通ぅ日语的我爱你怎么写怎么写

高频词,一定要记得哦!【にかよう】【nikayou】③【自动词?五段/一类】 1. 相似,类似。(互いによく似る。)大陸と似通った気候。/跟大陆相似的气候。ふたりは似通った癖がある。/两人有类似的毛病。長年つれそっていると性格まで似通ってくる。/长年生活在一起的夫妻,连性格都变得一样了。.あげく反复犹豫后,最后却决定做了另外的事情
?日本の大学へ行くかどうかさんざん迷ったあげく、国することにした。考えに考えたあげく、あきらめた。
末に...之后,结果...?激しいの末に、者は合意にした。.あまり?母は息子を心配するあまり、病になってしまった。
あんまり(口)?あまりの暑さに、がぼおっとして勉どころではない。うえは/以上既然...就...?行くと束したうえは、行かなければならない。一方だ父の病状は化する一方だ。都市の人口がえる一方だ。
うえ(に)表累加?校先生のは、言がしいうえに、いので、学生は寝てしまう。うえで/うえの...之后,在...方面?と相のうえで、お返事します。?3日考えたうえのです。?外国を勉するうえで、辞は欠かせない。うちに朝のうちに宿をませよう。さめないうちに召し上がってください。若いうちに勉しなさい。?勉しているうちに眠くなった。
ようではないかとにかく最後までってみようではないか。(よく男性に使われる。改まった言い方)みんなで地球を守ろうではないか。
用形+得る得ない(可能性に重点を置く)彼はフランスがしうる×彼はフランスがせる。
彼が失するなんてありえない。人口がえれば染も起こりうるだろう。これは、怒ることが予想し得る事故だった。
?あんなにまじめな父が会社のお金を取るなんて、あり得ない。
おかげで/せいで多亏(好的方面),因为(不好的方面)?彼が手ってくれたおかげで、仕事が早くわった。?が痛かったせいで、がよくできなかった。
恐れがある今夜から明日にかけて、大が降る恐れがあるので、重に注意してください。大の恐れがある。台十号は、地方に上する恐れがある。
(好ましくない、ニュスなどでよく使われる。似:危がある不安がある)用言用形+かぎり限り(は)只要...就...,尽力
?生きている限りは、あなたをします。?力の限り、がんばります。この山小屋にいる限りは安全だ。
私の知る限り(ででは)、彼は嘘をつく人ではない。
?私が知っている限りでは、この店のスパゲッティが一番おいしい。(るくべる知を表すにつく)ない限り
只要不...就...?しない限り、上手にはならない。
用形+かける
36、用形+切る①余すところなく何かをする。みきる言いきる②限界にして、それ以上堪えられない状になる。弱りきる困りきる
用形+切れる十分にそうすることができるり切れる自信数え切れない死んでも死に切れない。待ちきれない面倒を切れない。明日までにみきれる。37、犬は散に行きたがっているくせに、彼はれて行ってやらなかった。×
38、副助うれしくて泣きたいぐらいだ。
39、退屈げ悲しげありげ(用)退屈そう悲しそう(け言い方)41、表感叹?できて、どんなにうれしかったことか。?君に会える日をどんなに待っていたことか。
(注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ)42、表根据,理由,原因(客观的根据)
?この町は、富士山がえることから、「富士町」と呼ばれている。44、表理由(多指人或者机关有何性质)
?束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。(後件推)45、没...就...?父は、家族のために、休むことなくきけた。文章的(ないで、ずに)46、...的是...?いたことに、首相が重病であることをも知らなかったそうだ。47、表(客观的)决定,成为...的事实Aことになる
①Aにまる。?来月、北海道へ勤することになった。
②当然Aだ。?こんなにが降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。AことになっているAにまっている。A:、
?に合格した人は、面接を受けることになっている。48.いのは彼だ。君がることはない。?そんなことはない。
