中日交流标准日本语の问题

您还未登陆,请登录后操作!
共有 2 位网友向您献上回答啦, 对答案满意?赶快给出你的好评,感谢他们吧!
1。お疲れ??でした。---- 您辛苦了!
多用于工作完毕时慰劳的表现。长辈、上司对下级还可以说:
2.お先に失礼します。--- 我先告辞了。/ 我先走了。
多用于先于他人离开时的场合。
3.大?浃扦工汀?-- / 真够呛啊!/ 真辛苦呀!/ 不得了!
多用于体察、关心对方,表示同情时用。
4.失礼します。--- 不好意思!/ 打扰了!/ 很抱歉!
5.失礼しました。---不好意思了!/ 打扰了!/ 太抱歉了!
6.いってまいります。--- 我走了!/ 我去去就来。
比下句的表达谦逊。
7.いってきます。---- 我走了!/ 我去去就来。
意思与上句一样,谦逊度稍微弱一点而已。
8.いってらっしゃい。--- 您走好!/ 你走好!
对即将离开、出门的人常用的话语。要走的人需要以第6、7句的内容来回答。
9.お邪魔します。--- 打搅了!/ 打扰您了!/ 给您添麻烦了!
拜访别人的家、公司等等常用的客套话。
您的举报已经提交成功,我们将尽快处理,谢谢!
大家还关注有关日语古诗的问题_日语吧_百度贴吧
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&签到排名:今日本吧第个签到,本吧因你更精彩,明天继续来努力!
本吧签到人数:0成为超级会员,使用一键签到本月漏签0次!成为超级会员,赠送8张补签卡连续签到:天&&累计签到:天超级会员单次开通12个月以上,赠送连续签到卡3张
关注:349,456贴子:
有关日语古诗的问题收藏
快试试吧,可以对自己使用挽尊卡咯~◆◆
いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす
色は匂へど 散りぬるを
我が世谁ぞ 常ならむ
有为の奥山 今日越えて
浅き梦见し 酔ひもせず-----------------------------谁能解释下这首诗的意思和背景?
这不是伊吕波歌么
快试试吧,可以对自己使用挽尊卡咯~◆◆
回复:2楼是的
想找更权威解释到日本雅虎输入伊吕波找喂鸡百科就行了~~~
喂鸡貌似更详细些
快试试吧,可以对自己使用挽尊卡咯~◆◆
回复:4楼谢谢另附找到的结果,直接复制了,大家将就看いろは歌(いろはうた)は、全ての仮名の音を使って作られている歌で、手习い歌の一つ。七五调四句の今様(い
まよう)形式になっている。手习い歌として最も著名なものであり、近代に至るまで长く使われた。そのため、全ての仮名を使って作る歌の総称として使われる
场合もある。また、そのかなの配列顺は「いろは顺」として中世~近世の辞书类
等に広く利用された。 ひらがなでの表记 [编集]
いろはにほへと ちりぬるをわかよたれそ つねならむうゐのおくやま けふこえてあさきゆめみし ゑひもせす
歌谣の読み方
色は匂へど 散りぬるを我が世谁ぞ 常ならん有为の奥山 今日越えて浅き梦见じ 酔ひもせず
変种 [编集]
古くから「いろは仮名47文字」として知られており、「ゑひもせす」の末尾に「ん」は付けないのが正式である。しかし、现代には「ん」という仮名が
あるため「すべての仮名を使って」という要请を満たさなくなっており、便宜上つける场合がある。
末尾に「京」を加える场合もある。これをいろは顺という。いろはかるたの最后の谚が「京の梦大坂の梦」となっていることからもわかるように、むしろそちらの方が伝统的である。1287年成
立の了尊『悉昙轮略図抄』がその最古の例とされる。
歌谣の読み方は、17世纪の僧、観応(1650
年 - 1710年)の『补忘记』によると、本来は最后の「ず」以外すべて清音で読まれる。「ず」は新浊で、本来は清音で読まれるものだが习惯的に浊って読まれる。
歴史 [编集]
文献上に最初に见出されるのは1079年成立の『金光明最胜王経音义(こんこうみょうさいしょうおうぎょうおんぎ)』であり、大为尔の歌で知られる970年成立
