という破折号的用法法

よう的用法_百度知道
よう的用法
一人进んだ 埋もれないよう冻えた頬 今あずけよう这2个よう的区别请介绍下,各代表什么意思
提问者采纳
小句(基本形/ない形)ように、小句~ように表示为了使某种状态成立的意思。ように一般前接非意志性动词的基本形、ない形或意志性动词的可能形式的基本形、ない形。よく(学生に)见えるように、(私は)大きく书きました。小句(基本形/ない形)ようになります表示能力、状况、习惯等变成了某种状态。ように一般前接非意志性动词的基本形、ない形或意志性动词的可能形式的基本形、ない形。先生の话はだんだん分かるようになりました。小句(基本形/ない形)ようにします表示努力使某种行为、状况变成现实。ように一般前接意志性动词的基本形、ない形。表述平时留心做某种已经成为习惯的行为时、常常使用~ようにしています。毎朝、七时に起きるようにしています。小句(简体形)ようです
[推测]名+の+ようです
[推测]表示根据说话人感知的某种情况进行推测。二类形容词+な+ようです。远くから何か飞んできます。飞行机のようですね。小句(简体形)みたいです
[推测]表示根据说话人感知的某种情况进行推测、是比较随便的说法、不用于书面语。小句为二类形容词小句和名词小句时把其简体形的だ换成みたいです。雨の音が闻こえません。雨がやんだみたいです。名+の/动(简体形)ようです
[比喻]名/动(简体形)みたいです
[比喻]表示比喻时多与副词まるで呼应使用。これは柔らかくて、まるで本物の毛皮のようです。まるでヨーロッパの町并みを见ているようですね。この野菜、まるで果物みたいですね。~ような/みたいな+名词、~ように/みたいに+动词/形容词。 [比喻]まるでテレビのドラマのような出来事ですね。鸟のように空を飞んでみたいなあ。
其他类似问题
其他1条回答
1 像~一样.似乎.方法 等意思. 接续:动词原形,简体2 よう=~しましょう 接续:动词ます形,去掉ます.
您可能关注的推广回答者:回答者:
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁zhanzhaner
的部落主页
有 232 人来看过 | 粉丝
よう的用法
一、比况助动词ようだ:婉转的断定(口语みたいだ)
体言+の+ようだ(体言+みたいだ)
用言连体形或者连体词+ようだ。
可以翻译成:似乎,好像。前面可以用どうも、どうやら与之呼应。
e.g:学部では明日会議があるようです。
学院似乎明天有会议。
どうもこのお菓子はおいしいようです。
这个点心好像很好吃。
どうやら本のようです。
好像是书的样子。(注意体言不能直接加ようだ,要中间加个の)
二、动词连体形ようになる:变怎么样(能力、状况、习惯等变成了某种)
形容词和形容动词表示变化,是形容词去い为く+なる和形容动词になる。那么动词要加なる表示能力或者状态变化的时候,应该怎么变呢?
1、肯定的变化
Vる+ようになる
e.g:いまは日本語が上手になったので、一人で買い物できるようになりました。
现在我的日语变强了,可以一个人去买东西了(变的可以一个人去买东西了)。
2、否定的变化
待补充。。。。。。
三、ような(に):例示、这样(那样)的……
我们在第二册第一课里面曾经学习了ようだ作为比况助动词的用法,这里的ような就是他体形的用法(我理解为定语的用法),而ように是连用形的用法(我理解为副词作状语的用法)。
注意一下,ような(に)前面是体言+の、或者是动词连体形。
-どんなタイプが好きだ?
ー君のような人。
-你喜欢什么样的人啊?