49、在...的时候?おりのに、受付にお寄りください。(改まった言い方)50、在...时(表什么正发展到高潮时)
?人が勉している最中に、多いな音でCDをかないでくれ。
?仕事の最中に昨日た映画のをしていて、に怒られてしまった。51-54、连...都...?そんなこと、子供(で)さえ知っている。?彼は、婚することを、にさえ言わなかった。只要...就...?このさえめば、すぐよくなるよ。
?王さんはりさえすれば、すぐわかるよ。
?あなたさえそばにいてくだされば、足している。
55只有这样...A(より)ほか(は)ないAざるを得ないAしかないAする以外に方法はない。Aしなければならない
?お金がないので、パソコンをうのはあきらめざるを得ない。?そんなにいやなら辞めるしかない。(他の可能性がなし)?どんない人でも死ぬは一人の人でしかない(にすぎない)56、あの二人は犬猿の仲で、ちょっとしたことでも、すぐ口になる始末だ。
友に借金までする始末だ。
58、一...就...?成田に着き次第、します59.?旅行に行くかどうかは、君次第だ。?英のの果次第で合否がまる。
?の果次第では、学できない合もある。
?父が病なので、代わりに私がこちらにうかがった次第です。60、在...方面?祖父は、健康上よくないと言われることは一切しない。
61、子供がテレビばかりていると「勉しなさい」と言わずにはいられない。子供の将来を心配せずにはいられないからだ。
医者にとめられているが、お酒があったら、まずにはいられない。
小さい子供が父のまねをしていているのをて、笑わずにはいられなかった。あんなにひどいことを言われたら、だれでも、怒らずにはいられないだろう。
64、仅,只有,十分,极限?私を理解してくれるのは、君だけだ。?できるだけたくさん言をえてください。表原因(可为好的原因,也可为不好的原因)?彼は任者だけに、事故の任をわれている。だけあって不愧是表原因(只为好的原因)?彼は、イギリスに留学しただけあって、英がうまい。だけのことはある表原因(后面出现了相应的结果)?がんばって勉しただけのことはあるね。合格だよ。しないで食べたいだけ食べなさい。コヒを一杯むだけの金も持っていない。妻に本当のことを打ち明けるだけの勇もなかった。
67、たとえ~ても」は定条件の逆で、まだ起こっていないことを条件にしています。「たとえ~ても」と「たとい~ても」は意味も用法も同じですが、し言では「たとえ~ても」がほとんどです。一方、「いくら~ても」「どんなに~ても」は既定条件の逆で、もう起こったことを条件にしています。そのため、以下のようないがれます。
たとえんでも、わからない。<まだんでいないが、わからないだろう>いくらんでも、わからない。<もう何度もんだが、わからなかった>
なお、「いくら」と「どんなに」はいがあって、「いくら」は「何度も?何回も」という回数から程度までく使えますが、「どんなに」は程度しか表さないので、用法としては「いくら」よりも狭くなります。①.たとえ何の金があっても、死に直面したきには、何の意味もない。②.たとえ冗でも、言っていいことといことがある。
③.いくらお金があっても、使い方を知らなければ、ただの切れにぎないよ。④.しているよ。たとえ死んでも、君をさない。⑤.どんなに代がわっても、わらぬものもあるんだ。
68、たところ...以后...?ごみのて方を区役所におい合わせたところ、英で明してくれた。たところが虽然...却?デパトへい物に行ったところが、布を落として何もなかった。例文:明日は晴れるだろうと思って寝たが、翌朝起きてみたところ、やっぱり晴れていた。このをんだところ、どんどんよくなって病は一ですっかりなおった。多分10日とはかかるまいと思ったところが、思った通り8日で完成した。彼にんだところが、喜んで引き受けてくれた。もう一度してみたところが、今度はうまく行った。
69、たとたんに随着,一...就...?ドアをけたとたん、冷たいが吹きんできた。70、?彼女は会うたびにきれいになる。
71、?彼の部屋はごみだらけだ。一度、除したほうがいい。72、?便局へ行ったついでに、新しくできた店をてきた。73、?会は、何からだったっけ。
74、?こんなたくさんの仕事、私一人ではできっこない。