の源为宪『口游(く
ちずさみ)』には同じ手习い歌としてあめつちの歌については言及していても、いろは歌のことはまったく触れられていないことから、10世纪末~11世纪
中叶に成ったものと思われる。
光明最胜王経音义のいろは歌 [编集]
文献上の初出である『金光明最胜王経音义』は金光明最胜王経についての音义である。音义とは経典での字义や発音
を解说するもので、いろは歌は音训の読みとして使われる仮名の一覧として使われている。ここでの仮名は万叶仮名であり、7字区切りで、大きく书かれた1字に小さく书かれた同音の文字1つか2つが添えられている。
以吕波耳本へ止
千利奴流乎和加
余多连曽津祢那
良牟有为能於久
耶万计不己衣天
阿佐伎喩女美之
恵比毛势须
– 『金光明最胜王经音义』
それぞれの文字には声点が朱で记されており、それぞれの字のアクセントが分かるようになってい
小松英雄は各文字のアクセントの高低の配置を分析して、汉语の声调を
暗记するための目的に使われたのではないかと考察している。
作者 [编集]
院政期以来、いろは歌は弘法大师空海作
とされてきたが[1]、
その可能性はほとんどない。空海の活跃していた时代に今様形
式の歌谣が存在しなかったということもあるが、何より最大の理由は、空海の时代には存在したと考えられている上代特殊仮名遣の「こ」の甲乙の区别はもとより、「あ行のえ(e)」と「や行のえ(je)」の区别もなされて
いないことである[2]。
ただし、破格となっている2行目に「あ行のえ」があった可能性(わがよたれそえ つねならむ)を指摘する说も出されている[3]。
『いろはうた』の著者、小松英雄はなぜ空海が创作者とされたかについて、书の三笔の
快试试吧,可以对自己使用挽尊卡咯~◆◆
ひとりである、用字上の制约のもとにこれほどすぐれた仏教的な内容をよみこめるのは空海のような天才にちがいない、さらに、いろは歌は真言宗系统で学问的用途に使われていて、それが世间に流布したため、真言宗の高僧といえば空海であることから、といった
理由を挙げている。
また、一般书では后述の暗号说を根拠に柿本人麻吕がいろは歌の作者だとするものもあるが[4]
、柿本人麻吕は空海よりもさらに100年ほど前の时代の人であり、空海と同様の理由でやはり同様の疑问を呈することができる。
解釈 [编集]
表面的に読む限り、无常観を歌った歌と読むこともでき、多くの人々がそういう歌なのだと受け止め
主として仏教の知识を持つ者は仏教的な内容の歌だと解釈した。例えば、12世纪の高僧、新义真言宗の祖である覚鑁(か
くばん)は『密厳诸秘釈(みつごんしょひしゃく)』の中でいろは歌の注釈を记し、いろは歌は世に无常偈(むじょうげ)として知られる『涅盘経』の偈「诸行无常、是生灭法、生灭灭已、寂灭为楽」の意であると说明し
ただし、下で说明するように暗号が埋め込まれている可能性が指摘されるにつれ、表面上の文意にも异なった意味が込められている可能性や、暗号とから
めて二重三重の意味なども指摘されるようになってきている(ただし主に一般书でのものが多い)。
古い文献では、歌の内容に添った七五调の句切り方ではなく、七文字ごとに区切って书かれていることもある(七文字×六行+五文字)。前述の『金光明
最胜王経音义』ですでにこの区切り方だった。この书き方で区切りの最后の文字を続けて読むと「とか(が)なくてしす(咎无くて死す)」となる。これをもっ
ていろは歌の作者が埋め込んだ暗号だとする说がある。
いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむうゐのおくやまけふこえてあさきゆめみしゑひもせす
人形浄瑠璃の仮名手本忠臣蔵は、本来いろは(仮名)47文字が赤穂浪士四十七士にかけられ、「忠臣蔵」は蔵いっぱいの(沢山の)忠臣の意味、または忠臣=内蔵助の意味とされているが、それは、この暗号が広く知られ
ていることを前提として书かれている、とする说をとなえる者がいる[5]。
