりにくいので,避けたほうがいいのではないでし
李:では,ネーミングについて具体的に提案させてください。例えば,「动力」
はどうでしょう?力強い感じを受けませんか。[Energy]や[Power]などの
英語を使うこともできますが,
&&&&英語が分からない人には商品のイメージが浮かびにくいと思います。。。。。。
森:次に,デザインですが,やはりインバクトのあるものが必要です。そこで,
今回,赤と黄色を使った斬新なデザインを考えてみました。
今,デザイナーにいくつか試作させています。。。。
(最后谈到了定价)
森:定価については,少し高いほうがいいと考えます。商品のイメージがぐっ
とよくなって,
&&&&消費者が安心して買えると思います。。。。
おてつだい(お手伝い)[名]帮忙,帮助
のりかえ(乗り換え)[名]换车,换乘
かんがえ(考え)[名]想法,思想
じょせいむけ(女性向け)[名]女性专用,专为女性
もうしで(申し出)[名]申请,提议
かんじ(感じ)[名]感觉
おおく(多く)[名]多,多数
ぶか(部下)[名]部下
かんとく(監督)[名]教练,领队
せんしゅ(選手)[名]运动员,选手
しょうひしゃ(消費者)[名]消费者
あんないやく(案内役)[名]向导,导游
おや(親)[名]双亲,父母
アルファベット[名]英语字母,拉丁字母
プレゼンテーション/プレゼン
[名]策划方案说明(会)
イメージ[名]形象,印象
インパクト[名]冲击力,力量感
ガラス[名]玻璃,玻璃杯
きぶん(気分)[名]情绪;(身体)舒适(与否)
しんきんかん(親近感)[名]亲切感
ひんしつ(品質)[名]质量,品质
ぶっか(物価)[名]物价
めんぜいてん(免税店)[名]免税店
せつめいしょ(説明書)[名]说明书
じゅく(塾)[名]私塾,补习学校
れいぶん(例文)[名]例句
かいじょう(会場)[名]会场
せつび(設備)[名]设备
せんたくもの(洗濯物)[名]洗的衣服
もの[名]东西,事物
じ(字)[名]字
つま(妻)[名]妻子
われわれ(我々)[代]我们
ひっぱります(引っ張ります)[动1]拉,拽
うかびます(浮かびます)[动1]想起,浮,浮现
ととのいます(整います)[动1]齐备,完备
かわきます(乾きます)[动1]干,干燥
くらします(暮らします)[动1]生活
さけます(避けます)[动2]回避,避免
うれます(売れます)[动2]好卖,畅销
うけます(受けます)[动2]感受,受到
あたためます(温めます)[动2]热,温
りかいします(理解~)[动3]理解
ていあんします(提案~)[动3]建议,提案
しさくします(試作~)[动3]试作,试制
けいけんします(経験~)[动3]经验,经历
あんきします(暗記~)[动3]熟记,背诵
そうたいします(早退~)[动3]早退
きゅうしょくします(休職~)[动3](暂时)停职
ちからづよい(力強い)[形1]强有力;心里踏实
やわらかい(柔らかい)[形1]柔软
かたい(硬い)[形1]硬
あつい(厚い)[形1]厚
じゅうよう(重要)[形2]重要
たんじゅん(単純)[形2]单纯
りそうてき(理想的)[形2]理想
ぐたいてき(具体的)[形2]具体
ざんしん(斬新)[形2]新颖,崭新
ぐっと[副]更加;用力
たとえば(例えば)[副]比如,例如
しかも[连]而且
そこで[连]因此,于是,所以;那么
-------------------------------------------
いうまでもなく(言うまでもなく)不言而喻
语法解释:
1、使役形式
使役形式是表示使役主体强制或指示动作主体进行动作的语法形式,也可以用来表示使役主体对动作主体的行为的许可或放任。其构成方式如下:
一类动词:把“ない形”的“ない”变成“せる”。
二类动词:把“ない形”的“ない”变成“させる”。
三类动词:把“来る”变成“来させる「こさせる」”,把“する”变成“させる”。
“(さ)せます”与二类动词的互用方式相同。
2、名词は名词を自动词(さ)せます
在使役句里不是动作主体而是使役主体作主语,如动词是自动词时,动作主体用助词“を”表示。
李さんは出張します。(小李出差。)