-你这样的。
下面的例句是动词连体形接ような的用法。
誰でもできるような問題です。
谁都会作的题。
四、ように表示目的、要求、希望(前接非意志动词的基本型、ない型;意志动词可能态的基本型、ない型)
ように接在动词或者助动词连体形后面,表示目的、要求、希望等,可以翻译成:(为达到目的)而……、努力做到、为了、以便。若前面是否定的句子,则翻译成“以免……”
e.g:病気が早く治るように時間どおりに薬をのんでいます。
为了早日痊愈,(每天)按时吃药。
事故を起こさないように安全運転をしよう。
开车要注意安全,以免发生事故。
五、比况助动词ようだ表示比喻
よう在这里的意思是“好像”。前面为体言+の,或者用言连体形或者连体词。
e.g:夢のようです。
像梦一样。
在体言+の,或者用言连体形或者连体词还可以使用まるで(完全),以和ようだ相呼应。
e.g:まるで夢のようです。
完完全全就和梦一样。
另外,ようだ是终止形,也可以变为ような作为连体形,ように作为副词当状语。
e.g:雪のように白いです。
像雪一样白。
私のような人です。
像我这样的人。
六、**と同じように:和××相同
と前面是体言,而ように就是上面的语法二中的副词结构作状语(当然,日语里面没有副词这个说法,不过这里理解为我们中文或者英文的副词会更容易消化一些)
我们来看看例句吧:
e.g:わたしは李さんと同じように一生懸命頑張ります。
我和小李一样的拼命。
当然,这里的ように也可以有上面的那些变化,比如连体词ような、终止形ようだ。
e.g:これはあれと同じようなものです。
这个和那个是一样的。
注意,虽然同じ是“同一个”,但是ような表示的是“好像”,所以这个例句并不是说这个其实就是那个东西,而是很像那个东西。
七、动词自发态
其表现形式和被动态是一样的。也就是未然形+られる、或者れる(一段动词、ヵ变动词+られる)。由于是自发形成的动作,所以其含义表示“不由得”。
e.g:もう春が近づいたように感じられる。
不由得感觉到了春天已经近了。
注意“ように”在这里表示的是“好像、似乎”。
八、助词未然形+よう(う)とする:想要,正要
表示想要做某事的欲望,或者某事物就要发生。通常译为想要,就要,打算要怎么样。
我们来看看例句就明白了:
e.g:出かけようとした時、彼が来ました。
我正打算要出门的时候,他来了。
在这里,就是表示出门这个事情就要发生。
我们来拆分一下,以便大家了解这个语法:
出かけようとする:其中出かける变为未然形+よう表示的就是这个事情的欲望,就要怎么样,而とする则表示把该事情付诸实施。这样一说,大家应该就明白了吧?
九、ように表示命令、劝告或者转达的内容&
此时后面也常常跟と言う、伝える等词。就我的理解来看,其实ように在此时更多的是用于表达需要别人为我传达什么话,或者我转达什么话给你这样含义。这主要是由于ように并非是像と那样在直接表示说话内容,而是有一个“像什么样的”的隐藏语感(我们前不久才学过よう表达该含义的语法)。&
e.g:田中さんから電話があったら、明後日来るようにと言ってください。&
田中来电的话,就请告诉他后天晚上来。&
其含义就是要求对方把“明後日来る”这样的意思表达给田中,至于具体怎么去说,由对方去组织搓词。&
要是ように后接言う等动词的被动态,就可以把ように=と,从而省略と,直接构成ように言われる。所谓言う等动词,是指可以表示说话内容的同类动词。&
e.g:ここでたばこを吸わないように注意されました。&
我被提醒不要在这里吸烟。&
十、ようになっている&
动词连用形+ようになっている,从表面上看,这是一种表现动词变化的结构。但是要注意了,这里是なっている,不是なる,而动词持续体可以表示状态,所以从主观上来讲,该结构表示某事物处于某种状态。另外,也指起某种作用的构造,装置等。&
e.g:銀座には子供の遊び場などもあって、買い物ばかりではなく、いろいろ楽しめるようになっています。&
在银座也有孩子的游乐场,不光是(可以)购物,乐趣很多。&
この電話は留守にかかってきた電話を自動的に録音できるようになっています。&
这种电话能自动把人不在时打来的电话记录下来。
十一、…ように思う(思われる)(本文)
そぼくな少年少女のなぞなぞ遊びはすっかり下火になってしまったように思います。
「ように思う」表示:我觉得似乎……
この音楽はどこかで聞いたように思いますが。
这首曲子我觉得在哪儿听过。
どこかでお会いしたことがあるように思いますが。
我觉得似乎在哪儿见过你。
「ように思われる」表示总觉得,总认为。
人の目から天を見ると、天が動いているように思われやすいです。
用人的眼睛看天,总是容易觉得天好像是在动的。
このマイクロカメラは外国から輸入されたもののように思われます。
我总觉得这个微型照相机似乎是国外进口的。
十二、ようだ(会話)
大西君が言ったように、ほかに何かいっしょにやれることがあればいいと思います。
