には、君たちが平仮名を笔で书くのは言い...

日语“朋友”怎么说:友达or友だち_洛阳日语吧_百度贴吧
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&签到排名:今日本吧第个签到,本吧因你更精彩,明天继续来努力!
本吧签到人数:0可签7级以上的吧50个
本月漏签0次!成为超级会员,赠送8张补签卡连续签到:天&&累计签到:天超级会员单次开通12个月以上,赠送连续签到卡3张
关注:2,272贴子:
日语“朋友”怎么说:友达or友だち
「友达」か「友だち」か “友达”还是“友だち”「ともだち」という语は、本来、「私たち」「君たち」「男たち」などの语と同じように、「とも」に复数の人を表す接尾语「たち」が结びついた语だが、现在では、単数、复数に関系なく用いられ、「ともだちたち」という语も使われている。したがって、「ともだち」という语は、「とも」+接尾语「たち」と考えるよりも、「ともだち」で一语であり、「友人」と同义で用いられているようである。ところで、「ともだち」という语は、戦前の国语辞典ではすべて「友达」という见出しで扱われていたが、昭和23年に告示された「当用汉字音训表」において、「达」に「タチ」という音が认められなかったために、教科书や公用文においては「友だち」と表记されるようになった。“ともだち(朋友)”一词原来和“私たち”(我们)、“君たち”(你们)、“男たち”(男人们)等词一样,在“とも”之后接表复数人称的接尾词“たち”,但现在既可用于单数,也可用于复数。甚至还出现“ともだちたち”这种用法。因此,“ともだち”这个词与其视之为“とも”+接尾词“たち”,不如作为一个单独的词“ともだち”来看待,使用时表示和“友人”同样的意思。而在战前的国语辞典中,“ともだち”一词被归在“友达”的词条下,但在昭和23年公布的《现用汉字音读表》中,“达”读“タチ”还未得认可,因此在教科书和公文的场合一般书写为“友だち”。しかし、昭和48年に告示された「当用汉字音训表」の付表、続いて昭和56年に告示された「常用汉字表」の付表に「友达」が加えられ、现在では、「ともだち」は「友达」と表记することになっている。これは、恐らく、前述のように「友达」の「达」の接尾语としての机能が薄らいで、「友人」と同义で扱われることが多くなったためであろう。しかし、「私たち」「君たち」「男たち」の「たち」のように、「复数の人を表す」という本来の接尾语の意味を失っていないものは、平仮名で书くのが穏当であろう。 但在昭和48年公布的《现用汉字读音表》附表,以及接下来公布于昭和56年的《常用汉字表》的附表中都列入了“友达”,现在“ともだち”书写为“友达”已成惯例。其原因可能是由于前面所说“友达”的“达”作为接尾词的功能弱化,大多时候被视为是“友人”的同义词。可像“私たち”、“君たち”、“男たち”这类词中的“たち”,因为还没有丧失“示复数人称”的接尾词语义,所以我们还是用平假名书写较为稳妥。 「子供」か「子ども」か “子供”还是“子ども”昭和23年に告示された「当用汉字音训表」では、既に「供」に「とも」の训が示されていたが、教育现场では、「たち」と同様の観点から、「子ども」という表记が一般的であった。しかし、「常用汉字表」の「供」の例栏に「子供」が掲げられたことによって、それ以降、「子供」という表记が采られるようになった。在昭和23年公布的《现用汉字读音表》中,“供”训读为“とも”,而在实际的教育中出于和“たち”相同的看法,一般还是写作“子ども”。不过在《常用汉字表》中,“供”的词例栏中列举了“子供”,因此那之后“子供”这种写法逐渐得到了采用。
标签: 洛阳日语
洛阳日语培训
洛阳日语培训学校
三门峡日语培训学校
于洋日语培训
于洋日语培训学校
日中青年文化交流促进会
贴吧热议榜
使用签名档&&
保存至快速回贴

我要回帖

更多关于 笔下虽有千言 的文章

 

随机推荐