部長は李さんを出張させます。(部长让小李出差。)
陳さんは、息子をアメリカに留学させます。(老陈让儿子去美国留学。)
田中さんは公園で子供を遊ばせています。(田中先生让孩子在公园玩耍。)
あの課長は部下を休ませません。(那个科长不让部下休息。)
3、名词は名词に名词を他动词(さ)せます
在使役句里不是动作主体而是使役主体作主语,如动词时他动词时,动作主体用助词“に”表示,这里的动作主体不用“を”而用“に”表示,是因为在日语中一般尽量避免在同一个句子里重复使用“を”的缘故。
森さんは歌を歌います。(森先生唱歌。)
陳さんは森さんに歌を歌わせます。(老陈让森先生唱歌。)
&陳さんは森さんを歌を歌わせます。
部長は太田さんにレポートを書かせました。(部长让太田先生写报告。)
先生は生徒にこの本を読ませます。(老师让学生读这本书。)
先生は生徒にたくさんの歌を覚えさせました。(老师让学生学习了许多歌曲。)
使役被动形式:由使役形式加被动形式构成。一般表示一种被迫性的动作,其具体构成方式如下:
一类动词:把“ない形”的“ない”变成“される”。
二类动词:把“ない形”的“ない”变成“させられる”。
三类动词:把“来る”变成“来させられる「こさせられる」”,把“する”变成“させられる”。
選手は走ります。(运动员跑步。)
監督は選手を走らせます。(教练让运动员跑步。)
選手は監督に走らされます。(运动员被教练要求跑步。)
4、动词(さ)せてください
请求别人允许自己做某事时,用“~(さ)せてください”。在这个句型里,说话人一般不出现。如需要特别强调时则可以用“私を”“私に”的形式。
疲れました。(私を)少し休ませてください。(我累了。让我稍稍休息一会儿。)
すみません、(私に)ちょっとこの自転車を使わせてください。(对不起,请让我用一下这辆。)
この仕事は私にやらせてください。(请让我干这份工作。)
5、动词やすいです/にくいです
表示事物的某种性质,其接续方式为动词“ます形”去掉“ます”加“やすいです/にくいです”。“~やすいです”表示事物有“易于~”的倾向,“~にくいです”表示事物有“难于~”的倾向。
このボールペンはとても書きやすいです。(这支圆珠笔很好用。)
この本は読みやすいです。(这本书好读【很简单】。)
この店の場所は分かりにくかったです。(这个商店的地址很难找。)
運動をしている人は太りにくいです。(经常做运动的人不容易发胖。)
已投稿到:
以上网友发言只代表其个人观点,不代表新浪网的观点或立场。分类学习站点
日语句型例解与辨析:时间表达法「…たとたんに」
「&たとたんに」&
译文:正当&&的时候;刚一&&就&&&
接续:动词连用形+たとたんに&
例1、会社に着いたとたん、タクシーの中に書類を忘れたことに気づいた。(翻译此句)&
例2、試験終了のベルが鳴ったとたんに、教室が騒がしくなりました。&
考试结束的铃声一响,教室立刻沸腾起来。&
「&たとたんに」vs「&か&ないかのうちに」&
「&たとたんに」表示前项的动作发生后,马上又发生了后项,后项多为预期不到的突发或偶然事件,因此伴有&意外&的语感,「に」可省略。&
「&か&ないかのうちに」着重表示前项和后项动作几乎同时发生,几乎在同一时间进行,虽然也译为&刚一&&就&&&,但是没有&意外&的语感。 &
【选择题】
1、ドアを(  )、猫が飛び込んできた。
開けたか開けないかのうちに
開けたとたん
2、新しい製品が(  )、もう次の新製品が発表された。
売り出されたとたん
売り出されるか出されないかのうちに
选择题答案:
1、正确答案:開けたとたん
2、正确答案:売り出されるか出されないかのうちに
翻译句子答案:
一到公司,就发现文件忘在出租车里了。
喜欢这个节目吗?欢迎订阅。
相关热点:
加载更多评论
词汇辨析:寝る和眠る的区别
这个占卜实在太准:生日决定一切
鬼怪系:幽霊、妖怪、お化け的区别
这些日本女明星曾经是写真偶像?
阅读排行榜
沪江日语微信
请输入错误的描述和修改建议,非常感谢!
错误的描述:
修改的建议: 上传我的文档
 下载
 收藏
该文档贡献者很忙,什么也没留下。
 下载此文档
正在努力加载中...
