日语。哪个“多い”使用发膜的正确使用方法?

日语学习用什么书好?我现在正在考三级,但总是不管做多少题,总是记不住方法..还有中文字的读音_百度知道
日语学习用什么书好?我现在正在考三级,但总是不管做多少题,总是记不住方法..还有中文字的读音
提问者采纳
新标日初级下,大家的日语2,词汇建议华东理工大学出版社 新日本语能力考试 文字词汇 N3
其他类似问题
日语学习的相关知识
其他2条回答
做看文章,多做阅读,不知道怎么读的字,不知道意思的字查清楚,然后记在专门的本子上,平时没事看看,不用看得多,有印象就好,亥订掇秆墀飞峨时法江到时候就会记起来的,我就是这样的
那么做练习记单词有没有需要用的书?我现在用的就是标准日本语
其实都差不多,要是非要说有需要用的书,也就那种日语记单词的书,我也从来不用
去报个考前冲刺班吧!ACB朝日的日语挺好的 你 可以去问问
您可能关注的推广
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁当前位置:&&&&&&&&&如何提高中级日语学习效率?
最新公告:
如何提高中级日语学习效率?
如何提高中级日语学习效率?:《新版中日交流标准日本语》这套教材是许多自学日语朋友都在使用的,同时也是网校使用的基础教材。7月能力考越来越近了,不知道大家学到哪里了呢?有些还在学习初级的朋友们,是不是有些着急了呢?心...
○没有学完初级下册的同学,可以跟进学习中级吗? 中级上册的前四个单元是过渡性质的,在梳理初级语法的同时,会适当地加深扩展语法内容。因此,尚未完成初级下册的同学可以在进入中级的开始阶段,一边学习中级一边学习初下。当然,这也是需要花时间去消化的哟~如果还处在初上的同学,除了要加把劲完成初下课程外,可以根据中级上册最开始的基础知识,来加强对初级语法的理解和学习。 总结:好好利用中级上册一开始梳理出的基础知识,和前四个单元的相对缓冲期。 提醒:初级的内容学地是否扎实将会影响中级的消化,因此请同学们谨慎地选择是否跨课学习。 ○看见篇幅较长的课文,出现厌烦心理如何解决? 如果知道这篇文章有点长,不愿意去看书的话,不妨去听一下课文的音频。这也是一个很不错的预习方法。建议大家在正式进入学习内容之前,将课文多听几遍,不要看书,听不懂也不要看书。等听到对课文有所熟悉后,正式学习课文的词汇、语法,消化一下后再听几遍,有许多地方你会有&恍然大悟&的感受。 总结:先闻其声,后阅其文。 提醒:千万不要边听边看课文,一定要只听,听不懂也要听。 ○如何更好地消化中级的学习内容? 【词汇】 1、进入中级后,许多汉字会取消注解假名,加强了对汉字读音的掌握,因此要有意识地去记。怎么记呢?有的同学会在书上做假名标记,如果你是第一次见到这个汉字读这个音,那做下笔记情有可原,可如果是第二次第三次,请你放下手中的笔。各位经过一段时间的努力,一定能够做到用头脑记住其读音的。 2、在学习新的单词的同时,要巩固过往学过的单词。有很多种记忆单词的办法,比如说按照假名排序地背(就是那种背单词书的办法),比如说按照词性去背(形容词相对好背些 副词和拟态词难 动词也不好记 名词量大),比如说按照话题种类去背(适合背名词 eg蔬菜水果等)等等。希望大家能找到适合自己掌握词汇的记忆方法。 3、自动词和他动词的记忆。一对一对地去记会容易些,比较遗憾的是自他动词没什么简单的规律,要靠积累要花时间的。可以带上前面的助词,记忆短语来掌握。 4、惯用语也是将会在中级里碰到的,有许多惯用的词组表达,也是要靠积累。碰到的时候不妨用荧光笔划出,一个单元结束的时候做下汇总整理。 关键词:汉字,自他动词,惯用语。 【语法】 1、文法要边复习初级内容边学习新的语法点。初级的书不用放起来,会经常去翻阅的。 2、文法的意思外,注意文法在接续上的表现,将类似的总结归纳。对于意义相近的文法,要做好辨析,这也要总结归纳。 3、也许同学们希望网校提供一份已经都整理好的东西,但是我们还是建议同学自己动手做整理,这是掌握日语文法的一条捷径。 关键词:温故知新,整理归纳。 ○如何备考N2/N3? 1、如果想要过N2/N3,做好以下几个准备: 历年真题一本:万变不离其宗,题型变化只是考试形式上的变化,考试所考察的知识点不会有很大的偏差,所以以往的真题还是有很大的参考价值的。 熟悉能力考改革:考什么?怎么考?新题型有哪些?等等。所谓知己知彼百战不殆,请及时掌握新能力考的各种考试信息。 官网的样题:找个时间来做一下,对新题型和考试的内容有一个感性的认识。同时可以自测一下自己在哪个部分比较薄弱。 2、对各项突破的建议: 听力:可以的话,适当做点真题听力的听写。掌握常见的真题听力的内容、词汇。NHK新闻可以当做语感练习来听,对听文章有一点效果,但不建议精听。 词汇:推荐按词性来背,形容词最容易掌握,动词和副词较难。 语法:推荐小绿书(完全掌握2级日本语能力考试语法问题对策),里面就语法的接续和意思很清楚,适合作为备考的参考书。对二级语法的范围可以有一个认识。做完真题后做总结归纳。 读解:不要将日文翻译成中文后对中文做阅读理解,不推荐在做读解的时候去翻译文章。直接对日语进行理解,分析文章的结构,句子的结构,尤其要注意接续助词的作用(承上启下,转折,因果)等。 总结:这里只是提纲挈领地提了下备考的方法和原则 关键词:真题,样题,各部分逐个击破,总结。