表示内容,与「通り」相近。
本に書いたようなやり方でやってみました。
根据书里写的做法试着做。
そのようにすれば、間違いがありません。
只要那么做,就不会出错。
十三、どうやら…らしい(ようだ)(応用文)&&
この人の言葉はどうやらアフリカのスワヒリ語らしい。
副词「どうやら」表示仿佛、多半等意思,常和「らしい」「ようだ」「そうだ」一起使用。
そんな席の方へ行きますね。どうやら映画の始まる時間のようですね。
大家都朝着座位走去了,多半是电影开始了。
どうやら君は僕より日本語に慣れるのが早かったみたいだね。
你好象比我更习惯日语的表述。
十四、…ように見える(本文)
かにの足のように見えるが、実は安いさかなで作ったものだ。
表示看上去像是……。
本物のように見えますが、実は偽物です。
看上去像真的,实际上是假的。&&
ずいぶん進んだように見えます。
看上去进展很快。
「見える」前面还可以用其他表达方式。表示看上去……目の前に見えますが、実は遠いです。
看上去在眼前,实际上很远。
元気そうに見えますが、実は病気だそうです。
看上去很健康,实际上生病了。
十五、…かのように(応用文)
ハヤマ号はあれる海のほうが得意でもあるかのように、びくともしない。
表示好像,似乎。
飲むかのように、田中さんはコップを口にあてました。
田中把杯子放在嘴边,好像要喝的样子。
建物が今にも倒れるかのようにずいぶん揺れています。
建筑物摇晃得厉害,眼看就要倒了的样子。
留下脚印(共5个)
可以查看更多内容,还可以评论和回复。“だろう”的推量与要求确认的表现用法“だろう”的推量与要求确认的表现用法[外..
扫扫二维码,随身浏览文档
手机或平板扫扫即可继续访问
“だろう”的推量与要求确认的表现用法
举报该文档为侵权文档。
举报该文档含有违规或不良信息。
反馈该文档无法正常浏览。
举报该文档为重复文档。
推荐理由:
将文档分享至:
分享完整地址
文档地址:
粘贴到BBS或博客
flash地址:
支持嵌入FLASH地址的网站使用
html代码:
&embed src='/DocinViewer-.swf' width='100%' height='600' type=application/x-shockwave-flash ALLOWFULLSCREEN='true' ALLOWSCRIPTACCESS='always'&&/embed&
450px*300px480px*400px650px*490px
支持嵌入HTML代码的网站使用
您的内容已经提交成功
您所提交的内容需要审核后才能发布,请您等待!
3秒自动关闭窗口请问日语中的こういう、そういう的用法,谢谢!!!_百度知道
请问日语中的こういう、そういう的用法,谢谢!!!
こんなことは 无理ですこういう ことは 无理です这两种说法有什么区别???还有そういう 总之就是こういう、そういう用法到底怎么用呢?查了很多也没查到,急死了!谢谢
提问者采纳
こんなことは 无理です这【一件事情】不行こういう ことは 无理です这【一类】事情不行
提问者评价
其他类似问题
5人觉得有用
日语的相关知识
按默认排序
其他1条回答
不说的话还没注意过这个问题哎,不过凭感觉上来说,也就是“这”,跟“那”的区别吧?
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁您的位置: >
来源:  作者:庞娜;
小议“思う”的用法  在日语中,有很多表示人们思想活动的动词,例如「思う」「考える」「信じる」等等。本文在此以「思う」为例,浅析在不同语境下,「思う」的具体用法及发生的词义变化。(一)「思う」与「思っている」(1)今日は雨が降ると思います。/今天可能会下雨。(2)山田さんは来ないと思う。/山田先生今天可能不来了。(3)あの人のやり方はひどいと思います。/我觉得他的做法真过分。(4)それから、それぞれの課で、何ができるか、考えてみることも大切だと思う。/在接下来的课程中,想想自己可以做些什么,这是很重要的。(5)国に帰ったら、両親に日本料理を作って御馳走しようと思っています。/回国之后,我想请父母吃我做的日本料理。(6)私は自分のしたことが正しいと思っている。/我现在还认为我做的是正确的。(7)イギリスに留学してよかったと思っている。/我觉得能来英国留学真好。(8)警察はあの男が犯人だと思っている。/警察认为他就是罪犯。(9)彼らは自分の実力で合格できると思っている。/他认为靠他的实力是可以考上的。「思う」作为一种感觉性动词,强调的是说话时主语的主观判断以及情绪变化,因此,使用时有人称上的限制。与此相反,「思(本文共计2页)          
相关文章推荐
看看这些杂志对你有没有帮助...
单期定价:1.70元/期全年定价:1.36元/期 共16.30元
      

我要回帖

 

随机推荐