75-77、?花を眺めつつ、酒をんだ。?彼のはうそだと知りつつ、金をした。=ている?M市の人口はえつつある。
78、表示程度很强?彼女はいつもっぽい服を着ている。?最近、忘れっぽくなった。79、...以后,一直无变化?入学して以来、一日も休んでいない。80、てからでないと/なくては/なければならない/ないことには...ない如果不...就不...にいてからでないと、お返事できません。?物をないことには、いいかどうか返事できない。
81、Aてならない/しようがないAという持ちを止められない。とてもAだ。?残念でならない。?うれしくてしようがない。82、Aしたくて我慢できない。とてもAだ。
?国へりたくてたまらない。?寂しくてたまらない。
83、传闻,就是这么回事,也就是说
①AということだA:えること=Aそうだ。Aとのこと(だ)。?今朝の新によると、七月にが行われるということだ。②B。(つまり)AということだつまりAだ。B=A
?一人暮らしをするということは、除も洗濯も料理も自分でするということだよ。84、说起来,提起,非常?といえば、昔私の家の近くに大きいの木があった。?この店の料理は、まずいといったらない。
85、彼にその仕事をむのは、理な注文というものだ。この忙しいのに休みを取るなんて、自分手というものだ。赤ちゃんって可いものだ(×ことだ)ねえ。この赤ちゃんはなんと可いことか(×ものだ)月日のたつのが早いものだ(×ことだ)ね。
どんなにあなたのことを心配していたことだろう(×ものだ)。先生に会ったら、挨拶をするものだ(×ことだ)。
ものだ表性质,真理,回忆,感叹①一般的な性、真理?赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくても
いい。②去のを回想する?子供のころ、この川でよく泳いだものだ。③持ちの?合格おめでとう、よくがんばったものだね。ものではない真不应该?うそを言うものではない。
ものだから原因,理由(多用于申辩)?を受けたくなかったものだから、病だといって休んでしまった。だ+もの/もん原因,理由(くだけた会で使う。)
?A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。ものの虽然?体にいとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。
ものなら(无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)?できるものなら、んで暮らしたい。?父はにしい、九をすぎてろうものなら、大声で怒られる。ものがある有...得性质?このには、る人の持ちを明るくさせるものがある。ものか/もんか表强烈否定?こんな店、二度と来るものか。
というものでもない也不是...?がんばれば成功するというものでもない。87、与其...还不如?彼らの歌は、歌というより、むしろ叫びだ。
88、即使是...也...(和预想不同)?家をったといっても、小さな家なんですが。
89、按照,像...一样?私の言うとおり、言ってください。?予定どおり、仕事がわった。90、岂止,就连,哪里是?布を拾って届けたのに、感されるどころか、泥棒とわれてしまった。やせたいと思って水泳を始めたが、そのあと、おなかがすいて、たくさん食べたので、やせるどころか、体重がえた。いいだといたので、って来てんだが、よくなるどころか、病はくなった。月には海や湖がない。水がないどころか、至る所岩ばかりである。91、?忙しくて、旅行に行くどころではない。
92、が故障して困っているところに、タクシが来て、助けてくれた。(强调后面的内容,用ところに)93、失しているところへ、奇病にやられた。(强调前面的内容,则用ところへ)
94、?犯人は、から逃げようとしたところを逮捕された。(る、かける、つける、捕まえる、捕まる、う、する、呼び止める“等动词,且多为被动态。可译为”正……的时候……“)お忙しいところをおいでくださって恐です。
95、假设,如果?もしあなたが先生だとしたら、どんな授をしますか。
96、たとえ成してくれる人が一人もいないとしても、自分の意を主するつもりだ。97、作为...来说(来看),就算...也...,即使...也...
