日语语法学习方法问题

学日语时,经常会碰到一种可以把动词、形容词等变成名词的语法,我们可以称其为“名词化”,“の”和“こと”就有着这样的用法!

比如,如谈起自己的兴趣,常会说“我的兴趣是电影”、“我的爱好是音乐”。那么,如果说“我的兴趣是看电影”、“我的爱好是听音乐”,你可以这样说:“私の趣味は映画を見ることです”、“趣味は音楽を聴くことです”。这就是把“見る”“聴く”等动词变成名词的方法。

除了“こと”之外,“の”也有一样的用法。那么,它们在使用方面有着什么区别?我们先来看几个日语语法:

1.今朝地震があった(こと/の)は知らなかった。

2.父が賞をもらった(こと/の)をとてもうれしく思います。

3.私の趣味は絵を描く(こと/の)です。

4.私の今の目標は大学院の試験に合格する(こと/の)だ。

5.本は2週間借りる(こと/の)ができる。

6.明日出張する(こと/の)になった。

7.きのう人が車にはねられた(こと/の)を見た。

8.小川:何してるの?

秋山:友達が来る(こと/の)を待っているのよ。

“の”和“こと”有时可以通用,有时不行。我们来看一下什么时候只能用“こと”。

1 “です、だ、である”的前面

*个人认为,这是为了区别表示原因、理由的“~のです”

例:今の仕事は先生のお手伝いをすることです。

(1)“~ことにする”表示说话人的决心

仕事をやめることにした。

(2)“~ことになる”表示结果、决定或者规定

来週出張することになった。

(3)“~ことがある”表示曾经做过某事或者有机会做某事

自分で料理を作ることがある。

(4)“~ことはない”表示不必要做某事

わざわざ行くことはない。

(5)“必要だ”“大切だ”等前面

人間は趣味を持つことが大切だ。

(6)“決める”“約束する”等前面

大学院を受けないことを決めた。

以上是只能用“こと”的一些情况,下面再来看看什么情况下只能用“の”。

1 “見る 見える”“聞く 聞こえる”“感じる”等表示感知动词的前面

例:車が近づいてくるのが聞こえる。

2 “止める”“手伝う”“待つ”等前面

例:母が料理を作るのを手伝う。

彼からメールが来るのを待っている。

除了上述几种情况之外,“の”和“こと”可以通用。

问题的答案1 2 都可以用,3 4 5 6只能用こと,7 8 只能用の。大家答对了没有?

如果你喜欢本站,请关注我们吧!

特别声明:以上文章内容仅代表作者本人观点,不代表新浪看点观点或立场。如有关于作品内容、版权或其它问题请于作品发表后的30日内与新浪看点联系。

  为了方便同学们的学习,新东方在线日语网为大家准备了学习:形式名词まま,正在学习日语的同学们一定不要错过以下内容哦!更多有关日语的内容,尽在新东方在线日语网!

  是指形式上是名词但没有或很少有实质意义。在句子中只起语法作用的名词。其语法作用主要是使用言或用言性词组体言化,以便连接某些助词、助动词在句子中充当主语、宾语、补语、谓语等。

  1)表示在保持原有状态下做后项动作。

  例:彼女は化粧しないまま外出した。/她没化妆就出去了。

  2)前项动作行为发生后,没有出现预期的动作行为。

  例:彼はアメリカへ行ったまま帰らなかった。/他到美国之后就一直没回来。

  3)表示与原来同样状态。

  例:見たまま聞いたままを話す。/如实地讲述见闻。

  4)表示听其自然或听任情绪驱使。

  例:風の吹くままに旗が揺れている。/旗子随风飘扬。

  接续:动词た形+まま;形容词+まま;形容动词+な+まま;名词+の+まま

  意味:…着,就…,原封不动…。

  例:座ったまま話す。/坐着说话。

  昨晩テレビをつけた( )寝てしまった。

  1、こと 2、まま

  译文:昨晚开着电视睡着了。

  • 日语零基础直达N1全程VIP长线班(针对20...

  • 【小卡老师主讲】日语五十音图精讲课程

  • 日语五十音图VIP通关班

  • 日语零基础直达N1全程VIP长线班(针对20...

  • 超实用日语口语100句

  • 日语能力考N1级冲刺班

沪江日语官方网校,日语零基础入门直达中高级,中日名师授课,全面提升听说读写译!沪江日语,随时随地在线学习,不必奔波跑教室,更省时间更省钱!

我要回帖

更多关于 日语语法学习方法 的文章

 

随机推荐