标准日本语初级语法总结上下册
下载积分:1000
内容提示:标准日本语初级语法总结上下册
文档格式:DOC|
浏览次数:10|
上传日期: 11:40:14|
文档星级:
该用户还上传了这些文档
标准日本语初级语法总结上下册
官方公共微信现代日本语文法について
- 词汇\听力\口语】
1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语4.(动词连体形)+つもりです/打算……5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……6.(名词)にする/表示选择、决定的结果7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…例子:兄は 今日、鞄を 持たずに いえをでました。哥哥没有带书包就出去了8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。……去;……下去;……过去10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。……来;……起来;…过来11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。17.(动词连用形)+はじめる/开始……18.(动词连用形)+だす/……起来19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。相当于汉语的“过于…”20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行25.(动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。相当于“…也没关系”26.(动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。27.(动词、助动词连体形)+ことがある/有时……28.(动词、助动词连体形)+こともある/有时也……29.(动词、助动词连体形)+たことがある/曾经……过30.(动词、助动词连体形)+たことがない/从未……过。31.(动词连体形)+ことができる/能……;能够……;会……32.(动词连用形)+つづける/表示动作行为的持续进行33.(动词连用形)+おわる/表示动作的终了、完了34.(名词、用言终止形、形容动词词干)+かもしれません(或かもしれない)表示“也许……”;“或许……”;“说不定……”35.(动词连用形)+やすい/容易……;不难……36.(动词连用形)+にくい/不容易……;难以……37.(动词连用形)+かた(方)/表示“…方法(作法)”38.(动词连用形)+なさい/表示轻微的命令。可译为“请……”&
39.(用言终止形)+そうです/表示“据说……”,前面可与…によると、…によれば等相呼应。40.(动词连用形、形容词、形容动词词干)+表示样态,相当于“看上去像……”;“好像……”41.& 1)(意志动词终止形、体言+の)+ために/表示目的,“为了……”&&&&&&& 2) 当 ため(に)前面是非意志性表现时,表示原因,理由。相当于“因为……”;“由于……”42.(动词连体形)+ことにする/表示说话人按自己的主观意志做出的决定。43.(动词连体形)+ことになる/表示客观产生的某种结果或事实。44.(体言+の、用言连体形)+ようだ(ようです)/表示比况、比喻、推测等,“好像……那样”45.(用言终止形)+から/表示原因、理由46.(用言连体形)+ので/表示原因、理由47.(疑问词)+か/表示不确定(不表示疑问)48.(用言终止形)+かどうか/表示“是否……”;“是不是……”49.(用言连体形)+ようにする/表示目的、要求、希望、请求。译成“做到……”,“像……那样去做”。50.(用言连体形)+ようになる/“ようになる”前面常常是可能表现,表示从一种状态变为另一种状态。51.(动词连体形)+ ところです/正要的……时候52.(动词连用形)+ているところです/正在……的时候53.(动词连用形)+たところです/刚刚……54.いくら+(用言连用形)+ても/ 无论怎样……也;即使……也……55.(体言)ほど…ありません(ない)/ 1)…不像…那么…&&& 2)没有比…更…的56.(动词未然形)+(さ)せてください/请让我……;请允许我……57.(动词连用形)+た方がいい(です)/表示劝诱。“最好……”“……为好”58.(动词未然形)+ない方がいい(です)/表示劝诱、主张,“最好不……”59.(体言)+より/1)表示比较的基准;2) 表示起点,“自……”“从……”60.(用言连体形)+はずです/“应该…;理所当然…”61.(体言)+について/关于……,就……62.(体言)+にとって/表示的基准,“对于……来说”63.(体言)+から+(体言) にかけて/从……到……64.(动词终止形)+べきだ/表示说话人的意见,主张,译成“应该……”“应当……“。べきだ接サ变动词时有”…するべきだ“、”…すべきだ“两种形式。例子:学生は よく 勉強すべきです。/学生应该好好学习。65.(体言+の、动词连体形)+予定(よてい)です/预定…;打算…;计划…66.(体言)も…ば、(体言)も…/既……又……;既……也……67.(体言)も…し、(体言)も…/既……又……;既……也……68.(体言)を(体言)という/把…叫做…;把…称为…69.(体言、用言连体形)だけ/表示限定,“仅……”,“只……”70. …しか…ない/表示限定,“仅……”,“只……”71.(体言)によると(によれば)/根据……;据……72.(用言连体形)のに/表示逆接关系,“虽然…却…”73.少しも…ない/一点也不……,丝毫也不……74.ちっとも…ない/同73,一点也不……,丝毫也不……75.(体言,用言终止形)とか/表示列举事物或行为。动作,译为“…啦…啦”等76.(动词未然形)+(さ)せられる/表示被迫做某事,不得已而做某事
百科小:日本可能是世界上姓氏最多的国家,据说数目可达12万左右。全体日本人都有姓氏是从1875年开始的,在此之前只限一部分人有姓。日本人的姓用汉字表示。中国人的姓大部分是一个字,日本人的姓一般是由一至三个字组成,如“林”“佐藤”“佐久间”。“林”读作“はやし”,“佐藤”读作“さとう”,“佐久间”读作“さくま”。也有的是几种读法并存,如“东”读作“ひがし”、“あずま”,“新谷”读作“しんたに”、“にいや”。 网友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日本語文法について》的相关学习内容。本文来源:/a/210464.html
考试推荐阅读
考试点击排行榜
考试热点推荐

我要回帖

更多关于 新江南奥拓基本型 的文章

 

随机推荐