?この会社で技としていている。?としては、この婚はせない。
?としても、娘の婚はうれしい。?み会に行けるとしても、八ごろになるだろう。98、にともなって/とともに同时,随着?人口の加に伴って、さまざまなが起きている。?年とともに、人の考え方もわっていく。
100、一人ではとてもできっこない。いや、やるがあればできないことはない。?ぜひにと言われたら、手わないこともない。
101、Aする持ちを我慢する?ことができない。とても悲しくて、泣かないではいられない不能不~;不由得~类义形:~ずに(は)いられない
日刻しているのだから、注意しないではおかない。(他每天都迟到,必须得提醒他)
102、?男はながらにした。?いと知りながら、盗みをしてしまった。子供ながらしっかりしている。生まれながらにしてれた才能にまれている。ながら(に)
103、?勉なんか、大嫌いだ。(例)こわくなんかあるものか。我哪会害怕呢なんかうれしそうなだ。104、あなたなんて大嫌い。彼が病だなんてうそだ。(例)あの人が学者だなんて(意外)105、にあたり/にあたって正在...的时候?婚するにあたって、家を建てた。106、在...中?において、式を行う。?会における首相の言がになっている。107、与...相适应,按照?予算にじて、パティの料理をすることができます。108、?晴にかかわらず、祭りを行う。
?が降る降らないにかかわらず、合は行われる。
109、尽管?にぬれるにもかかわらず、子供も外でぶ一方だ。
110、トロイア争にかかわる境にかかわる仕事人にかかわる
112、就在...的时候,却...,只要是...,就不做(不好的事情)?急いでいるときに限って、タクシが来ない。?あの先生に限って、そんなことを言うはずがない。
113、彼女は肉に限らず物性たんぱくはいっさいとらない。目上の人とす合に限らず、人との付き合いには敬は欠かせない。114、?算にかけては自信がある。115、代替?父に代わって、兄が挨拶した。
116、について/にして关于?大学でん日本の史について勉するつもりです。
117、こんないたずらをするのはあいつにまっている。きっと彼も参加したがるにまっている。あんな酢晴らし一にっているのだから、田村さんは金持ちにいない。118、?昔に比べて、我々の生活は大便利になった。
119、激しいに加えて、もひどくなってきた。二人は子供の生に加えて、仕事もにみ、幸せで一杯の日を送っている。
120、彼はの期待にこたえて合格した。(期待、要求、要望)文章的121、在...的时候?おりのに、受付にお寄りください。
122、映画の一般公に先立って、主演女のサイン会がかれた。高マンションの建に先立って、住民と建会社とのし合いが行われた。入社に先立ち、会社明会が行われた。
123、?先生の指示にって行してください。?景の回にしたがって、海外旅行をする人が加した。124、大人にはでも,子供にしたらしいでしょう。彼にしてみれば,こんな朝早く出かけるのは嫌でしょう。さんにすれば,今回の定に不があるだろう。125、作为...来说(来看),就算...也...,即使...也...?この会社で技としていている。?としては、この婚はせない。?としても、娘の婚はうれしい。
?み会に行けるとしても、八ごろになるだろう。
126、社からの命令にせよには引き受けられない。来るにせよ来ないにせよ、ぐらいはしてほしい。(「にしても」の文章)
127、只不过(ただ/ほんの/なる)AにすぎないAだけだ。それ以上ではない?彼はただ口で言っているにすぎない。
?冗にすぎない。
128、一定,一定是Aにいない/相ない/まっている
?これは兄がやったにいない。?これは私の布に相ありません。
129、?川に沿って、い道がいている。?安全基に沿って、をするべきだ。お客さんの注文に沿い,特作ったものです。
130、あの子はにしても乱暴な言遣いをしている。ただいまの告にして何かごはございませんが。兄が元なのにして、弟はよく病になる。(2)行で三しかかからないのにして,船では三日もかかる。
133、工事中のつき、しばらくお休ませてください。(改まった手)134、?この曲をくにつけ、イギリスでごした学生代を思い出す。135、?高度が上がるにつれて、空が薄くなる。
136、彼にとって、この段は高すぎる。先生はがくせいにとっては、なくてはならない存在である。その提案は私にとって、反です。×(反、感成だめ)