[&发布:互联网&&&&编辑:互联网&]
&东莞广贸外语科技专修学校-黄慧丽
&广东深圳-Jonny
&山东济南 -陈鑫
&上海-胡小雨牢记!正确使用优雅敬语的N个要点
沪江日语阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。
話し方というものは、人の印象を大きくします。特にビジネスシーンでは、では使わないような丁寧な言葉が求められるもの。美しい敬語が使える女性は、それだけで「で魅力的」に見えることがあります。
说话方式会极大影响一个人的形象。尤其是在商务场合,需要使用日常中用不到的郑重表达。会用优美敬语的女性,仅凭此就能让人觉得&优雅而有魅力&。
何気なく職場で使っている言葉を少し変えてみるだけで、周囲からの評価も大きく変わるのでは? そこで、仕事中に使いたい美しい敬語のポイントについて、中央話し方教室の代表講師?栗原君枝先生にお話をうかがいました。
只需无意识的将职场上用的语言稍作改变,来自大家的评价就会大不相同了吧?因此,就工作中使用的优美敬语的要点,我们咨询了中央说话方式教室的代表讲师栗原君枝老师。
■1:二重敬語に注意
■1:注意双重敬语
「お客さまがお越しになられました」「社長がおっしゃられていました」など、つい言ってしまいがちなですが、これらは二重敬語です。
&お客さまがお越しになられました&&社長がおっしゃられていました&等容易脱口而出的句式都是双重敬语。
「お越しになる」や「おっしゃる」はそれだけで敬語となっていますので、「お客さまがお越しになりました」「社長がおっしゃっていました」が正解。
&お越しになる&和&おっしゃる&本身就是敬语,说&お客さまがお越しになりました&&社長がおっしゃっていました&才正确。
■2:「大丈夫です」は別の言葉に言い換える
■2:&大丈夫です&换别的说法
「大丈夫です」はいろいろな場面で使える、便利なフレーズです。上司から「質問はありませんか?」と聞かれたときや、お客さまから「予約できますか?」と聞かれたときなど、「大丈夫です」で済ませたくなってしまいます。
&大丈夫です&可用于各种场面,是个方便的表达。当上司问到&有问题吗?&,或者客户问到&能预约吗?&的时候,人们都想用&大丈夫です&来搪塞。
しかし、「大丈夫」という言葉は、ビジネスシーンで使うには少し過ぎる印象です。「質問はありません」や「はい、ご予約いただけます」と言い換えるだけで、とても丁寧な印象になります。
可是,&大丈夫&这个词用在商务场合则多少有直白过头的印象。如果换成说&没有问题&及&可以,能预约&,就能给人很郑重的印象。
■3:「お」「ご」の使いすぎに注意
■3:注意&お&&ご&的过度使用
「ご来社された」「ご遠慮された」など、目上の人について話すときにはできるだけ丁寧に話すことを心がけている人は多いでしょう。しかし、むやみに「お?ご」を使用すると、かえってまわりくどい印象に。「来社された」「遠慮された」とシンプルに言った方が、上品に聞こえます。
诸如&ご来社された&&ご遠慮された&等,很多人都注意对上级说话时要尽量恭敬。然而,过度使用&お?ご&反而会有拐弯抹角的感觉。还是&来社された&&遠慮された&等简朴的说法听着更文雅。
■4:依頼するときは「おそれいりますが」と切り出す
■4:拜托别人时先说&很抱歉&
誰かに頼みごとをしたいときは、「おそれいりますが」と切り出し、「○○をしていただけませんか?」「&&をお願いしてもよろしいでしょうか?」といった疑問系にすると、丁寧な印象を与えます。
想拜托别人什么事时,先说&很抱歉&,再以&您能XX吗?&&能请您XX吗?&等疑问句说出,会给人恭敬的印象。
■5:の人に対して、「ご苦労さまでございます」は間違い
■5:对上级说&ご苦労さまでございます&是错的
「ご苦労さま」は目上の人が、部下などの苦労を言葉です。目上の人に対して使うのは間違い。「ございます」をつけて丁寧に言っても同じです。挨拶がわりに使いたい場合には、「お疲れさまです」が良いでしょう。