江戸时代においては、この読みはあくまで偶然と言う考えが主流だったが、なんとなく縁起が悪いので、いろはうたを教育に用いるべきではないと言う意见も
また、同じく五文字目を続けて読むと「ほをつのこめ(本を津の小女)」となる(本を津の己女、大津の小女といった読み方もある)。つまり、「私は无
実の罪で杀される。この本を津の妻へ届けてくれ」といった解釈もできる。
いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむうゐのおくやまけふこえてあさきゆめみしゑひもせす
いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむうゐのおくやまけふこえてあさきゆめみしゑひもせす
登录百度帐号推荐应用
为兴趣而生,贴吧更懂你。或有关新编日语的学习问题~~谢谢~_百度知道
有关新编日语的学习问题~~谢谢~
3海事考的就是两本新编 题型有日译汉的句子和短语 对我来说很难攻克啊
我假期是拼命学了大家好~我今年要考英语研究生 二外日语 想报考上海海事大学 我平时学的是标日 但是上课没有好好听讲啊 而且兴趣欠缺 导致我的日语一直不咋地 自从要决定考这个学校就开始努力拼命新编了~~有这么几个问题哈 1 我能看懂课本,可是遇到汉译日我就很束手无措,包括语法和大部分练习题 差不多能做对。2 我开始自学第二本了 学到第五课稍微有些吃力 因为我第一遍学习不背单词 还有很多语法使用上有难度 请问有什么好一点的办法
提问者采纳
暂时就这么多,我当初也是语法比较弱,我自己总结了一本语法的笔记。顺便还能练练听力,要善于做总结,不然的结果就是卷子上的单词好像都见过,平时多练相互对比着去记就问题不大了,那就没问题了,里面有讲翻译技巧。语言类很花时间,就是想不起来是什么意思。关于词汇的话只能花时间去记了。可以去沪江日语里下点日语往年三四级考试的真题看看,必须要一个单词记住了再去攻克下一个。汉译日基本都是翻得平时的简单语句,本人是日语专业的:你的翻译问题比较大,还是要多看句子:多看看听力的原文,是我同学在考一级复习的时候告诉我的“只要你觉得你每天都很踏实的过来了。
第三第一,里面的词汇和语法都很有用,记单词的时候不要贪,一句话我觉得很好。
第二:和第一个问题差不多语法的问题比较严重,祝你考试顺利通过,那就跟白记没什么区别,去图书馆借本翻译的书,做多了就往里面套就行了
提问者评价
太感谢了,真心有用
其他类似问题
按默认排序
其他2条回答
说到底。2、语法,语法不纯属导致只能用中文的思维去想如何翻译。 关于海事英语考研信息就帮不了你了,至少有个人可以在你不懂的时候帮你解释一下是很有必要的. 为什么遇到汉译日就束手无策,单词、敬语构成等等,没有举一反三的语法。但是第二本一定是在第一册的基础上学习的,日语完全靠自学比较困难,全部靠背和掌握,单词的音读是可以举一反三的) 当然.新编的第一和第二是最扎实基础的系统学习教材,第二册会越来越困难的,两册学好就可以轻松过3级。(当然关于你的前两个问题可以做个回答1。和英语语系不同,特别是考试用的日语,要学好日语、词组,这样没办法继续学下去的,就是背,祝福你顺利。第一册的语法单词不熟,如果你身边有日语专业的朋友就偶尔求助他们一下吧: 主要还是语法的问题
我来回答日语学习的问题。首先,学习外语“不记单词”恐怕不是好办法,应该尽量记住一些主要的、常用的(如果时间太短的话)词汇;其次,针对汉译日有困难的特殊情况,可以找一些有关翻译练习题做一做,据我所知,《新编日语》课后都有翻译练习题,也有参考答案,应该重点围绕这些练习题进行强化训练。总之,学习外语没有太多的“捷径”,还是要潜下心来埋头苦干一段时间,这样,相信会后好结果的。祝你取得好成绩!
您可能关注的推广回答者:
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁日语语法的问题_百度知道
日语语法的问题
,我在考试的时候,比如 曾经有一次.?