このは、子供()しすぎる。②この()、李さんが答えました。③彼は女性()切に指してくれた。④()、子供はいくつになっても心配なものだ。⑤将来のこと()、先生と相した。
扩展阅读:高级日语翻译
第一世界の中の日本(翻)第一课在世界中的日语
如今,世界上还没有行成可以全球通用的语言。虽然有英语、法语、西班牙语之类使用度很高的语言存在,但其中还没有哪一种已经成为全球通用的语言。不如说,现状是其它各种语正作为世界上某地区的通用语(即中介语)而被使用。例如,苏联的俄罗斯语、中国及东南亚的中国话、特别是其中的普通话,另外还有东非地区的斯瓦西里语之类,这些都作为某范围地域内的通用语被人们使用。如今日语应该是已经开始成为这种通用语了吧。在东亚、东南亚及西太平洋各地区,日语正在开始成为能够互通意思的语言的一种。日语已达到了这种程度,日语学习者开始增多,日语也开始普及开来。
在此重要的是,这种部分地域通用语并不是指在以该语言为母语及不以该种语言为母语的两种人之间进行意思疏通的语言。拿日语来说,在日本人和中国人之间、日本人和泰国人之间、日本人和澳大利亚人之间,日语并不是作为地域通用语被使用的。当然,这种情况也有可能存在,但重要的是,例如泰国人和澳大利亚人之间的谈话是用日语进行的。真正的国际语正是这样的语言。
我们在和外国人交流时便开始寻找能够互通的某种语言。于是便会发生泰国人与日本人用英语进行交流,日本人与意大利人用法语进行交流之类的事情。这当中进行的交流并不是发生在英语国民和非英语国民、法语国民和非法语国民之间的。因此可以说英语和法语是国际化的。之所以说日语正在走向国际化,是因为日语也可能像英语、法语那样被运用于外国人之间的交流了。
诚然,这种状况可以引导出重要的结论------日语已经不再是日本民族的私有财产了。我们正渐渐地不能把日语作为私有财产来独占了。从某种意义上来说,我们也不得不把日语作为与其他民族的共有财产提供出来了。
而英语和法语在很久之前就这样了,英语不再是英国人的私有财产,法语也是如此。这类语言是世界上绝大多数人的共有财产。所谓的中介语正是这样的语言。
不仅是日语,日本文化中的各种要素也开始发生这种变化。例如,柔道原是日本固有的运动项目,人们都认为柔道正是日本的私有财产,然而,柔道却在欧洲等地被广泛传播,于此同时还被纳入了奥运会的项目。不仅如此,在最开始的时候,即使在奥运会的柔道比赛项目上日本选手也始终保持着优越地位,然而,荷兰选手黑辛格的出现却打破了日本对该项目的统治地位。柔道已经国际化了。
在衣食住方面也发生了同样的现象。现在,寿司已不再是日本人的私有财产了。事实上,伴随着各种各样变化的产生,寿司在美国已十分流行,据说仅加利福利亚州就有数千家寿司店。当然,去吃寿司的几乎都不是日本人。寿司也不再是日本的私有财产了。
或许,柔道和寿司作为国际共有财产在各文明之间漂流时不久它们的源地便被人们忘却的时代正在到来。文化原本就是这样的。一个文化要素从原本文化体中分离出来,在其它文化中漂流的时候获得了国际性乃至跨文化性。如今,日语或许也迎来了扬帆踏上这漂流之旅的时期了。至少,有些许日语词汇早已经踏上这旅途了。
日语正在走向国际化这一状况还引导出了另一个重大的结论-----我们已经渐渐无法把日语当做私有财产去完全掌握和控制了。不以日语为母语的人互相交谈时所使用的日语在我们听来或许是极其奇怪的语言。或者,外国人所写的日语在我们看来简直就是未完成的东西。事实上,我们见过、听过许多像这类的实例。对于我们这些一直以日语之美为骄傲的日本人来说,也应该可以说是“令人作呕的日语”了。但是,从今以后我们也不得不忍受这种“令人作呕的日语”了。既然已经无法再强调日语作为我们的私有财产的独占权了,就不得不包容那些外国人所使用的奇怪的日语。对于那些不常见的、奇怪的措辞我们不得不努力地去理解。虽说我们必须付出努力,严密地改正这些措辞,使之与日本人的使用方法一致,但是究竟能取得多大的成功就不得而知了。一定程度上的妥协也是很有必要的。所谓的国际化就是这样吧。对于想要严守日本传统的人们来说这或许很难忍受,但是,也应适当地放弃自己的坚持吧。
日本人从战前开始就已针对国语问题进行过多次激烈的争论。但是,这一日语国际化的事实却是国语问题中前所未有的,它带来了新的观点。一直以来,国语问题作为日本文化问题而存在,人们从“国内问题”这一观点出发研究讨论它。但是,如今不得不把日语国际化这一事实作为前提,再次探讨日语的国语问题了。