&ご苦労さま&是上级对下级等的慰劳用的词语。用于上级身上就错了。就算恭敬的加上&ございます&也相同。在想作为问候语使用的场合中,该说&お疲れさまです&才好。
■6:断るときは「できません」「わかりません」と言わない
■6:拒绝的时候不说&できません&&わかりません&
「できません」「わかりません」でも意味は通じますが、より丁寧に話したい相手には、「いたしかねます」「わかりかねます」という言い方が適しています。
尽管&できません&&わかりません&也能表达出意思,对于需要说得更恭敬的对象,说成&いたしかねます&&わかりかねます&更合适。
■7:「了解しました」は目上の人に使わない
■7:&了解しました&不用于上级
「かしこまりました」「承知いたしました」などの言い方に変えてみましょう。堅苦しい言い方を避けたい場合には、「わかりました」でも構いません。
请改成&かしこまりました&&承知いたしました&等说法吧。想避免生硬的说法时,说&わかりました&也无妨。
「了解」には、話を聞いて、その内容を「認める」といった意味合いがあるため、目上の人に対しては使いません。
由于&了解&含有听了过后,&认可&其内容的意义,所以不对上级使用。
■8:「申し訳ございません」と言えるようになろう
■8:能说&申し訳ございません&
「ごめんなさい」「すみません」でもは伝わりますが、少しくだけた言い方ですので、ビジネスシーンには適していません。謝罪の際には、「申し訳ございません」を使えるようになりましょう。
尽管&ごめんなさい&&すみません&也能表达歉意,不过是程度较浅的说法,并不适用于商务场合。道歉的时候要会用&申し訳ございません&。
■9:自分のことは「わたくし」
■9:自称&わたくし&
「わたし」「あたし」と言っている女性をよく見かけますが、ビジネスシーンでは「わたくし」と言った方が適切。上品でされた印象になります。
常见到说&わたし&&あたし&的女性,在商务场景中说&わたくし&更适合。会给人优雅而简练的印象。
■10:目上の人や社外の人を、「あなた」「そちら」と呼ばない
■10:对上级和其他公司的人不称呼&あなた&&そちら&
「そちらがおっしゃった内容によると&&」などと言いたくなりますが、目上の人や社外の人を、「そちら」「あなた」と呼ぶのはNGです。○○さまと、丁寧に名前を呼ぶようにしましょう。上司であれば、名前のあとに役職をつけて呼びます。
人们会说&そちらがおっしゃった内容によると&&&,不过对于上级和别公司的人不能说&そちら&&あなた&。而要郑重的称呼名字,比如XXさま。如果是上级,要在名字后加上职位来称呼。
■11:「どっち」ではなく、「どちら」
■11:不是&どっち&而是&どちら&
「あっち?こっち?そっち?どっち」は「あちら?こちら?そちら?どちら」にあらためましょう。
把&あっち?こっち?そっち?どっち&改说成&あちら?こちら?そちら?どちら&吧。
■12:反論の前にになる言葉を
■12:反驳前要先做铺垫缓冲
相手の話に対して反論したい場合、突然「しかし、それは&&」と言うのは控えましょう。「おっしゃるとおりですが」「大変申し上げにくいのですが」といった、クッションになる言葉をはさむと、キツイ印象を与えません。
当要反驳对方的话时,注意避免突然说出&可是,那个&&&。如果先说些缓冲的话,比如&您说的对,可是&&请恕我难以启齿&等,就不会给对方生硬的印象。
■13:おは言葉のあとで
■13:在说完后鞠躬
よく「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と言いながら、お辞儀をしている人を見かけます。しかし、言葉を言い終わってからお辞儀をした方が、丁寧な印象に。相手をきちんと見て言葉を発し、言い終わってから頭を下げる習慣をつけましょう。
常能看到边说&いらっしゃいませ&&ありがとうございました&边鞠躬的人。不过在说完后再鞠躬给人的印象会更恭敬。请养成说话时看着对方,说完后再低头的习惯。
日々の業務に追われていると、言葉遣いにまで気が回らないかもしれません。しかし一人の女性として、上品さは失いたくないもの。正しく、美しい敬語を意識してみてはいかがでしょうか。
每日工作缠身,可能注意不到遣词用句。但是作为一名女性,不想失去气质。还是注意到正确而优美的敬语吧。
声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。
CopyRight & 沪江网 2015

我要回帖

更多关于 面膜的正确使用方法 的文章

 

随机推荐