那么直接说 曾经有一次呢 表示曾经做过一次 不是强调数量的一次
要怎么表示
以前吃过一次 昔、一回食べたことがあります ..
提问者采纳
要记住中文和日语是两种语言,叙述同一种事。大概是“あの时”这样吧这一点,两者的模式都不相同。甚至有时候,单一句话就很难了。你说的那种要看具体语境了,给文章可以翻译,其表达是不相同的。你不能拿著中文的模板去套日语
其他类似问题
按默认排序
其他3条回答
或者上大学选专业,最主要的一点是句子的结构。例如,连接词一般会有这三个 が を に,现在进行时,和英语一样有时态的变化。 而且日语中谓语和宾语之间会需要连接词, 日语则是“我饭吃”,想学日语,固定搭配很多,还是想报班学日语。 如果是自学日语,现在时,需要花时间记忆日语的基本框架的语法不多。中文是 主谓宾, 而日语则是 主宾谓。不能全部写下来呀,中文“我吃饭”,或者想报班学日语。日语语法的难点在于 固定的用法,我可以推荐一些书给你看看,容易记忆。学日语的难点就是固定搭配很多,记起来有点麻烦。如果真的喜欢日语,单词不是问题。你是自学日语, 过去时。和中文语法的差别不能比较吧
曾经有一次,我在考试的时候....就不用强调这个“一次”了被
毕竟和汉语不同昔、试験のとき  或者非要说的话ある试験のとき
わたしはテストで。。。。一度あったことがある
日语语法的相关知识
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁日语问题9_百度知道
还有“私はにほんのえいがに趣味があります(きょうみがあります)”能否互换呢?小子不才,请各位前辈指教“~に趣味があります”和“~にきょうみ”的区别
不过,两个都可以。如果硬要说两者的区别的话、爱好”的意义的时候,对某对象特别关心]的意义。这个意思,[兴味]一词还可以表示[感兴趣,是完全可以互换的。同时,这两个词,而兴味主要指兴趣、情趣所具有的鉴赏力,[趣味]这个词还可以表示事物本身所具有的情调兴味以及对于事物的美妙,对日本的电影有兴趣。例如你上面的句子里,趣味主要强调爱好这一方面趣味(しゅみ)兴味(きょうみ)一般来说、感兴趣,在表示“兴趣,[兴味]是没有的
其他类似问题
按默认排序
其他3条回答
③何にでも(X趣味 O兴味)を持つことが大切です:相当于中文的“爱好”しゅみ趣味。②(X趣味 O兴味)本意でボランティアに参加されては困ります,特别是个人爱好 きょうみ兴味。①彼女はいつも(O趣味 X兴味)のいい服を着ている,但互换了语法也没有问题。 ④私は凶恶な犬を饲うという变な(O趣味 X兴味)があります:相当于中文的“兴趣” 凭兴趣在做这份工作:兴味でこの仕事をしている 严格意义上是不能互换的
趣味= きょうみ。趣味是汉字,きょうみ是他的日语发音(用片假名表音)。比如:私=わたし所以:
趣味があります=きょうみがあります都是我对。。。。有兴趣。----------------------------------我是看错了,对不起。别看我答案了。mogouying解释的挺好。专家给的例子挺好。结合着肯定搞得懂了
趣味(しゅみ) 1 爱好 2 趣味、品味兴味(きょうみ) 兴趣通常不可以说成“…にしゅみがある(对…有爱好)”,一般都说成“…にきょうみがある(对…有兴趣)”或者“AにはBするというしゅみがある(A有做B的爱好)”。“…に(は)しゅみがある”一般都表示 “(人)有爱好” 或者 “(事物)有趣味” 的意思。私は日本映画に趣味があります 一般不可以这么说。必须改成以下几句: 私は日本映画に兴味があります 我对日本电影有兴趣。 私(に)は日本映画を见る(という)趣味があります 我有看日本电影的爱好。 私の趣味は日本映画を见ることです 我的爱好是看日本电影。
日语的相关知识
您可能关注的推广
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁

我要回帖

 

随机推荐