在日本,“国语”意识十分强烈。在把日语和外语进行对比时,日语则会被绝对化。但是,在与英语、汉语、西班牙语等并驾齐驱的日语面前这种意识应当被相对化。我们应当认识到日语并不是独一无二的语言,它只不过是多数语言当中的一种,但是要想看到这一点应该是很难的。诚然,这种相对主义是国际的、开明的、进步的,然而对日语来说,现实存在着的仿佛正是与之完全相反的精神。现在仍然有许多抱有将“国语精髓坚持到底”这一绝对主义思想的人。这是因为日本是语言灵力兴盛之邦、受神道影响的国家。在国内,应当怎样使这样对立的思想进行和解、怎样使国民全体意见一致,这正是问题所在。
由于国际化的缘故,日语也不得不多多少少发生点变化吧。想要继续保持它的纯粹性恐怕是很难的了。明治年间以来,日语已经有了很大的改观。日语词汇更加丰富了,语法和表达形式反而变得更加简洁,可以说日语正在慢慢地法则化。因着日语国际化的缘故,这种倾向进一步加剧了吧。相反,日语的国际化或许也为日语的近代化带来了巨大的契机。期待着那种外部力量成为日语变革的能量是不对的。友情提示:本文中关于《日语翻译》给出的范例仅供您参考拓展思维使用,日语翻译:该篇文章建议您自主创作。
日语翻译的相关范文
您可能感兴趣的求日语翻译:1、どういうことですか。什么意思,什么时候用 2、うれしい。啥意思,什么时候用_百度知道
求日语翻译:1、どういうことですか。什么意思,什么时候用 2、うれしい。啥意思,什么时候用
翻译 田中さんは中国语が上手ですね。上手后面为什么不叫だ 
提问者采纳
”明显是向第三方描述田中先生时说的,同上。”可以从句末的ne知道这句话应该是对田中先生说的。一般用于平常对话吧。”如果用da的话就应该译作“田中先生中国语很厉害的,没什么特别语境,表“田中先生中国语真厉害啊。うれしい。“田中さんは中国语が上手ですね。“好高兴”。就是“什么意思”的意思どういうことですか
だ是です的简体。 这方面能解释下么
楼下的解释就差不多了。desu的变体更多例如desyo之类的敬语。但desu音节要比da多一个,而且da可以更随便的跟在句末,surunda之类的。。所以在对方是自己的同辈后辈时都会使用da
提问者评价
按照你说的,真的成功了,好开心,谢谢你!
其他类似问题
到底是怎么回事:高兴*あなたにお会いできてほんとうに嬉しい、不错等等) 可以把“です”换成“だ” 。/能见到您、どういうことですか、田中さんは中国语が上手ですね田中的中国语真好呀(很好。 3、うれしい,真高兴:怎么回事?
2. &#47?*いったいどういうことですか1
来自团队:
为您推荐:
其他4条回答
”,表示对对方尊敬。别人的话或事情没听明白时用。用です比较客气。うれしい。听到开心的消息时候用上手です 是 上手だ的敬体。(很高兴)。意思是“怎么回事呀どういうことですか
1 どういうことですか? 一般用于在自己不明白为什么会出现这种情况 结果 状况等时候,询问对方理由 解释说明 。 例如 (父母对孩子说话)ねえ,先 先生から电话があって、今日学校を休めたんだって。(刚才学校老师来电话说今天没上学。) どういうこと(です)か?(怎么回事?) なぜ,学校をサボって?(为什么会旷课?) 理由を闻かせてくれない? (说说你的理由吧。)
2  うれしい 嬉しい 高兴 愉快 通常是表达自己喜悦的心情。例えば:(友达の间)これ,つまらないものですが。。。(这个,是我点心意 礼物,请收下。)えっ、私に? (啊,给我的?)ありがとう。(谢谢) うれしい。(我很高兴)
田中さんは中国语が上手ですね。 (田中,汉语好棒呀!)这是夸奖别人的用语。 だ可以...
どういうことですか。 =什么情况 常用语听了别人的话不太理解 或吃惊怀疑等场合。うれしい=开心 听到开心的消息时候用だ是です的简体型 后者是比较礼貌正式的说法。
1.怎么回事2.高兴的意思。形容词。比 楽しい开心的时间要短,是短暂的处于开心的状态。 だ是です的简体。です是丁宁语,一般生活中用简体,正式一些的场合,书面才会使用丁宁语。 希望我的答案对你有用啊~~!
日语翻译的相关知识
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁

我要回帖

更多关于 希望日语怎么写 的文章

 

随机推荐